Quantcast
Channel: 竹内用の鉄道と食欲日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

秋葉原・神田・御茶ノ水他の旧万世橋駅にある“2013プラットホーム”で『N3331』で「八海山生ビール」

$
0
0
『JR東日本ステーションリテイリング』が手がけるエキナカ商業施設ブランド「エキュート」の新しい展開ブランド『mAAch(マーチ) ecute(エキュート) 神田万世橋』が2013年9月14日(土)にオープン。

イメージ 1


12月22日(日)には、鉄道仲間の忘年会が秋葉原で行われ、その2次会で秋葉原・神田・御茶ノ水・新御茶ノ水・淡路町・小川町・岩本町にある『mAAch(マーチ) ecute(エキュート) 神田万世橋』へ行ってみることに・・・。

ここが2006年5月14日(日)に閉館した『交通博物館』の跡地。

イメージ 2


その跡地には2013年1月にJR東日本が建築主となって地上20階・地下2階の環境配慮型賃貸オフィスビル
「JR神田万世橋ビル」が完成!
同ビルはSuica対応カードリーダーの電気錠システムを設置しているという。

イメージ 3


『マーチエキュート神田万世橋』は高架下の商業施設や駅舎跡の観光施設化を兼ね合わせているのが特徴。

イメージ 4


ここもこんな風に商業施設になっちゃったんですね。

ただ高架下だけあって中は妙な造り。
トンネルみたいですけど、これでお店なんです。

イメージ 5


かつて、中央線の神田~御茶ノ水間に、明治45年(1912年)に開業した“万世橋”という駅があり、昭和18年(1943年)に休止になりました。
その赤レンガの万世橋高架橋の中に、当時の万世橋駅のホームや階段など、駅の施設が一部残っていたそうです。

「交通博物館(開設時は「鉄道博物館」)」の新館が、ここ万世橋駅に建設されることになり、新たに1935年
(昭和10年)に設置。1943年(昭和18年)10月の駅休止までの間、ここが駅の階段として使用されたという
“1935階段”。
階段の名称はこの年号から由来されたのですね。

イメージ 6


この階段を昇って旧万世橋駅時代のプラットホームにデッキを設けた“2013プラットホーム”へ行きます。
2006年の「交通博物館」閉館直前時に抽選で公開されて以来の再訪。

イメージ 7


なんとこのホームが一般にお披露目するのは70年ぶりだとか・・・?
当然のことながら階段の踏面はコンクリート、壁面のタイル目地も平目地と、駅開業時に設置された階段とは
仕上げが異なっています。

万世橋駅休止後、上屋などは撤去されましたが、ホーム自体は撤去されず現在まで残されていたため、この
ホーム上を“2013プラットホーム”として整備し、デッキやカフェとしてよみがえりました。

イメージ 8


今回はこの“2013プラットホーム”にある『N3331』に入店。

イメージ 9


同店は『マーチエキュート神田万世橋』と同じ2013年9月14日(土)にオープンしたカフェで、テーブル20席、
カウンター6席の店舗。

イメージ 10


8割くらいの客つきですぐ入店できました。
店の奥には展望できるテラス席があります。電車の通過をガラス越しとはいえ間近で見られます。

イメージ 11


昼と夜でメニューが異なるようで、夜メニューはお酒中心で「ノンアルコールビール」・「ハイボール」(各500円)、「グラスワイン(赤・白)」(600円)、「瓶ビール(中)」(610円)、「八海山生ビール」(780円)などで、果実酒は九州モノが450~650円、ボトルワインは山梨県の「セレナ ロゼ」・「セレナ中州」(各3600円)。
ソフトドリンクは400~480円、ウイスキーはSで500~1850円、Wで1000~3600円、つまみは400~950円で伝票方式。

今回は「八海山生ビール」(780円)を賞味。2次会に乾杯!

イメージ 12


ちょっとドライさが弱めのビールでしたね。
ちょっと価格が高めだけど、東京ドームのビールだと思えば、なんとか許容範囲。

住   所:東京都千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋2F
営業時間:月~土 11:00~23:00(LO22:30)
     日・祝 11:00~21:00(LO20:30)
     無休
H   P: http://n3331.com/

秋葉原・神田・御茶ノ水他の旧万世橋駅にデビューした“2013プラットホーム”上にある『N3331』、是非お試し
あれ!


今回の放射能測定ですが、万世橋の跡地に興奮してうっかり測定を忘れました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

イメージ 13


外は寒いので寝ている方がいいそうです。猫は寝てばかり・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

Trending Articles