また前後しますが、8月6日(水)は新橋に参上!
この日の昼食には新橋・内幸町にある2013年5月29日(火)にオープンした『らぁめんほりうち』新橋店には、ちょうど1年前の8月6日(火)ぶりの再入店。
『らぁめんほりうち』は言わずと知れた新宿・新宿西口・西武新宿にある有名店で、あの『満来』の系列店で、新宿以外で初の出店。
この日の昼食には新橋・内幸町にある2013年5月29日(火)にオープンした『らぁめんほりうち』新橋店には、ちょうど1年前の8月6日(火)ぶりの再入店。
『らぁめんほりうち』は言わずと知れた新宿・新宿西口・西武新宿にある有名店で、あの『満来』の系列店で、新宿以外で初の出店。
メニューは「らぁめん」(690円)、「ざるらぁめん」(740円)、「月見らぁめん」・「納豆らぁめん」(各790円)、「納豆ざるらぁめん」(840円)、「ハーフチャーシューざるらぁめん」(1050円)、「ハーフチャーシューらぁめん」(1100円)、「チャーシューざるらぁめん」(1150円)、「チャーシューらぁめん」(1300円)で大盛無料。特盛(大盛の
100g増)は150円増。
トッピングは「生玉子」(50円)、「半熟玉子」、「バター」(各100円)で食券方式。
大盛(ラーメン系普通150gと大盛250g/つけ麺系普通250gと大盛350g)が無料というのと、チャーシュー系もお求めやすい“ハーフ”が登場したのもウリ。
価格は去年と比べて40~100円ほどの価格UPと一部のラーメンが10円プライスダウンで、消費税8%の転嫁を全体の構成比で調整しようというのか?
100g増)は150円増。
トッピングは「生玉子」(50円)、「半熟玉子」、「バター」(各100円)で食券方式。
大盛(ラーメン系普通150gと大盛250g/つけ麺系普通250gと大盛350g)が無料というのと、チャーシュー系もお求めやすい“ハーフ”が登場したのもウリ。
価格は去年と比べて40~100円ほどの価格UPと一部のラーメンが10円プライスダウンで、消費税8%の転嫁を全体の構成比で調整しようというのか?
新宿店よりプライスダウン!やはり新宿と新橋では市場が違うせいか、安い飲食店が多く、激戦区に進出で苦戦しているようですね。新宿で強気の店舗がかなり値崩れしている印象を受けました。
さて今回は「チャーシューざるらぁめん」(700円)を大盛で賞味。
酸味と辛味と旨味が三位一体の鶏カラ醤油系であっさりめのつけダレ。去年は新宿店に比べコクがなく、がっかりした記憶があるが、今回はなかなか味が改善された感じ。
具材はメンマとネギ、増量された厚切りチャーシューで、チャーシューは厚切りで増量ともあって食べ応えがありがっつり美味しくいただきました。
麺はツルツルの多加水系の中太麺で、喉越しはとてもいい感じです。
具材はメンマとネギ、増量された厚切りチャーシューで、チャーシューは厚切りで増量ともあって食べ応えがありがっつり美味しくいただきました。
麺はツルツルの多加水系の中太麺で、喉越しはとてもいい感じです。
テーブルには胡椒、一味、酢があり、一味で少し辛くして味わうのは私のお薦め!
最後にスープ割りはコールしてカウンター越しからいただきます。
スープにコクが戻ってきたせいか、美味しくいただきました。
住 所:東京都港区新橋3-19-4桜井ビル1F
営業時間:11:00~翌3:00(土日祝日21:00まで)
無休
P無
営業時間:11:00~翌3:00(土日祝日21:00まで)
無休
P無
営業時間も去年は日曜日定休だったものが無休に。
平日の閉店時間を深夜帯まで延長!
新橋店としての『らぁめんほりうち』に頑張って徐々によくなってきたという印象ですね。
平日の閉店時間を深夜帯まで延長!
新橋店としての『らぁめんほりうち』に頑張って徐々によくなってきたという印象ですね。
新宿から進出してきた『らぁめんほりうち』新橋店、価格も下がり大盛無料も継続中、是非お試しあれ!!
さてこの日は東京都港区新橋3丁目で2012年9月25日(火)、同11月16日(金)、2013年に入って2月13日(水)、同4月12日(金)、同7月30日(火)、同8月6日(火)、同11月3日(日)、同11月20日(水)、同11月28日(木)ぶりの放射能再測定。
0.05~0.07μSv/h(誤差20%以内)でそこそこ低め。
ちょうど1年前も同じ場所で測定しても、なかなか数値下がらないな。
ちょうど1年前も同じ場所で測定しても、なかなか数値下がらないな。