“ニンニク入れましょう”の黄色い看板が目印のこの店舗。
同店は2009年2月28日(土)にオープンした六厘舎グループの『ジャンクカレッジ』同様の二郎インスパイア系ラーメン店第二弾!
カウンター10席と4人×2卓、2人×3卓の店舗で、満席で盛況です。
同店は2009年2月28日(土)にオープンした六厘舎グループの『ジャンクカレッジ』同様の二郎インスパイア系ラーメン店第二弾!
カウンター10席と4人×2卓、2人×3卓の店舗で、満席で盛況です。
メニューは「ラーメン」・「【期間限定】野菜ラーメン」(各:並盛・大盛700円/倍盛800円)、「味噌ラーメン」・「辛ラーメン」(各:並盛・大盛800円/倍盛900円)、「冬の味噌ラーメン」(並盛800円/大盛900円/倍盛1000円)、「豚玉ラーメン」(並盛・大盛900円/倍盛1000円)。
麺の量は並盛で200g、大盛300g、倍盛400g。野菜の量は通常200g、増しで400g、W(ダブル)で1kg、
T(トリプル)で1.5Kg。
トッピングは「魚粉」(50円)、「味玉」・「辛味」・「ネギ増し」・「バター」(各100円)、「豚玉セット」・「小豚増し」
(各200円)、「大豚増し」(400円)で食券方式。
券売機がタッチパネル式になり、「つけ麺」がメニューから消えていたように見えました。
二郎インスパイア系ならではの無料トッピングには、「ヤサイ」・「アブラ」・「カラメ」、そして「ニンニク」か
「ショウガ」。
麺の量は並盛で200g、大盛300g、倍盛400g。野菜の量は通常200g、増しで400g、W(ダブル)で1kg、
T(トリプル)で1.5Kg。
トッピングは「魚粉」(50円)、「味玉」・「辛味」・「ネギ増し」・「バター」(各100円)、「豚玉セット」・「小豚増し」
(各200円)、「大豚増し」(400円)で食券方式。
券売機がタッチパネル式になり、「つけ麺」がメニューから消えていたように見えました。
二郎インスパイア系ならではの無料トッピングには、「ヤサイ」・「アブラ」・「カラメ」、そして「ニンニク」か
「ショウガ」。
今回はこのポスターが気になった期間限定「野菜ラーメン」(大700円)を野菜・ニンニクで賞味。
醤油・豚骨系でやや醤油系が強め?
コクがあるので十分満足できます。
具材はチャーシュー、もやし、キャベツ、白菜、ほうれん草、人参、玉ねぎにニンニク。
やはり野菜の種類は満足できますね。
麺は浅草開花楼の極太ややちぢれ麺。通常のラーメンと同じですね。ごわごわ感で食べ応えがあり美味しくいただきました。
まあ野菜の種類が増えてもあまりそそられることないかな?
他の野菜が入るとニンニクパワーが落ちるような気がします。あくまでも食感の問題ですが・・・。
「ラーメン」と値段が同じならば好みでチョイスできるので、これはこれで“アリ”でいいと思います。
コクがあるので十分満足できます。
具材はチャーシュー、もやし、キャベツ、白菜、ほうれん草、人参、玉ねぎにニンニク。
やはり野菜の種類は満足できますね。
麺は浅草開花楼の極太ややちぢれ麺。通常のラーメンと同じですね。ごわごわ感で食べ応えがあり美味しくいただきました。
まあ野菜の種類が増えてもあまりそそられることないかな?
他の野菜が入るとニンニクパワーが落ちるような気がします。あくまでも食感の問題ですが・・・。
「ラーメン」と値段が同じならば好みでチョイスできるので、これはこれで“アリ”でいいと思います。
テーブルには醤油だれ、酢、一味、ブラックペッパーがあり、醤油だれを加えてコクを失わせないようにすることができるのがうれしいですね。
やや風変わりの野菜で美味しくいただきました。
住 所:埼玉県北本市東間5-100
営業時間:平日11:30~15:00/18:00~24:00
土日祝11:30~24:00
無休
P有
営業時間:平日11:30~15:00/18:00~24:00
土日祝11:30~24:00
無休
P有
『ジャンクカレッジ』同様の六厘舎グループの二郎インスパイア系ラーメン店第二弾、北本にある『ドン・キタモト』是非お試しあれ!
さてこの日は野菜の種類の多さで思わず放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
くつろいでいます。