『松屋』で「てりたまチキン定食」
『松屋』では1月21日(木)10:00より「てりたまチキン定食」(630円)とはお肉が2倍でライス大盛または特盛が無料の「てりたまチキンW(ダブル)定食」(930円)を発売。同メニューの発売を記念して、「てりたまチキン定食」をご注文のお客様に限り、1月28日(木)15:00までライス大盛を無料サービス。さっそく1月27日(水)の夕飯で「てりたまチキン定食」(630円)をライス大盛で賞味。「てりたまチ...
View Article松戸にある『兎に角』5回目再訪問で「担々まぜそば」
また前後しますが、9月2日(金)は所用で新京成の乗り換えついでに松戸に下車。この日の昼食には松戸にある『兎に角』に2015年3月18日(水)ぶりの5回目の再訪問。津田沼の人気店『必勝軒』にいたご主人が奥様と共に始めた同店は2005年7月にオープンし、2007年7月に松戸駅東口を出て北松戸方面へ線路沿いに数分の場所で『13湯麺HIDE』の跡地らしい今の場所に移転。松戸にある千葉県の人気ラーメン店で千葉...
View Article新宿・西武新宿・新宿西口にある『麺屋武蔵』新宿総本店に10回目再訪問で「武蔵ら~麺」
続いてラーメンの話題です。9月3日(木)は大久保の客先に出向き、この日の昼食には新宿・新宿西口にある『麺屋武蔵』新宿総本店に2015年4月12日(日)ぶりの10回目再訪問。1998年6月にオープンした本店は、実は青山に次ぐ麺屋武蔵の2号店に当たる。スープはゲンコツと鶏ガラを主体とした動物系スープと、かつお節や煮干しでとる魚介系スープに用いたサンマの煮干しが当時は非常に珍しく、ラーメン愛好家や同業者の...
View Article『吉野家』で期間・店舗限定ながら復活した「豚丼」
前述のとおり円谷プロダクションが製作した。“ウルトラマンシリーズ”が放送開始から50年を迎える2016年、「ウルトラマン」・「ウルトラセブン」・「帰ってきたウルトラマン」・「ウルトラマンA」・「ウルトラマンタロウ」のヒーロー・怪獣・メカニックが登場するスタンプラリーを、2016年1月12日(火)から2月26日(金)の期間中、JR東日本の山手線エリアを中心とした63駅+東京モノレール2駅の全65駅にて...
View Article南新宿・新宿・代々木にある『ラーメンヤスオ』に再訪問で「ヤスオのつけ麺<細麺>」
また前後しますが、9月4日(金)は退社後、南新宿・新宿・代々木にある『ラーメンヤスオ』に7月30日(木)ぶりの再訪問。同店は上野毛~用賀にあった『スズキヤスオ』が『ラーメン...
View Article新宿にある『横浜ラーメン町田家』新宿南口店に4回目再訪問で「ラーメン」&「半ライス」
引き続きラーメンの話題。事務所帰りに仕事仲間と一緒に高島屋裏通りにある『横浜ラーメン町田家』に2013年5月17日(金)ぶりの4回目再訪問。町田に本店があり、この新宿のほか小田急相模原、新百合丘、相模原矢部に店舗がある『たかさご家』系列の横浜家系ラーメン店です。これにしても店頭の緑色の看板はなんかセンスがビミョ~。女性は入りにくそう。事実、この店のお客に女性いないよな。店内はカウンターだけ17席で従...
View Article『丸亀うどん』で期間限定「だし玉肉つづみうどん」
『丸亀製麺』では、だし巻き玉子で甘辛く煮た牛肉を巻いた新商品「だし玉肉づつみうどん」(並590円/大690円)を1月27日(水)から4月上旬までの予定の期間限定で発売中。さっそく1月28日(木)の昼食で「だし玉肉づつみうどん」(並590円)を賞味。だし巻き玉子の中には、うどんに使うかえし醤油で甘めに炊いた牛肉とお揚げが、たっぷり詰まっている。半熟でふわふわの玉子のやさしい味わに加え、牛肉のうまみとお...
