Quantcast
Channel: 竹内用の鉄道と食欲日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

松戸にある『兎に角』5回目再訪問で「担々まぜそば」

$
0
0
また前後しますが、9月2日(金)は所用で新京成の乗り換えついでに松戸に下車。
この日の昼食には松戸にある『兎に角』2015年3月18日(水)ぶりの5回目の再訪問。

イメージ 1


津田沼の人気店『必勝軒』にいたご主人が奥様と共に始めた同店は2005年7月にオープンし、2007年7月に松戸駅東口を出て北松戸方面へ線路沿いに数分の場所で『13湯麺HIDE』の跡地らしい今の場所に移転。
松戸にある千葉県の人気ラーメン店で千葉県のラーメンサイト『千葉拉麺通信』が毎年行なっている“千葉拉麺大賞”の人気店ランキングでいつも上位に入るお店だという。
店舗はこの松戸のほか柏の葉キャンパス、亀有と3店舗あり。
店は清潔感があり、この日も女性客の一人利用も見られましたねぇ。
カウンター15席でこの日もほぼ満席ながら8人待ちで10分弱もかからずに着席。相変わらず盛況ですね。
店内には製麺機があり自家製麺というのがいい雰囲気。

メニューは「ラーメン」・「つけ麺」・「油そば」・「担々まぜそば」(各:小730円/普通780円/大盛880円/特盛980円)。
麺の量は茹で上がり前基準で小盛200g、普通盛250g、大盛375gで100円増、特盛500gで200円増。
トッピングは「燻玉」・「温玉」・「のり」・「チャーシュー1枚プラス」(各100円)、「メンマ」(150円)、「チャーシュー増し」(280円)、「全部のせ(チャーシュー3枚増・燻玉・海苔3枚増・メンマ多め)」(420円)で食券方式。
半年前に比べ、券売機の押釦の見直しで、各メニューが小盛・普通盛・大盛・特盛と表記して量を選びやすくしてますね。

今回は「担々まぜそば」(普通盛780円)を賞味。

イメージ 2


とりあえず混ぜます。

イメージ 3


そこそこ辛さが伝わる味付け。やたら辛くしないあたりは評価できます。
具材はチャーシューが1枚と崩しチャーシュー少々、ネギ・メンマ、海苔1枚。
もちもちした太ちぢれ麺が食べ応えありますね。
意外と高菜の食感と辛さの演出が見事な味付けで満足できました。

イメージ 4


最後に割りスープが出てきます。

イメージ 5


割りスープの使い方はお客様次第、スープを全部投入して、ラーメン風にして食べるのもよし、麺をスープの小鉢に入れてつけ麺風にして食べるもよし!と言うのでスープを全部投入して、ラーメン風にしました。

イメージ 6


魚粉系の全く別のメニューのラーメンとして楽しめます。

イメージ 7


テーブルには酢、ラー油、一味唐辛子があるけど、このメニューで使うようなアイテムないかな?

住  所:千葉県松戸市根本462 比嘉ビル 1F
営業時間:11:00~23:00
       火曜日
       P無
H  P:http://www.tonikaku.co.jp/


9月から営業時間変更なんですね。

イメージ 8


火曜日定休?
流行っているならば従来通りの無休でいいと思うけどな。


松戸にある本格派の油そば店『兎に角』、是非お試しあれ!


この日は2012年10月18日(木)同12月6日(木)2015年3月18日(水)ぶりの千葉県松戸市根本で
放射能再測定。

イメージ 9


0.09~0.14μSv/h(誤差20%以内)でやや高め。
なんか久々に測定したような気がする。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

Trending Articles