JR東日本高崎支社「高崎鉄道ふれあいデー」のイベント会場で『カフェハルナ』の「107系サンドイッチ」
9月23日(土・祝)は高崎駅南側電留線で、JR東日本高崎支社の「高崎鉄道ふれあいデー」があり、2015年、2016年に続き3年連続で行って来ました。なかなかの盛況ぶりです。目玉はDD51の展示。ヘッドマークの交換はしないらしい。左からDD51897日本海、DD51842お召、DD51895出雲、DD51888カートレイン。...
View Article川崎にある『武松家』駅前通り店で「醤油豚骨味玉ラーメン」&ランチ無料「ライス」
また前後しますが、3月9日(木)は所用で川崎に参上! この日の遅めの昼食には川崎にある『武松家』駅前通り店に入店。同店は同じ川崎にある『武松家』仲見世通り店の2号店で、2016年12月28日(木)に『壱六家』の跡地に オープン。...
View Article『高崎弁当㈱』の「だるま弁当」
9月23日(土・祝)は前述のとおりJR東日本高崎支社の「高崎鉄道ふれあいデー」に参加。 イベント会場で偶然合流した旧友にあたる鉄仲間の案内で高崎アリーナへ。高崎アリーナ。存在を知らなかったけど、2017年4月に完成した体育館のようで、公共施設が鉄に適しているようで、たくさん集まりました。まずは同イベント会場に展示されたDD51895が...
View Article新橋・内幸町にある『らぁめんほりうち』新橋店に4回目再訪問で「らぁめん」
また前後しますが、2017年3月8日(水)は前述のとおり新橋の『肉臓でーぶ』に野球好きの鉄仲間と終社後に行ってきました。 その帰りに野球好きの鉄仲間がラーメンリクエスト! 新橋・内幸町にある『らぁめんほりうち』新橋店に2015年8月30日(日)ぶりの4回目再訪問。『らぁめんほりうち』は新宿・新宿西口・西武新宿にある有名店の2号店で、あの『満来』の系列店にあたる。...
View Article『松屋』の「テリヤキ月見ハンバーグ定食」
『松屋』では9月26日(火)10:00より「テリヤキ月見ハンバーグ定食」(630円)を新発売 なお「テリヤキ月見ハンバーグ定食」を注文に限り、同メニュー発売開始日から1週間ライス大盛を...
View Article大久保にある『らあめん満家』で「チャーシューざるらあめん」
また前後しますが、3月10日(金)は大久保の客先に訪問。 この日の昼食には大久保にある『らあめん満家』に入店。同店は新宿の『らあめん満来』の初代店主の元で修業し、『すごい煮干ラーメン凪』大久保北口店の跡地に 2016年9月12日(月)にオープン。 カウンターだけの9席でこの日はお昼の時間帯で6割くらいの客付き。...
View Article『マクドナルド』で発売26年目にして初のリニューアル、“二代目”になった期間限定「月見マフィン」&「月見バーガー」&「チーズ月見」&「満月チーズ月見」&「...
『マクドナルド』では、秋の風物詩として長年ご愛顧をいただいている「月見バーガー」を、 発売26年目にして 初のリニューアルをし、“二代目”として生まれ変わった「月見バーガー」(340円)・「チーズ月見」(370円)・...
View Article大塚にある『大塚らーめん』で「白・玉子」&無料「ライス」
また前後しますが、3月12日(日)ですが、3月10日(金)に引退した東京メトロ銀座線01系が、ハガキ抽選で 当たったファンを乗せて発駅と行先不明ながらラストランするという。発駅は不明ながら中野工場という噂があり、ダイヤも不定期回送のスジが濃厚。...
View Article『ロッテリア』で期間・数量限定「半熟月見つくねバーガー」
『ロッテリア』では、日本の秋の風物詩“月見”に合わせた新商品として、ロッテリアオリジナルの半熟たまごを使用した「半熟月見つくねバーガー」(390円)を開発し、8月31日(木)から9月下旬予定で一部店舗を除く...
View Article浜松町・御成門にある『麺屋帆のる』浜松町店で、「元祖特製家白湯麺」
また前後しますが、3月14日(火)は所用で浜松町に参上。『麺屋帆のる』浜松町店に入店。旗の台にある『アセロットフロンティア蝓戮運営するハワイ(ホノルル)への出店を目指し、屋号を『帆のる』と 命名したというラーメン店。この浜松町のほか、恵比寿、内幸町のほか大阪にも展開。日本橋の本店が閉店というのには驚き!...