View Article本八幡にある『ラーメン新天地』で「新天地ラーメン」&「野菜増し」
また前後して申し訳ありません。9月10日(水)は所用で夕方から本八幡に参上。この日はいい時間なのでそのまま直帰となり、夕飯は本八幡にある『ラーメン新天地』に入店。同店は同じ本八幡にある『魂麺』別ブランド店で2009年7月7日(火)にオープン。カウンター8席、テーブル席4人×1卓の店舗。この日は時間帯が早いせいか、6割ほどの客つき。しばらくして8割ほどの集客で健闘しているようだ。メニューは「冷しラーメ...
View Article大宮にある『門ぱち』で「つけ麺」
引き続きラーメンの話題。9月11日(金)は会社帰りに大宮で下車。この日の夕飯には大宮の『門ぱち』に入店。同店は2007年12月1日(土)オープンしたカウンター11席の店舗。この日は7割くらいの客付きで意外と盛況ですね。同店は、素材それぞれの味わい融合やバランスを大切に考え、スープまで飲み干して頂けるような、飽きのこない味を目指しております。その為、唸るような過度な濃厚具合や一部素材の突出した風味など...
View Article白岡にある『COCO’S』白岡店 の店舗・曜日・時間帯限定「ココスの朝食バイキング」
また遡りで前後して申し訳ありません。7月26日(日)は鉄仲間のリクエストで東鷲宮~栗橋間で臨時寝台特急『北斗星号』を撮影するために車で出かけました。まずはEF510-510のカシガマが牽引する臨時寝台特急『北斗星号』(8008レ)を撮影。けっこう人で出ましたねぇ。カーブのせいかポールの間隔が狭くてアングルに悩みます。さて『東武鉄道』の特急列車スペーシアは、日光東照宮400年式年大祭を記念するため1編...
View Article南浦和にある『つけ麺てつ蔵』南浦和店で「特濃醤油つけ麺」&無料「ライス」
また遡りますが、再びラーメンの話題に戻ります。9月12日(土)ですが、徹夜作業で夜から武蔵野線沿線の現場に直行。この日の夕飯には乗り換えついでに南浦和で下車し、南浦和にある『つけ麺てつ蔵』南浦和店に入店。この南浦和店ですが、2012年6月9日(土)に『つけめん利兵衛』としてオープンし、2013年11月9日(土)にリニューアルした店舗。同店は他に和光市、東武練馬、西台に展開。カウンター12席、4人×2...
View Article神保町・九段下・水道橋にある『用心棒』で「味玉ラーメン」
また引き続きラーメンの話題。9月18日(金)はガッツリなラーメンがいただきたく、退社後に神保町へ。この日の夕飯には神保町・九段下・水道橋にある『用心棒』に入店。同店はこの神保町の他に東大前と面影橋に展開する二郎インスパイア系。この神保町は2009年3月21日(土)にオープンしたカウンター10席の店舗。この日は満席で、5人待ちながら10分くらいでなんとか着席。店内で待っていると居場所で悩むな。メニュー...
View Article『はなまるうどん』のレギュラーメニューの「牛肉うどん」&「塩豚ねぎうどん」
また遡りし、“麺類”カテゴリーでも前後して申し訳ありません。2015年12月30日(水)は宮原~上尾間で185系6連の臨時特急『水上91号』(9091M)を撮影。185系特急も今や貴重!さてこの日の昼食には地元の『はなまるうどん』に入店。このタレ幕でレギュラーメニューを新商品かと勘違いし、「牛肉うどん」(中盛550円)を温かいので賞味。牛肉は味がしみ込んでおり甘味が出てなかなか。油揚げとの組み合わせ...
