Quantcast
Channel: 竹内用の鉄道と食欲日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

新橋・内幸町にある『野郎ラーメン』新橋駅前店で「野郎ラーメン(極太麺)」

$
0
0
続いてラーメンの話題です。
2月10日(火)は帰りがてら同僚と一緒に新橋・内幸町にある『野郎ラーメン』新橋駅前店に入店。

イメージ 1


同店は三軒茶屋に拠点を置く『Team86』が運営するラーメン店で、この新橋のほか、渋谷の総本店、以前
訪問した神田の本店秋葉原店、西武新宿、中目黒、保谷、浅草橋、中板橋、横浜、海浜幕張、川崎、綱島、
菊川、大森、三軒茶屋、恵比寿、江古田、高田馬場、錦糸町、川崎、町田、鶴瀬と展開。

この新橋駅前店は2013年11月25日(月)にオープンした20席の店舗。
8~9割近くの客付きでほぼ満席で盛況ですね。
野郎ラーメンのスープは、豚骨、背ガラ、モミジ、豚足と数種類の野菜を長時間焚きだし、動物系のうまみと野菜の甘みをバランスよく引き出したチンタン系スープです。
臭みのないスープは、見た目よりもあっさりとしておりますが、人気定番の極太平打ち麺にも、中太ちぢれ麺にもしっかりと絡み、焼き野菜との相性が抜群です。もう少し濃い味が好みのお客様は卓上にある"パンチ汁"を入れてお好みの味でお召し上がりください。最後に卓上にあるカレー粉をいれてもGood!!最近では「豚野郎のお客様〜♪」で話題です というのがウリ。

メニューは「野郎ラーメン」(730円)、「汁無し野郎」(750円)、「味噌野郎」・「子豚野郎」(各780円)、「味玉
野郎」・「味噌子豚野郎」(各830円)、「スタミナつけ野郎」・「贅沢汁無し野郎」(各850円)、「味噌玉野郎」・
「担々野郎」・「汁無し担々麺」(各880円)、「豚野郎」(930円)、「スタミナつけ玉野郎」・「汁無し豚野郎」・「味噌チーズ野郎」(各950円)、「味噌豚野郎」(980円)、「メガ豚野郎」(1000円)、「スタミナつけ豚野郎」・「味噌メガ豚野郎」(各1050円)で「麺大盛り」(100円増)、「麺男前盛り」(200円増)。
トッピングは「生玉子」・「天かす辛玉」(各50円)、「漬け玉子」・「焼き野菜増し」・「スイートコーン」・「極太メンマ」・「海苔増し」(各100円)、「北海道産高級チーズ」(150円)、「豚増し」(200円)で食券方式。
「ニンニク増し」・「背脂増し」・「かえし増し」・「極太麺変更」は0円!
消費税8%導入でラーメン類は50~70円の価格改定したいるみたいです。

今回は「野郎ラーメン」(730円)を極太麺で賞味。

イメージ 2


スープは甘い醤油ダシでプチ背脂チャチャ系。
スープ自体のインパクトは弱いかも。
具材はチャーシュー1枚、モヤシ主体でキャベツとニラ少々の野菜で、特筆できる点として野菜が茹で野菜で
なく、炒め野菜であるところ。
この炒め野菜の味付けがいい感じで維持しているような印象。
平打ちちぢれ太麺で、一瞬うどんみたいですがモチモチ感もあり食べ応え十分。
全体的に美味しくいただけてよかったと思います。

テーブルには醤油、ラー油。酢、黒胡椒、一味、カレー粉、パンチ汁がありますが、やはりパンチ汁での醤油の
カエシを調整して味わうのが一番いいと思います。
辛さはある程度、野菜炒めにあるのでこれ以上辛くなくていいかと・・・。
ニンニクは従業員にコールして、生ニンニクと搾り器をいただく。

イメージ 3


個人的にニンニクはあった方がいいな。

住   所:東京都港区新橋2-9-7
営業時間:10:00~翌3:00
     無休
     P無
H  P: http://www.yaroramen.com/

炒め野菜がトッピングの『野郎ラーメン』。是非お試しあれ!

さてこの日は時間がなくて放射能測定を省略しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

イメージ 4


娘が撮影したのでブレてます。


さてJR東日本が“ウルトラヒーロー”“ウルトラ怪獣”のスタンプを、山手線エリアを中心とした64駅に配置し、
「JR東日本 来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリー」を1月13日(火)から2月27日(金)まで開催中。
翌日立ち寄った御徒町はゼットンでした。

イメージ 5

イメージ 6


この怪獣はウルトラマンの最終回に参上し、ウルトラマンを倒したんですよね。
私の最終回は生活習慣病に負けた時かな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

Trending Articles