大久保・新宿西口にある『すごい煮干ラーメン凪』大久保北口店に再訪問で「煮干つけめん」
また前後しますが、5月17日(火)は大久保の客先に出向き、この日の昼食には大久保にある『すごい煮干ラーメン凪』大久保北口店に元同僚と2015年4月9日(木)ぶりの再入店。同店は『蠧筌好團螢奪帖戮運営する『ラーメン凪』系列のラーメン店で、同社の社長は『一蘭』で働いた経験を活かし現在の経営に。この『すごい煮干ラーメン凪』大久保店ですが、以前は『ラーメン凪 煮干王』として屋号改称。この『ラーメン凪...
View Article『かつや』で期間限定「青ねぎ味噌カツ丼」
『かつや』では12月5日(月)より年明け1月12日(木)までの期間限定で「青ねぎ味噌カツ丼」(637~640円)で販売。さっそく12月13日(火)の昼食で「青ねぎ味噌カツ丼」(637~640円)を賞味。赤味噌を使用した”かつやみそだれ”とカツ丼のタレが美味しさを引き立てる味噌カツ丼です。...
View Article大門・浜松町にある『麺屋大斗』芝大門店で「もりそば(中盛)」
また前後しますが、5月18日(水)は所用で浜松町に参上。この日の昼食には大門・浜松町にある『麺屋大斗』芝大門店に入店。同店は下落合に本部を構える『東池袋大勝軒』の流れを汲む『蝪庁腺稗圍蓮。咤圍截味邸戮運営するつけめん店。この芝大門店のほか、小伝馬町、人形町、内幸町と4店舗展開。ここは神田店に次ぐ2号店らしいが、その神田の店ですが今はない。カウンター12席の店舗で満席。3名ほど待ち客がいましたが、数分...
View Article千葉駅ナカにある『一得餃子房』ペリエ千葉店で「W餃子定食」
12月15日(木)は所用で千葉に参上。この日の昼食には11月20日(日)にオープンしたばかりの千葉駅ナカにある『一得餃子房』ペリエ千葉店に入店。同店はベッカーズの『ジェイアール東日本フードビジネス』の新業態。地域の味が楽しめるごはんカフェです。千葉県産の食材を使ったさまざまなメニューで、駅を行き交う人々の心と身体を元気にします!というのがウリ。テーブル20席とカウンター12席の店舗でお昼のピークであ...
View Article大宮にある『石川家』大宮店に11回目再訪問で「ラーメン(中盛)」&「半熟煮玉子」
また前後しますが、5月19日(木)は早目に家を出て尾久に立ち寄り、旧型客車とブルートレインを撮影。オハネ25229。オハネフ2513。なんかこんなネタでも早起きしてしまいました。さてこの日の帰りは埼京線で大宮に出たので、夕飯には大宮にある『石川家』大宮店に2月12日(金)ぶりの11回目再訪問。同店は横浜家系ラーメン店で本店が東岩槻にあったのだが、2012年8月30日(木)に閉店、他に店舗が戸田、大宮...
View Article『マクドナルド』で冬の風物詩「グラコロ」を23年目のリニューアル 期間限定「超デミチーズグラコロ」&「超グラコロ」
『マクドナルド』では12月14日(水)から年明け1月初旬までの期間限定で「超グラコロ」(340円)と「超デミチーズグラコロ」(370円)を、一部店舗を除く全国の店舗で販売。『マクドナルド』の冬の風物詩「グラコロ」は今年で23年目。クリーミーなホワイトソースを包んだサクサクのコロッケは、寒い季節にホッとする味わいとして人気を博していた。まず「グラコロ」ですが、2008年の当時290~300円、2011...
View Article新宿西口・新宿にある『ラーメン二郎』新宿小滝橋店に16回目訪問で「ぶた入りラーメン」
また前後します。5月23日(月)の夕飯ですが、急にガッツリいきたくなり新宿西口・新宿にある『ラーメン二郎』新宿小滝橋店に2015年10月23日(金)ぶりの16回目再訪問。新宿小滝橋通り店では、店員は2名の男性従業員で運営・・・。店は1999年12月オープン.カウンター式13名で奥にテーブル席が2卓6名分あり。この日は空いていて7割ほどの客付きで空いている。同店は三田に本店がある“二郎系”“、“二郎イ...
View ArticleJR我孫子駅ホーム上にある『弥生軒』で「唐揚(2ケ)そば」
JR東日本では12月に常磐線と同線9つの駅が開業120周年を迎えるにあたり11月26日(土)より12月22日(木)まで、常磐快速・成田線E231系の10両編成1編成に、常磐線120周年記念ラッピングをした電車が運行!駅には常磐線開業120周年を記念したポスター。車内ではこんなPRも。12月18日(日)は徹夜明けながら、ようやくこの日に終日上野~取手間の10両だけの編成で運用に入ることが判明したので漫...
View Article大宮にある『Vege Noodleセサミ』で「鶏SOBA醤油」&「奥久慈味玉」
また前後しますが、5月25日(水)は大宮に途中下車。この日の昼食には大宮にある『Vege...
View Article『吉野家』で地域・期間限定メニュー“ご当地鍋膳” 「横浜デミ牛鍋御膳」&「北海道味噌鍋御膳」
『吉野家』では、11月1日(火)10:00より全国の店舗にて、「牛すき鍋膳」(並盛650円/大盛750円)及び地域限定メニュー“ご当地鍋膳”...