View Article『石焼らーめん火山』上尾うんどう公園店に再々訪問で「味噌つけ麺」
また前後して申し訳ありません。まったく関係ない話題から入りますが、昔からあった地元のボーリング場だった『上尾スポーツレーンズ』が2012年12月31日(月)24:00をもって閉館。閉館後、仮囲いができて2013年6月撮影。建物解体。2013年8月撮影。ついに更地に。2014年6月撮影。土間工事開始!2015年4月撮影。あっという間に建物ができて・・・。2015年8月撮影。9月18日(金)に地元に待望...
View Article上野・御徒町にある『麺処花田』上野店に6回目再訪問で「味噌つけめん」
引き続き遡りラーメンの話題です。あとから経緯を説明しますが、9月21日(日)は鉄仲間と当時引退が予想されていた富士急のフジサン特急2000系をメインに撮影しに富士急に出向きました。まずは寿~三つ峠間で元京王5000系の1000系で京王塗装の1001編成を撮影。三つ峠から河口湖へ移動。元205系の6000系と注目の2000系を撮影。どちらも元JR車ですね。帰りは189系のホリデー快速『富士山2号』(8...
View Article『松屋』で「豚肉とたっぷり冬野菜炒め」
また後から説明しますが、2月11日(祝)は鉄と「帰ってきたぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」で都内へ。日本橋・コレド室町内の日本橋三井ホールにて、1月8日(金)~2月11日(木)までこれまでにない、花を“体験”できるイベント「FLOWERS BY...
View Article新宿にある『三田製麺所』新宿西口店で「つけ麺」&「薬味ねぎ」
また前後しますが、9月24日(水)の夕飯には新宿にある『三田製麺所』新宿西口店に入店。同店は本店が三田にあり、支店として恵比寿、池袋、五反田、、神田、六本木、有楽町、新橋、国分寺、川崎、渋谷、御茶ノ水、中野、秋葉原と首都圏を中心に出店。他に関西に4店舗、台湾に5店舗と展開。赤坂見附は閉店したようですが、けっこう店増えましたね。私は2012年11月4日(日)に閉店してしまった新宿にある歌舞伎町店と、有...
View Article新宿にある『光麺』新宿南口店に再々訪問で「骨太光麺」に無料サービスの「味付玉子」
遡りますが、引き続きラーメンの話題。9月25日(木)は事務所帰りに同僚と夕飯。その同僚がたまに食べたいという新宿にある『光麺』新宿南口店に2012年10月16日(火)ぶりの再々訪問。同店は東京の恵比寿に本社がある『螢泪螢侫ック』が運営するチェーン店で、同店が発祥の地の池袋では池袋本店・原宿・恵比寿・新宿・高田馬場に出店。池袋西口・上野・秋葉原・六本木が閉店したみたいですね。逆にフードコート系では横浜...
View Article『㈱日本レストランエンタプライズ(NRE)』で期間弁当「帰ってきたぞ!ウルトラ幕の内弁当」
2月15日(月)は事務所帰りに「帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」に参戦!原宿はミラクル星人。ウルトラマンタロウは見ていなかったけど、このミラクル星人と戦い終わったタロウが東京タワーをクリスマスツリーにしたらしいけど余計な演出だよな。恵比寿はヒッポリト星人。記憶にないけど、今だとゆるキャラと大差ない怪獣ですね。さて話は変わりますが、2月2日(火)から同16日(火)まで、山手線1編成を飲...
View Article所沢にある『所沢大和家』で「ネギ醤油ラーメン」&「特製横浜餃子」
また前後して申し訳ありません。9月28日(月)は当初徹夜明けだった予定が、急遽予定がずれこみ、その徹夜明けに予定を入れてしまったことで有休をいただくことに・・・。JR埼京線では9月30日(水)で開業30周年を迎え、埼京線開業30周年記念キャンペーンを開催。この記念キャンペーン期間中の9月18日(金)から10月31日(土)ごろまで埼京線E233系4編成に4種類のヘッドマークを掲出、車体の側面にもラッピ...
View Article