『相模鉄道』では、2014年度中の旧塗装車両の塗装変更終了に先だち、6月15日(日)10:00~15:00まで相模大塚駅構内の特設会場にて「さよなら赤帯旧塗装 車両撮影会 in 相模大塚」を開催。
ちょっと遠いですが、魅力的なイベントなので行って来ました。
ちょっと遠いですが、魅力的なイベントなので行って来ました。
右から旧7000系(7710F)、新7000系(7755F)、8000系(8712F)、9000系(9705F)と登場した順に展示。
塗装変更予定の赤帯旧塗装編成は新7000系、8000系、9000系の1本づつを残っていますが、塗装変更の予定がない7000系を加えた形で4編成が並べられるという画期的な企画。
今度は上から撮影。
赤帯旧塗装の新7000系、8000系、9000系も今年度中には白地に青とオレンジのアクセントが入った新塗装へと塗り替えられてしまうもよう。
以前であれば普段から見られた光景なんでしょうけど、見納め間近の塗装の車両を一度に集結し、イベントとして公開したことはファンとしては非常に評価高いです。
会場では赤帯旧塗装車両のオリジナルグッズや記念入場券セット(数量限定)の発売に加えて、4月より誕生した相模鉄道キャラクター“そうにゃん”との撮影会も行なわれ盛況でした。
赤帯旧塗装の新7000系、8000系、9000系も今年度中には白地に青とオレンジのアクセントが入った新塗装へと塗り替えられてしまうもよう。
以前であれば普段から見られた光景なんでしょうけど、見納め間近の塗装の車両を一度に集結し、イベントとして公開したことはファンとしては非常に評価高いです。
会場では赤帯旧塗装車両のオリジナルグッズや記念入場券セット(数量限定)の発売に加えて、4月より誕生した相模鉄道キャラクター“そうにゃん”との撮影会も行なわれ盛況でした。
さてこの日の昼食にはさがみ野にある『油そば専門店 油助』に入店。
同店は2012年1月20日(金)にオープンしたカウンター9席、テーブル4人卓×2の店舗。
この日は休日の14:00ごろの入店でお客ゼロで、恐る恐る入店。
若い男性の店主が1名で運営。客付きがなく大丈夫かいな?
この日は休日の14:00ごろの入店でお客ゼロで、恐る恐る入店。
若い男性の店主が1名で運営。客付きがなく大丈夫かいな?
メニューは「油そば」(並盛550円/大盛650円/W盛750円/トリプル盛950円)、「チャーシュー油そば」(並盛
800円/大盛900円/W盛1000円/トリプル盛1200円)。
トッピングは「きざみのり増」(50円)、「温玉」・「ねぎごま」・「辛ネギ」・「わかめ」・「メンマ増」・「チーズ」(100円)、「チャーシュー」(250円)で食券方式。
800円/大盛900円/W盛1000円/トリプル盛1200円)。
トッピングは「きざみのり増」(50円)、「温玉」・「ねぎごま」・「辛ネギ」・「わかめ」・「メンマ増」・「チーズ」(100円)、「チャーシュー」(250円)で食券方式。
今回は「チャーシュー油そば」(並盛800円)を賞味。
お~、「チャーシュー油そば」というだけあって!チャーシューで麺が見えません。
醤油味が先行し塩分濃度はやや高めなタレは丼の底に少量。
意外とタレは濃厚だがしつこくなく、逆にあっさりめ。
具材はメンマ、青ネギ、刻み海苔、厚めで小さめの追加のチャーシュー5枚。
チャーシューは薄味で柔らかめで、いい感じだけどシンプル過ぎ。
テーブルには粗びき黒胡椒、ラー油、酢、自家製一味唐辛子があり、自分で味付けしなくてはならないような
印象。
それにしてはアイテムが少ないかな?
コールすればおろしニンニクとマヨネーズも出してもらえる。今回はおろしニンニクをお願いしてみました。
一応、お薦めの食べ方もあるようです。
醤油味が先行し塩分濃度はやや高めなタレは丼の底に少量。
意外とタレは濃厚だがしつこくなく、逆にあっさりめ。
具材はメンマ、青ネギ、刻み海苔、厚めで小さめの追加のチャーシュー5枚。
チャーシューは薄味で柔らかめで、いい感じだけどシンプル過ぎ。
テーブルには粗びき黒胡椒、ラー油、酢、自家製一味唐辛子があり、自分で味付けしなくてはならないような
印象。
それにしてはアイテムが少ないかな?
コールすればおろしニンニクとマヨネーズも出してもらえる。今回はおろしニンニクをお願いしてみました。
一応、お薦めの食べ方もあるようです。
温玉はお願いしなかったけど、ラー油とニンニクが無難ですかね?
麺は“浅草開花楼”特製麺使用の中太ちぢれ麺。小麦の風味が漂うもちもち感のある麺で麺量は150g程度。
麺は美味しいですが、量が少ないですよねぇ。
麺は“浅草開花楼”特製麺使用の中太ちぢれ麺。小麦の風味が漂うもちもち感のある麺で麺量は150g程度。
麺は美味しいですが、量が少ないですよねぇ。
全体的に悪くないんですが、客付きが悪すぎです。
駐車場が店と離れていたり、車の通りが激しい場所ということもありあるのかもしれませんが、専門であるはずの油そば自体、シンプルで単調過ぎなのかもしれません。
そのわりにテーブル調味料のアイテムが少ないかな?
麺の量もやや少なめなのも物足らないかな?と自分なりに分析してしまいました。
駐車場が店と離れていたり、車の通りが激しい場所ということもありあるのかもしれませんが、専門であるはずの油そば自体、シンプルで単調過ぎなのかもしれません。
そのわりにテーブル調味料のアイテムが少ないかな?
麺の量もやや少なめなのも物足らないかな?と自分なりに分析してしまいました。
油そばにめずらしい割りスープがあるようで、コールして店員さんが入れてくれます。
枕崎産の本枯節を使っている割りスープらしいが、ただでさえ少ないタレがそれほど残っているはずもなく、少し薄めて賞味する程度。
これ薄味だけど、ダシが出ているので美味しくいただきました。
これ薄味だけど、ダシが出ているので美味しくいただきました。
住 所:神奈川県海老名市東柏ケ谷2-30-10
営業時間:平日11:45~14:30/17:45~22:30
休日11:45~15:00/17:45~22:00
月曜日定休
P有
営業時間:平日11:45~14:30/17:45~22:30
休日11:45~15:00/17:45~22:00
月曜日定休
P有
チャーシューだと250円増だけど、差額が大きいな。内容が見合えばいいんだけど・・・。
全体的に改善の余地はあるものの、悪くないんだけどねー。
テーブルの調味料を見直すだけで、だいぶ変わるような気がしますが・・・。
全体的に改善の余地はあるものの、悪くないんだけどねー。
テーブルの調味料を見直すだけで、だいぶ変わるような気がしますが・・・。
さがみ野にある“浅草開花楼”特製麺使用の『油そば専門店 油助』、是非お試しあれ!
この日は神奈川県海老名市東柏ケ谷2丁目で放射能測定。
0.06~0.11μSv/h(誤差20%以内)でやや低め。
車の通りがけっこう激しく、放射能より車の排気ガスが気になるところ?
車の通りがけっこう激しく、放射能より車の排気ガスが気になるところ?