また前後しますが、10月11日(水)は所用で千葉に参上。
いい時間になり、この日は直帰することに。
いい時間になり、この日は直帰することに。
この日の夕飯には葭川公園・千葉中央にある『麺屋ことぶき』に入店。
千葉みなとの『炭火焼寿』のオーナーによる独自の鶏清湯、鶏白湯のラーメンに。自社契約農家に養鶏場、本気で素材にこだわったらこんなに美味いらーめん完成したという店舗。
2015年2月2日(月)にオープンしたカウンター11席の店舗。
この日は6割近くの客付き。
2015年2月2日(月)にオープンしたカウンター11席の店舗。
この日は6割近くの客付き。
千葉県産に出来る限りこだわり、地元の生産者や老舗の製麺所などの協力で作られる本気の一杯☆
本店の和食の技術を使いとことんまで考え抜いた本格らーめんが完成。
1度食べて下さい。絶対に伝わります!毎月新しくなる季節のらーめんもオススメ!自分達も努力を惜しまずらーめんと共に進化して行きますというのがセールストーク。
本店の和食の技術を使いとことんまで考え抜いた本格らーめんが完成。
1度食べて下さい。絶対に伝わります!毎月新しくなる季節のらーめんもオススメ!自分達も努力を惜しまずらーめんと共に進化して行きますというのがセールストーク。
メニューは「竹岡風 正油らーめん」(650円)、「あっさり塩らーめん」(700円)、「こってり鶏らーめん」(800円)、「つけ麺」・「カレー麺」(各850円)、「竹岡風 肉そば」(900円)、「全部のせ塩らーめん」(950円)、「全部のせ鶏らーめん」(1050円)、「全部のせつけ麺」・「肉そばダブル」(各1100円)で「麺大盛」(100円増)、つけ麺は麺大盛無料。
トッピングは「煮玉子」・「のり(4枚)」・「メンマ」・「ネギ」(各100円)、「チャーシュー」(250円)で食券方式。
トッピングは「煮玉子」・「のり(4枚)」・「メンマ」・「ネギ」(各100円)、「チャーシュー」(250円)で食券方式。
今回は「つけ麺」(850円)を大盛無料で「煮玉子」(100円)で賞味。
つけ汁は鶏白湯系。しかも鶏のエキスが濃厚。
鶏白湯はいつも鶏よりは脂や塩分で味をコントロールしている印象があるが、ここのは全く違う。
鶏が濃厚~!
具材は厚切りチャーシュー2枚、メンマ、海苔1枚にオプションに煮玉子。
いずれの具材も最高ですね。
麺は中太ややちぢれ麺で、これだけ鶏が濃厚であればいい感じで麺にからみます。
鶏白湯はいつも鶏よりは脂や塩分で味をコントロールしている印象があるが、ここのは全く違う。
鶏が濃厚~!
具材は厚切りチャーシュー2枚、メンマ、海苔1枚にオプションに煮玉子。
いずれの具材も最高ですね。
麺は中太ややちぢれ麺で、これだけ鶏が濃厚であればいい感じで麺にからみます。
テーブルには胡椒、一味、ラーメンタレ、ニンニク、生姜で、ラーメンタレがいいですね。
鶏白湯にニンニクは投入量に注意が必要ですかね?
鶏白湯にニンニクは投入量に注意が必要ですかね?
最後にスープ割り。コールして入れてもらいます。
鶏がきいているので美味しくいただけます。
店主がよくしゃべる方で、一人で来店していた女性客に食べ方をレクチャーしており、その女性客もライスを注文して教えられた食べ方でいただいていました。
私にはこっそり生活習慣病の薬をのんでいるところを突っ込まれて話がはずみ、濃厚な鶏エキスが出るために使う道具も見せてくれました。
なかなか好印象の店主でした。
私にはこっそり生活習慣病の薬をのんでいるところを突っ込まれて話がはずみ、濃厚な鶏エキスが出るために使う道具も見せてくれました。
なかなか好印象の店主でした。
住 所:千葉県千葉市中央区中央1-2-11
営業時間:11:30~14:00/17:00~24:00
日曜日(日曜日が祝日の場合、月曜日)
P無
FACEBOOK:https://www.facebook.com/麺屋ことぶき-227165830954957/
営業時間:11:30~14:00/17:00~24:00
日曜日(日曜日が祝日の場合、月曜日)
P無
FACEBOOK:https://www.facebook.com/麺屋ことぶき-227165830954957/
葭川公園・千葉中央にある『麺屋ことぶき』、是非お試しあれ!
さてこの日は風変わりな鶏味で、放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
眠そうです。