イベント会場入り口。特別な装飾しないんですね。
すごい人出です。
グッズ販売。今回の最大の目的であるJR貨物のカレンダー以外買わなかったけど・・・。
ヘッドマークあるんならば、展示機関車に付けて欲しいな。売り物なのかな?
鉄道模型も貨物の機関車が中心。
オークションも入札金額のハードルが高いような・・・。
展示機関車はEH500-5の初期型。被写体のわりにこの騒ぎ。
さらにEF652069。コンテナ貨車に連結。いずれも架線のないところで、パンタが下がっているのが残念。
普段見ることが出来ない光景を撮影している人が多かったですね。
飲食コーナーはすごい混雑で、ここでの飲食は見送り。
会場を後にしました。
さてこの日の昼食には南千住にある『大阪王将』南千住店に入店。
同店はこの『大阪王将』をはじめ、『よってこや』、『太陽のトマト麺』、『コートロザリアン』、『厨花』などを運営する東京・虎ノ門に拠点を置く『イートアンド蝓戮運営する餃子を中心とした中華店。
元祖は『餃子の王将』ののれん分けが大阪に出店していたのがルーツ。
元祖は『餃子の王将』ののれん分けが大阪に出店していたのがルーツ。
店舗は東京・大阪・兵庫に各20、広島16、奈良・福岡に各11、和歌山・岡山・島根に各9、千葉8、神奈川7、香川・愛媛・山口に各6、北海道・岩手・宮城・茨城・鹿児島に各5、青森・埼玉・新潟・静岡・京都・徳島・熊本・長崎に各4、秋田・長野・愛知・鳥取・大分・佐賀の各3、山形・福島・石川・福井・岐阜・高知・宮崎に各2、富山・三重に各1で計249店舗に展開。
この南千住店は2012年7月1日(日)にオープン。カウンター7席、テーブル席28席の計35席の店舗で、休日のせいか家族連れなどで満席。数分待って着席。
メニューは麺類だけの紹介ですが、「中華そば」・「うま塩ラーメン」(各510円)、「煮干醤油ラーメン」(610円)、「海鮮皿うどん」(650円)、「もちもち太麺の炒め焼きそば」(660円)、「担々麺」(760円)、「五目あんかけラーメン」・「たっぷり野菜ちゃんぽん麺」(各790円)、「チャーシュー麺」(830円)、「チキンカツ味噌担々麺」(890円)で「麺大盛り」(110円増)。
「元祖焼餃子」・「ぷるもち水餃子(5ケ)」(各260円)で伝票方式。
「元祖焼餃子」・「ぷるもち水餃子(5ケ)」(各260円)で伝票方式。
今回は「五目あんかけラーメン」(790円と「元祖焼餃子」(260円)を賞味。
鶏がらの醤油ベースのスープに、具材が小松菜、人参、ホタテ、貝柱、海老、イカ、白菜、人参、木耳、玉ねぎ、豚肉などが入ったあんかけで構成。
スープもあんかけもコクが弱めでインパクトはないかな?
それでも具材が多種多様でその分は楽しめます。
麺も中太ストレート麺で特筆できる点はないものの、普通に美味しくいただきました。
スープもあんかけもコクが弱めでインパクトはないかな?
それでも具材が多種多様でその分は楽しめます。
麺も中太ストレート麺で特筆できる点はないものの、普通に美味しくいただきました。
「元祖焼餃子」はしっかりとした味が付いた肉餃子で、『餃子の王将』のモノに似ている感じですね。
美味しくいただきました。
美味しくいただきました。
★南千住店
住 所:東京都荒川区南千住4-7-1
営業時間:11:00~23:00(LO22:30)
無休
P無
住 所:東京都荒川区南千住4-7-1
営業時間:11:00~23:00(LO22:30)
無休
P無
『餃子の王将』ののれん分けから誕生した『大阪王将』、是非お試しあれ!
さてこの日もイベントにラーメンにで放射能測定は失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
唖然としています。