3年半も来てなかったのか・・・。意外。
同店の名物、つけ麺は野菜の「旨み」、肉の「コク」、魚の「ダシ」が融合した至高の味わい。絶妙な歯ごたえの麺は自家製麺を使用。最後まで美味しく召し上がっていただくために水分を多く絡ませています。並盛り(220g)・中盛り(330g)・大盛り(440g)いずれも同じ価格というのがウリ。
高田馬場、渋谷、新宿、池袋、水道橋、赤坂、下北沢、練馬、この秋葉原と9店舗に加え、大阪に1店舗オープン。
店舗は2年後に1店舗と微増ではあるが、閉店した店舗がまだないのはある意味すごいことだ。
カウンターだけの15席でもちろん満席。店舗に入る狭い階段で並ばされ4人待ちの5分弱で着席。
同店の名物、つけ麺は野菜の「旨み」、肉の「コク」、魚の「ダシ」が融合した至高の味わい。絶妙な歯ごたえの麺は自家製麺を使用。最後まで美味しく召し上がっていただくために水分を多く絡ませています。並盛り(220g)・中盛り(330g)・大盛り(440g)いずれも同じ価格というのがウリ。
高田馬場、渋谷、新宿、池袋、水道橋、赤坂、下北沢、練馬、この秋葉原と9店舗に加え、大阪に1店舗オープン。
店舗は2年後に1店舗と微増ではあるが、閉店した店舗がまだないのはある意味すごいことだ。
カウンターだけの15席でもちろん満席。店舗に入る狭い階段で並ばされ4人待ちの5分弱で着席。
メニューは「つけ麺」・「辛味つけ麺」(小盛り/並盛り/中盛り/大盛り各760円)、「みそつけ麺」・「辛味みそつけ麺」(小盛り/並盛り/中盛り/大盛り各860円)、「醤油らーめん」・「塩らーめん」(並盛り/大盛り各760円)で並盛り220g、中盛り330g、大盛り440gは同一価格で、新しく小盛り180gが同一価格で登場!
小盛りは同一価格なので、「野菜」・「味玉」・「焼のり」・「水餃子(2個)」・「ねぎ」・「メンマ」・「いりごま」が選べるサービス付き。
ちなみに「麺 特盛り(550g)」(100円増)。
小盛りは同一価格なので、「野菜」・「味玉」・「焼のり」・「水餃子(2個)」・「ねぎ」・「メンマ」・「いりごま」が選べるサービス付き。
ちなみに「麺 特盛り(550g)」(100円増)。
トッピングは「いりごま」(50円)、「味玉」・「メンマ」・「焼のり」・「ねぎ」(各100円)、「野菜」・「水餃子(2ケ)」・
「メンマ」(各150円)、「半チャーシュー」・「お得な3種盛り」(各180円)、「味玉チャーシュー」(280円)、「チャーシュー」・「やすべえ特製」(320円)。
「つぶし生にんにく」・「つぶし生にんにくW(ダブル)」・「辛味ダブル」・「辛味MAX」(各無料)で同じ無料の「紙エプロン」も含め食券方式。
「メンマ」(各150円)、「半チャーシュー」・「お得な3種盛り」(各180円)、「味玉チャーシュー」(280円)、「チャーシュー」・「やすべえ特製」(320円)。
「つぶし生にんにく」・「つぶし生にんにくW(ダブル)」・「辛味ダブル」・「辛味MAX」(各無料)で同じ無料の「紙エプロン」も含め食券方式。
しばらく来ていないうちに、消費税8%転嫁のせいか麺類が40円ほど値上げされてました。
今回は「つけ麺」(大盛り760円)を「つぶし生にんにく」(0円)で賞味。
野菜の「旨み」、肉の「コク」、魚の「ダシ」が融合した秘伝醤油ダレのつけ麺は当店一番の人気商品というのが
セールストーク。
ここのつけ汁って自然な形で妙に甘みが出ているので自分にはちょうどいい甘さ。ニンニクで甘さがやや弱め。
それでも自分には具材の海苔、ネギ、メンマ、チャーシューの細切れとの相性も適量でGOOD!
麵も太ストレート麵の自家製麺で、光沢感とツルツルした食感がまたいいですね。
味に飽きてきたら、テーブルにある玉ねぎの微塵切りと鰹節粉、胡椒、酢があり、特に玉ねぎの微塵切りを入れらるのは嬉しい配慮で高評価です。
セールストーク。
ここのつけ汁って自然な形で妙に甘みが出ているので自分にはちょうどいい甘さ。ニンニクで甘さがやや弱め。
それでも自分には具材の海苔、ネギ、メンマ、チャーシューの細切れとの相性も適量でGOOD!
麵も太ストレート麵の自家製麺で、光沢感とツルツルした食感がまたいいですね。
味に飽きてきたら、テーブルにある玉ねぎの微塵切りと鰹節粉、胡椒、酢があり、特に玉ねぎの微塵切りを入れらるのは嬉しい配慮で高評価です。
私はたまねぎを多めで両方入れてしまいますが、つけ汁にマッチして美味しいのでたまに食べたくなります。
最後にスープ割。コールすると小鉢の入れ物に入れてくれます。
スープ割りは至って普通ですかね?
大盛り440グラムまで無料のつけ麺、『つけ麺屋やすべえ』、小盛り+トッピングも選べて是非お試しあれ!!
0.05~0.06μSv/h(誤差20%以内)で低め。
放射能は小盛りがいいな。
放射能は小盛りがいいな。
さてJR東日本が“ウルトラヒーロー”“ウルトラ怪獣”のスタンプを、山手線エリアを中心とした64駅に配置し、
「JR東日本 来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリー」を1月13日(火)から2月27日(金)まで開催中。
秋葉原はザラブ星人でした。
「JR東日本 来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリー」を1月13日(火)から2月27日(金)まで開催中。
秋葉原はザラブ星人でした。
科学特捜隊の基地にも侵入しフジ隊員に化けたり、ニセウルトラマンになったりしてましたね。
普通、科学特捜隊の基地にも侵入できたらウルトラマンに負けないだろ?
普通、科学特捜隊の基地にも侵入できたらウルトラマンに負けないだろ?