また前後して申し訳ありません。
前述のとおり、私は7月の人事で浜松町の事務所を離れる話が本格派。
受け入れ先でも電話などでよろしくと言われることもしばしば。なんか複雑・・・。
残り少ない“浜松町ライフ”もっと極めなくては・・・。
前述のとおり、私は7月の人事で浜松町の事務所を離れる話が本格派。
受け入れ先でも電話などでよろしくと言われることもしばしば。なんか複雑・・・。
残り少ない“浜松町ライフ”もっと極めなくては・・・。
夜はお酒と広島お好み屋として、ランチ時には広島つけ麺が楽しめるお店。
2010年3月1日(月)オープンしたカウンター12席、テーブル席4人×1卓の規模的にキャバクラみたいな隠れ家的な店舗。やはりお昼は満席ですが、並んで待つ人はいなかったようです。
店内は広島の雰囲気を演出するグッズが見受けられますね。店主は広島ファンだとか。
2010年3月1日(月)オープンしたカウンター12席、テーブル席4人×1卓の規模的にキャバクラみたいな隠れ家的な店舗。やはりお昼は満席ですが、並んで待つ人はいなかったようです。
店内は広島の雰囲気を演出するグッズが見受けられますね。店主は広島ファンだとか。
メニューは「広島つけ麺」・「広島汁なし担担麺」(各750円)で1・3・5・10・15辛と辛さの調整可能。
辛さが苦手な方向けが“1辛”、まずここからが“3辛”、まあまあやねが“5辛”、ピリピリですが“10辛”、火を噴きたい人が“15辛”というステップらしい。
大盛は150円増。
トッピングは「味玉」(150円)、「キャベツ」・「メンマ」・「青ネギ」・「チャーシュー」(各200円)で伝票方式。
ライス無料サービス。
辛さが苦手な方向けが“1辛”、まずここからが“3辛”、まあまあやねが“5辛”、ピリピリですが“10辛”、火を噴きたい人が“15辛”というステップらしい。
大盛は150円増。
トッピングは「味玉」(150円)、「キャベツ」・「メンマ」・「青ネギ」・「チャーシュー」(各200円)で伝票方式。
ライス無料サービス。
今回は「広島つけ麺」(750円)を“3辛”で無料の「ライス」を賞味。
唐辛子とラー油、ゴマが目立つ辛めの酢がきいたつけ汁。温冷が選べて温かいのをチョイス。
温だと辛さが引き立たないのとキュウリとかの野菜の具材が合わないかも?
なお辛さは“3辛”なのでそれほど辛くない。“5辛”でもよかったかも?
具材はチャーシュー2枚、キャベツ、キュウリ、メンマ、ネギ、トマト。
チャーシューは鉄板でその場で直火焼き。上品なチャーシューの風味が漂います。
麺はつけ麺にしては異例の細麺。並で130gらしいですが、200g以上もっとあるような気がします。
意外にコシはあり、関東ではウケが悪い細麺ですが、個人的には悪くないかと。
冷し中華をラー油で食べているような感覚。
温だと辛さが引き立たないのとキュウリとかの野菜の具材が合わないかも?
なお辛さは“3辛”なのでそれほど辛くない。“5辛”でもよかったかも?
具材はチャーシュー2枚、キャベツ、キュウリ、メンマ、ネギ、トマト。
チャーシューは鉄板でその場で直火焼き。上品なチャーシューの風味が漂います。
麺はつけ麺にしては異例の細麺。並で130gらしいですが、200g以上もっとあるような気がします。
意外にコシはあり、関東ではウケが悪い細麺ですが、個人的には悪くないかと。
冷し中華をラー油で食べているような感覚。
最後にスープ割。
一応あるんだ。
辛さを和らいだ形で違う味が楽しめました。
辛さを和らいだ形で違う味が楽しめました。
どうなんだろうなー。私はこうゆうの“アリ”だと思うけど、野菜の水分とかで味が薄れている感じかな。
首都圏の人にこうゆう味は受け入れられるかでしょうねー。
お好み焼きはいけるだろうけど、広島つけ麺は好みが分かれる印象。
首都圏の人にこうゆう味は受け入れられるかでしょうねー。
お好み焼きはいけるだろうけど、広島つけ麺は好みが分かれる印象。
浜松町で本格派広島風お好み焼き、広島つけ麺の店『廣島お好み焼き 僕ん家』、是非お試しあれ!
さてこの日も浜松町を極めるのに夢中で放射能測定を忘れました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
何を狙っているんだ?