View Article大宮にある『餃子家 ふくろう食堂』で「ふくろうらーめん(肉野菜炒めドカーン)」&「焼餃子」
また前後しますが、5月26日(木)は有休をいただき日中に私用を済ませました。夜は4月13日(水)に続き、鉄道仲間と県営大宮球場の西武対楽天戦の第11回戦を観戦しに来ました。西武ファンじゃないけど、西武の試合はよく観戦しますね、特に毎年3試合行われる県営大宮球場の西武の試合は毎年の年中行事。2011年の西武VS楽天戦、2012年の西武VSオリックス戦、2014年4月の...
View Article『モスバーガー』で期間限定「とびきりハンバーグサンド 国産ベーコン&チーズ」&「オマール海老のビスク」
12月28日(水)は代休が残っており、この日に代休を消化し一足先に年末年始休みに突入。桐生に疎開されていた高崎車両センター所属211系8両(A9編成+A10編成)がEF81141に牽引されて新前橋返却配給(配9837レ)が高崎線に走るので、ちょこっと宮原~上尾間で撮影。この時間帯、高崎線は光線がよくなく撮影場所がないな。それにしても高崎線に211系。懐かしい!さて本題ですが、『モスバーガー』では11...
View Article南新宿・新宿・代々木にある『ラーメンヤスオ』に再々訪問で「ヤスじろう(300g)」
いよいよ今年最後の記事かぁ。ラーメンに関しては7ケ月遅れ。ラーメン食べ過ぎなのかな?また前後しますが、5月31日(火)の昼食には2015年9月4日(金)ぶりの『ラーメンヤスオ』に再々訪問。同店は上野毛~用賀にあった『スズキヤスオ』が『ラーメン...
View Article秋葉原・岩本町・末広町にある牛しゃぶ牛すき食べ放題の『但馬屋』で「国産牛しゃぶしゃぶ120分 宴会食べ飲み放題コース」
2017年の初記事です。新年おめでとうございます。今年も“竹内用の鉄道と食欲日記”をよろしくお願いします。さて年末の12月21日(水)は毎年恒例の鉄仲間の忘年会もあり、代休を入れました。2013年は秋葉原、2014年はさいたま新都心、2015年は日暮里が会場でした。今年の会場は秋葉原で、幹事のプロジェクトでヨドバシAKIBAビル8階にある牛しゃぶ牛すき食べ放題の『但馬屋』ヨドバシAKIBA店に入店。...
View Article新宿にある『荒海』に11回目再訪問で「味玉ら~めん」
また前後しますが、2016年6月3日(金)は事務所近くの新宿で昼食。新宿にある『荒海』に2015年10月30日(金)ぶりの再訪問。ついつい時々来ちゃいますね。同店は2009年4月21日(火)に...
View Article『松屋』で小鉢が選べる「プルコギ定食」
『松屋』では2016年12月20日(火)10:00より「プルコギ定食」(690円)とお肉が2倍でライス大盛または特盛が無料の「プルコギW(ダブル)定食」(990円)が新発売。まろやかな生玉子または、半熟玉子、ピリッと辛めのキムチのいずれかから小鉢をお選びいただけるという。さらに発売を記念で「プルコギ定食」を注文に限り、発売日から1週間ライス大盛で無料サービス。さっそく12月27日(火)の昼食で「プル...
View Article新宿・西武新宿・新宿西口にある『麺屋武蔵』新宿総本店に11回目再訪問で多加水麺採用の限定20食の「包丁切りつけ麺」
また前後しますが、2016年6月8日(水)は大久保の客先に出向き、この日の昼食には『麺屋武蔵』新宿総本店に2015年9月3日(木)ぶりの11回目再訪問。1998年6月にオープンした本店は、実は青山に次ぐ麺屋武蔵の2号店に当たる。スープはゲンコツと鶏ガラを主体とした動物系スープと、かつお節や煮干しでとる魚介系スープに用いたサンマの煮干しが当時は非常に珍しく、ラーメン愛好家や同業者の大きな話題となった。...
View Article横浜・業平橋にある『吉村家』6回目再訪問で「ラーメン」&「キャベツ」&「玉ねぎ」
引き続きラーメンの話題。2016年6月12日(日)は鉄目的で横浜方面へ。横浜にて下車し、この日の昼食には横浜・業平橋にある『吉村家』に2015年4月3日(金)ぶりの6回目の再入店。同店は家系ラーメンの起源とされ、「家系総本山」を名乗る。吉村実氏が新杉田に『吉村家』を開店。今の店は新杉田から移転して営業。以前は『吉村家』のカップメンも販売されたことがある人気ラーメン店である。形態としてはプラ券食券制、...
View Article『すき家』で火を使えない店舗・期間限定「牛すき皿定食」
『すき家』では、2016年10月12日(水)から年明けの1月中旬において冬の定番商品となった「牛すき鍋定食」を2016年から2017年にかけて販売中。その定番である「牛すき鍋定食」(並680円/ごはん大盛710円/肉2倍盛880円/肉2倍盛&ごはん大盛910円)はすでに2016年10月31日(月)に賞味済みだが、同10月24日(月)に賞味した「牛すき焼き丼」(並590円/肉2倍盛790円/肉2倍ごは...
View Article本八幡にある『なりたけ』本八幡店で「味噌もやしらーめん」&「味付玉子」
また前後しますが、2016年6月14日(火)は所用で本八幡に参上!この日の昼食は千葉営業所の人のリクエストで『なりたけ』本八幡店に入店。1996年津田沼で創業、店主はこってりで有名な『ラーメン弁慶』で修業されてようで、平網を使って背脂をチャッチャと落とすラーメンは、当時としてはレアで、こってりしたラーメンをがっつり食べたい学生を中心に大人気に。店舗は本八幡のほか、津田沼、幕張、錦糸町、池袋と展開、そ...
View Article