View Article新宿西口・西武新宿・新宿にある“新宿西口思いで横丁”の『若月』で「焼そば」
10月11日(水)は大久保の客先へ。 この日の昼食には新宿西口・西武新宿・新宿にある新宿西口思いで横丁の『若月』に入店。創業50年以上の老舗。 焼きそばが有名だが、ラーメンも悪くないらしい。 テレビ番組『アド街ック天国』で「焼きそば」が紹介されており、気になって来てしまいました。...
View Article西武新宿・新宿西口・大久保にある『北海道らーめん 味八』で「札幌味噌らーめん」
また前後しますが、3月17日(金)は大久保の客先へ。 この日の昼食には西武新宿・新宿西口にある『「北海道らーめん 味八』に入店。同店は2012年11月10日(土)にオープンした『螢爛献礇フーズ』が運営するラーメン店。 カウンター12席、テーブル22席の店舗で7割ほどの客付き。...
View Article東武動物公園にある『肉の肉弁』で「ジャンボ定食(生姜)」
10月8日(日)は大宮の新幹線ホームへ。 JR東日本では10月8日(日)、上越新幹線の大宮~新潟間でE3系700番台電車“現美新幹線”を団体列車 ながら運行!...
View Article西馬込にある『麺処 鳴声』で「海老香るやさしい担々麺(1辛)」
また前後して申し訳ありません。 北総9000系が3月21日(祝)のさよなら運転を最後に引退するという。住宅・都市整備公団9000形電車は、1984年(昭和59年)に登場した、千葉ニュータウン鉄道が所有し、 登場当初の形式は2000形を名乗り北総鉄道が管理していた。 1991年(平成3年)の北総開発鉄道(2004年7月1日からは“北総鉄道”に改称)・京成・都営地下鉄・京急の...
View Article『すき家』で4年ぶりに復刻、期間限定、「カレー南蛮牛丼」
今回は終わっちゃったネタで申し訳ありません。『すき家』では、9月22日(金)から10月中旬までの予定で、「カレー南蛮牛丼」(並490円/中盛610円/ 大盛610円/特盛720円/メガ870円/ミニ430円)を期間限定で発売。さっそく10月3日(火)の夕飯で、「カレー南蛮牛丼」(並490円)を賞味。この商品は2013年に販売の際、大変ご好評いただいており、寒くなり始めるこの季節に温かいトッピングを...
View Article松原団地にある『鷹の眼』で「味玉ラーメン」
また前後して申し訳ありません。 いきなり鉄道の話題から入りますが、3月19日(日)は鉄道博物館で同19日(日)と20日(祝)に、秋田支社の リゾートしらかみブナ編成が展示。入館料もかかるのでどうしようかと悩みましたが、19日(日)は終日展示、翌20日(祝)は午前中だけの展示みたいです。高崎線の車内から確認すると、この位置ならば行っても撮影しにくそうなので無駄かな?と。...
View Article津和野にある『あぜみちレストハウス』で島根県西部の郷土料理の「郷土料理うずめめし」
前述のとおり、8月18日(金)から夏休みなどを利用して大学3年生になる長男と『SLやまぐち号』の撮影に JR西日本の山口線に来ました。 8月19日(土)は福岡に住む大学時代の友人が自家用車を出して案内してくれましたが、山口に宿泊し、 翌20日(日)は私と長男だけなので、レンタカーを借りて出撃!...
View Article三越前・日本橋にある『横浜家系ラーメン 松田家』日本橋室町店で「醤油味玉ラーメン」&「キャベチャー」
また前後して申し訳ありません。 日本橋では3月16日(土)から4月9日(日)まで"日本橋桜フェスティバル"を開催。同僚が行きたいというので、3月23日(木)の終社後に付き合うことに。...
View Article『天丼てんや』の期間限定「松茸かき揚げ天丼」
今回は終わっちゃったネタで申し訳ありません。『天丼てんや』では、9月7日(木)から10月19日(木)までの予定で季節限定メニュー「松茸かき揚げ天丼」 (860円)を販売。さっそく10月4日(水)の夕飯で「松茸かき揚げ天丼」(860円)を賞味。秋の味覚の王様である松茸を、銀杏とほうれん草とあわせてかき揚げにした一品です。秋の到来を感じさせる...
View Article新宿西口・西武新宿にある『えびそば一幻』新宿店で“えびみそ”「ほどほどみそ太麺」
また前後しますが、3月24日(金)は終社後、同僚とラーメンに行くことになりました。 この日の夕飯は同僚推しの新宿西口・西武新宿にある『えびそば一幻』新宿店に入店。札幌にある『襪おくら山フードカンパニー』を改め『螳豸献奸璽疋ンパニー』が運営するえびそば専門店。 本店の札幌のほか、千歳空港、東京(八重洲)に展開。 初の東京に出店した池袋の東武百貨店やラゾーナ川崎にも出店したことがあるが、現在は閉店。...
View Article