ついつい時々来ちゃいますね。
同店は2009年4月21日(火)に 『麺屋武蔵』出身の札幌『あらとん』に影響を受けたという寿司店社長が、その仕入れルートを活用し「あら炊き豚骨」をコンセプトにおいたラーメン店を弁当屋跡地にオープン。
つけめん・らーめん「荒海」。厳選された豚骨・鳥・魚のアラ(マグロの頭・サバ・カツオ他)・野菜をじっくりと長時間炊き出した、陸と海の旨みがたっぷりと凝縮された、濃厚で味わい深い恵みの一杯です。
国際大賞受賞の自然海塩を使用した熟成中太麺。新鮮なマグロの頭をはじめ、大山ガラ、カキ干し、サバ節等、様々な厳選素材を使用した、化学調味料を一切使用していないスープをこだわりとしていますというのがウリ。
店は男性従業員2名で運営し、カウンター10名だけの狭い店舗。
この日は満席で3人待ち。10分以内で着席できました。相変わらず盛況で回転率がいいです。
同店は2009年4月21日(火)に 『麺屋武蔵』出身の札幌『あらとん』に影響を受けたという寿司店社長が、その仕入れルートを活用し「あら炊き豚骨」をコンセプトにおいたラーメン店を弁当屋跡地にオープン。
つけめん・らーめん「荒海」。厳選された豚骨・鳥・魚のアラ(マグロの頭・サバ・カツオ他)・野菜をじっくりと長時間炊き出した、陸と海の旨みがたっぷりと凝縮された、濃厚で味わい深い恵みの一杯です。
国際大賞受賞の自然海塩を使用した熟成中太麺。新鮮なマグロの頭をはじめ、大山ガラ、カキ干し、サバ節等、様々な厳選素材を使用した、化学調味料を一切使用していないスープをこだわりとしていますというのがウリ。
店は男性従業員2名で運営し、カウンター10名だけの狭い店舗。
この日は満席で3人待ち。10分以内で着席できました。相変わらず盛況で回転率がいいです。
メニューは「油そば」(680円)、「ら~めん」・「昭和醤油ら~めん」(各730円)、「つけ麺」(780円)、「濃厚昭和醤油らーめん」(800円)、「味玉ら~めん」・「梅塩ら~めん」(各830円)、
「味噌ら~めん」・「梅塩つけ麺」・「味噌/辛味噌つけ麺」・「味玉つけ麺」・「濃厚胡麻冷し」(各880円)、「味噌/辛味噌味玉つけ麺」(980円)、「特製ら~めん」(1050円)、「チャーシューら~めん」(1080円)、「特製つけ麺」(1100円)、「チャーシューつけ麺」(1130円)、「味玉チャーシューら~めん」(1180円)、「特製味噌/辛味噌つけ麺」(1200円)、「味玉チャーシューつけ麺」・「味噌/辛味噌チャーシューつけ麺」(各1230円)、「味噌/辛味噌味玉チャーシューつけ麺」(各1330円)。
「昭和醤油ら~めん」だけ50円値上げ、「濃厚昭和醤油らーめん」と「濃厚胡麻冷し」がメニューに加わりました。
つけ麵類は普通盛180グラム、中盛270グラム、大盛360グラム、特盛450グラムの麵の量が全て同一価格。「らーめん」も大盛まで同一価格。しかも野菜、ニンニク、脂増し、辛味噌が無料。麺の硬さなども調整可能。
「味噌ら~めん」・「梅塩つけ麺」・「味噌/辛味噌つけ麺」・「味玉つけ麺」・「濃厚胡麻冷し」(各880円)、「味噌/辛味噌味玉つけ麺」(980円)、「特製ら~めん」(1050円)、「チャーシューら~めん」(1080円)、「特製つけ麺」(1100円)、「チャーシューつけ麺」(1130円)、「味玉チャーシューら~めん」(1180円)、「特製味噌/辛味噌つけ麺」(1200円)、「味玉チャーシューつけ麺」・「味噌/辛味噌チャーシューつけ麺」(各1230円)、「味噌/辛味噌味玉チャーシューつけ麺」(各1330円)。
「昭和醤油ら~めん」だけ50円値上げ、「濃厚昭和醤油らーめん」と「濃厚胡麻冷し」がメニューに加わりました。
つけ麵類は普通盛180グラム、中盛270グラム、大盛360グラム、特盛450グラムの麵の量が全て同一価格。「らーめん」も大盛まで同一価格。しかも野菜、ニンニク、脂増し、辛味噌が無料。麺の硬さなども調整可能。
トッピングは「のり」(50円増)、「メンマ」・「味玉」(各100円増)、「チャーシュー」・「荒海3点盛(メンマ・味玉・チャーシュー)」(各350円増)で食券方式。
今回も「味玉ら~めん」(830円)を中盛、野菜中盛、ニンニク増しで賞味。
魚介系の濃厚なスープが、味は意外とあっさりめでいつもながらいい味ですねぇ。
具材はチャーシュー1枚、メンマ、モヤシ主体の野菜、オプションの味玉。
野菜はシャキシャキ感とメンマも歯ごたえがあり、味玉は完成度が高く食べ応え十分。
ニンニクがいい役割しています。
麵も平打ちちぢれ太麵がいいコシがあり、 『麺屋武蔵』を彷彿させるようなスープに合います。
やはり美味しいですよね~。
具材はチャーシュー1枚、メンマ、モヤシ主体の野菜、オプションの味玉。
野菜はシャキシャキ感とメンマも歯ごたえがあり、味玉は完成度が高く食べ応え十分。
ニンニクがいい役割しています。
麵も平打ちちぢれ太麵がいいコシがあり、 『麺屋武蔵』を彷彿させるようなスープに合います。
やはり美味しいですよね~。
テーブルには胡椒、一味、酢、醤油ダレがあり、味が飽きてきた時に醤油ダレが重宝しますね。
美味しくいただきました。
美味しくいただきました。
住 所:東京都渋谷区代々木2-16-9
営業時間:月~土: 11:00~翌3:00
日・祝: 11:00~21:00
無休
P無
営業時間:月~土: 11:00~翌3:00
日・祝: 11:00~21:00
無休
P無
新宿にある近くの近隣すし店の新業態、新宿にある『荒海』、是非お試しあれ!
さてこの日はよく行くラーメン店でうっかり放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
高いところ登ったね。