また前後して申し訳ありません。
北総9000系が3月21日(祝)のさよなら運転を最後に引退するという。
北総9000系が3月21日(祝)のさよなら運転を最後に引退するという。
住宅・都市整備公団9000形電車は、1984年(昭和59年)に登場した、千葉ニュータウン鉄道が所有し、
登場当初の形式は2000形を名乗り北総鉄道が管理していた。
1991年(平成3年)の北総開発鉄道(2004年7月1日からは“北総鉄道”に改称)・京成・都営地下鉄・京急の
4社局直通運転開始にあたり、乗り入れ先の京急の2000形と番号が重複するため、1994年(平成6年)に現在の9000形へと改称された経緯がある。
う~ん、地味な電車で馴染み薄いけどなくなると寂しいな。
登場当初の形式は2000形を名乗り北総鉄道が管理していた。
1991年(平成3年)の北総開発鉄道(2004年7月1日からは“北総鉄道”に改称)・京成・都営地下鉄・京急の
4社局直通運転開始にあたり、乗り入れ先の京急の2000形と番号が重複するため、1994年(平成6年)に現在の9000形へと改称された経緯がある。
う~ん、地味な電車で馴染み薄いけどなくなると寂しいな。
運用を調べたら西馬込で往復するので、3月17日(金)に終社後に泉岳寺に参上!
泉岳寺から西馬込までお別れ乗車。
泉岳寺から西馬込までお別れ乗車。
車内も撮影。カラフルな座席が印象的。
西馬込にて。折り返し北総線に戻る運用です。
いろいろ京成や京急で見かけることはあっても撮ることはなかったかな?
あれから首都圏に運用に入ることがなく、これが一般の営業列車として最終日。
自分にとっては"最初で最後"になりました。
あれから首都圏に運用に入ることがなく、これが一般の営業列車として最終日。
自分にとっては"最初で最後"になりました。
この日の夕飯は西馬込になる『麺処鳴声』に入店。
2012年12月11日(火)にオープンした担担麺を中心に、鶏節中華そば・煮干し中華そば・真っ赤なトマトのスーラー湯麺と多種類のラーメンを取り揃えている店舗。
店内はテーブル席4名×3卓で、満席で2人待ち。まあ数分で着席。
店内はオシャレな薄暗い演出。
メニューは「鶏節中華そば」・「煮干し中華そば」・「辛くて痺れる汁なし担々麺」(各750円)、「海老香るやさしい担々麺(1辛)」・「限定ラーメン」(各850円)、「担々まぜそば」・「海老香る担々麺(3辛・4辛)」(各880円)、
「ぜいたく鶏節中華そば」・「ぜいたく煮干し中華そば」(各950円)、「禁断の汁なし担々麺」・「赤ずきん」
(各1000円)、「全部のせ海老香る担々麺」(1080円)で「大盛り」(100円増)。
「お子様セット」・「学生ラーメン」(各500円)も販売。
トッピングは「味付けたまご」・「ねぎダブル」・「もやし」・「メンマ」(各100円)、「ひき肉ダブル」(150円)、「豚鶏チャーシュー」(200円)で食券方式。
平日ランチタイム「ライス」、終日「揚げにんにく」・「おろしにんにく」・「刻みにんにく」無料。
店内はテーブル席4名×3卓で、満席で2人待ち。まあ数分で着席。
店内はオシャレな薄暗い演出。
メニューは「鶏節中華そば」・「煮干し中華そば」・「辛くて痺れる汁なし担々麺」(各750円)、「海老香るやさしい担々麺(1辛)」・「限定ラーメン」(各850円)、「担々まぜそば」・「海老香る担々麺(3辛・4辛)」(各880円)、
「ぜいたく鶏節中華そば」・「ぜいたく煮干し中華そば」(各950円)、「禁断の汁なし担々麺」・「赤ずきん」
(各1000円)、「全部のせ海老香る担々麺」(1080円)で「大盛り」(100円増)。
「お子様セット」・「学生ラーメン」(各500円)も販売。
トッピングは「味付けたまご」・「ねぎダブル」・「もやし」・「メンマ」(各100円)、「ひき肉ダブル」(150円)、「豚鶏チャーシュー」(200円)で食券方式。
平日ランチタイム「ライス」、終日「揚げにんにく」・「おろしにんにく」・「刻みにんにく」無料。
今回は「海老香るやさしい担々麺(1辛)」(850円)を、「おろしにんにく」無料で付けてもらい賞味。
海老の香りがほんわかする感じですが、山椒、ナッツのような香辛料が強く海老が負けてしまってますね。
にんにくまで負けてるような・・・。
意外にも辛さはやや弱め。
具材は干し海老、アーモンド、フライドガーリック、水菜、挽肉とちょっと風変わり。
炸醤肉末にはスパイシーさが感じられるが、辛さが弱いうえ香辛料に頼り過ぎか全体的にパンチ不足でガツンとくるものが足らない。よって中毒性は弱めといったところ。
にんにくまで負けてるような・・・。
意外にも辛さはやや弱め。
具材は干し海老、アーモンド、フライドガーリック、水菜、挽肉とちょっと風変わり。
炸醤肉末にはスパイシーさが感じられるが、辛さが弱いうえ香辛料に頼り過ぎか全体的にパンチ不足でガツンとくるものが足らない。よって中毒性は弱めといったところ。
麺は平打ち麺でこれが風変わりで個性的。
麺は旨いですね。ただ量は少なめ。
麺は旨いですね。ただ量は少なめ。
テーブルには2種類の山椒と黒胡椒、ラー油、酢だけど、これ以上味を濃くする必要ないので使うことないかな?
ということで量が少ないので「替え玉(細麺)」(100円)しちゃいました。
麺を変えて楽しめるあたりは評価できますね。
細麺は意外と普通ですね。
細麺は意外と普通ですね。
住 所:東京都大田区南馬込5-39-12 1F
営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00(日・祝は22;00)
LOは昼の部・夜の部・日祝を含め閉店30分前
無休
P無
Twitte:https://twitter.com/taichiko
営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00(日・祝は22;00)
LOは昼の部・夜の部・日祝を含め閉店30分前
無休
P無
Twitte:https://twitter.com/taichiko
担担麺を中心に、鶏節中華そば・煮干し中華そば・真っ赤なトマトのスーラー湯麺と多種類のラーメンを取り揃えている西馬込にある『麺処 鳴声』、是非お試しあれ!
さて今回は、北総9000形とのお別れで放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
上から見てもかわいいね。