また前後して申し訳ありません。
いきなり鉄道の話題から入りますが、3月19日(日)は鉄道博物館で同19日(日)と20日(祝)に、秋田支社の
リゾートしらかみブナ編成が展示。
いきなり鉄道の話題から入りますが、3月19日(日)は鉄道博物館で同19日(日)と20日(祝)に、秋田支社の
リゾートしらかみブナ編成が展示。
入館料もかかるのでどうしようかと悩みましたが、19日(日)は終日展示、翌20日(祝)は午前中だけの展示みたいです。
高崎線の車内から確認すると、この位置ならば行っても撮影しにくそうなので無駄かな?と。
行くのやめました。
行くのやめました。
さて大宮ではEF652081が牽引する特大貨物。臨配8592レ。
続いてEF652075牽引の貨物列車、臨8574レも撮影。
東武アーバンパークラインで春日部に移動。
4月21日(金)のダイヤ改正で定期運用がなくなる東武634系、特急『スカイツリートレイン6号』を撮影。
4月21日(金)のダイヤ改正で定期運用がなくなる東武634系、特急『スカイツリートレイン6号』を撮影。
振り返って駅に停車中を撮影。今後の動向が気になります。
春日部から松原団地に移動して、4月1日(土)から駅名が"獨協大学前"に変更されるので、お別れの撮影に。
我が母校で利用していた駅ですが、学生時代の面影がないですね。
横断幕で駅名変更を告知。
切符や入場券も買います。
この券売機だと履歴と領収書が"獨協大学"にすでに変更。
定期券を販売する券売機だと"松原団地"と表記。
面白い現象。
面白い現象。
さてこの日のお昼は松原団地にある『鷹の眼』に入店。
メニューは「ラーメン」(730円/大830円/女子盛り680円)、「味玉ラーメン」(830円/大930円/女子盛り780円)、「まぜそば」(780円/大880円/女子盛り730円)で“女子盛り”は女性とお子様のみ限定。
無料トッピングとして「野菜マシ」・「ニンニク」・「アブラ」・「辛揚げ」・「【まぜそば専用】ガリマヨ」。
無料トッピングとして「野菜マシ」・「ニンニク」・「アブラ」・「辛揚げ」・「【まぜそば専用】ガリマヨ」。
トッピングは「生たまご」(50円)、「豚1枚追加」(90円)、「味玉」・「ダブルチーズ」(各100円)、「特製(豚1枚+味玉1個)」・「豚2枚追加」(各180円)で食券方式。
今回は「味玉らーめん」(830円)を野菜、ニンニク、辛揚げトッピングで賞味。
熱々のスープは、塩分はそこそこ感じられるもしょっぱすぎずいい感じられる乳化具合で美味しくいただけます。
二郎インスパイア系ではかなりレベル高いです。
具材は豚1枚、モヤシ、キャベツ、ニンニク、辛揚げにオプションの味玉。
断面四角の平打ち麺との相性もよくて、全体的なバランスもとても良いです。
麺は太麺でやや硬めなゴワゴワ麺で、こちらも私好み。
二郎インスパイア系ではかなりレベル高いです。
具材は豚1枚、モヤシ、キャベツ、ニンニク、辛揚げにオプションの味玉。
断面四角の平打ち麺との相性もよくて、全体的なバランスもとても良いです。
麺は太麺でやや硬めなゴワゴワ麺で、こちらも私好み。
食べ応え十分でガッツリ!
テーブルには胡椒、一味、ダシ汁、酢で個人的にはダシ汁推し。
お腹いっぱい、ニンニクでガッツリいただきました。
住 所:埼玉県草加市栄町2-9-12
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00
無休
P無
お腹いっぱい、ニンニクでガッツリいただきました。
住 所:埼玉県草加市栄町2-9-12
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00
無休
P無
二郎インスパイア系で名高い代々木上原にある『千里眼』の支店が松原団地に進出の『鷹の眼』、是非お試しあれ!
続いてダイヤ改正において南栗橋以南で見られなくなる6050系区間快速を松原団地にて撮影。
被りそうになっているし。
被りそうになっているし。
ダイヤ改正でデビューする新型特急リバティ500系の試運転を偶然撮影。
JRの場合、切符だけの券売機だと"獨協大学"と履歴。(違う日に撮影)
定期券発売機だと"松原団地"と履歴。(違う日に撮影)
事務所にいる鉄道マニアからきいていた話で実証して遊んでみました。
事務所にいる鉄道マニアからきいていた話で実証して遊んでみました。
機械によってまちまちですね。
まあ母校の駅名変更を楽しみにしていました。
まあ母校の駅名変更を楽しみにしていました。
さてこの日は駅名変更間近で、放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
牛みたいに草食べているみたいで・・・。