また前後しますが、12月2日(水)は浜松町の東京営業所に夕方に出向き、打ち合わせでいい時間になったのでそのまま直帰。
この日、有志でちょうど呑み会があるようで参加させていただきました。
ただあまり食べられなかったな。
地元に着いたら少しお腹が減ったので『日高屋』上尾東口店に思わず入店。
この日、有志でちょうど呑み会があるようで参加させていただきました。
ただあまり食べられなかったな。
地元に着いたら少しお腹が減ったので『日高屋』上尾東口店に思わず入店。
さて毎回同じ説明になりますが、『日高屋』は埼玉県の大宮に本社がある『螢魯ぅ妊て癲が運営するチェーン店で、同じ埼玉の行田に自社工場があるというからすごい。
店舗も都内に181店舗以上、埼玉に80店舗、神奈川に54店舗、千葉に36店舗、栃木1店舗、茨城2店舗と
首都圏の1都5県だけに多数の出店。
しかも駅前周辺に出店してくるあたりがすごいところ。また店舗スタイルや営業形態を変えた『来来軒』、『らーめん日高』、『中華一番』、『焼鳥日高』、『とんかつ かつ元』として幅広い出店をしている。特に都内は約150店というのはすごい店舗数!!
ただもう出店が頭打ちなのか、店舗数は微増といったところ。確かにどこにいっても店があるのでありがたみがないかも・・・。
店舗も都内に181店舗以上、埼玉に80店舗、神奈川に54店舗、千葉に36店舗、栃木1店舗、茨城2店舗と
首都圏の1都5県だけに多数の出店。
しかも駅前周辺に出店してくるあたりがすごいところ。また店舗スタイルや営業形態を変えた『来来軒』、『らーめん日高』、『中華一番』、『焼鳥日高』、『とんかつ かつ元』として幅広い出店をしている。特に都内は約150店というのはすごい店舗数!!
ただもう出店が頭打ちなのか、店舗数は微増といったところ。確かにどこにいっても店があるのでありがたみがないかも・・・。
それでも23席の店舗は7割ほどの客付きで盛況ですね。上尾駅チカで3店舗が共存共栄できるんですね。
メニューはラーメン系では「中華そば」(390円)、「とんこつラーメン」(420円)、「味噌ラーメン」・「野菜たっぷり
タンメン」(500円/麺少なめ470円)、「温玉旨辛ラーメン」(500円)、「汁なしラーメン(油そば)」(550円)、
「ピり辛とんこつネギラーメン」・「カタヤキソバ」(各560円)、「担担麺」(590円)、「半ラーメン」(200円)があり、「麺の大盛(0.5玉)」(70円増)、「ネギ」で110円増、「チャーシュー」入りで200円増、
トッピングは「温泉玉子」・「味付け玉子」(各100円)、「メンマ」(110円)とこちらも低価格で嬉しい。
メニューはラーメン系では「中華そば」(390円)、「とんこつラーメン」(420円)、「味噌ラーメン」・「野菜たっぷり
タンメン」(500円/麺少なめ470円)、「温玉旨辛ラーメン」(500円)、「汁なしラーメン(油そば)」(550円)、
「ピり辛とんこつネギラーメン」・「カタヤキソバ」(各560円)、「担担麺」(590円)、「半ラーメン」(200円)があり、「麺の大盛(0.5玉)」(70円増)、「ネギ」で110円増、「チャーシュー」入りで200円増、
トッピングは「温泉玉子」・「味付け玉子」(各100円)、「メンマ」(110円)とこちらも低価格で嬉しい。
今回は「とんこつラーメン」と「C餃子セット」(620円)を賞味。
セットにすると10円お得。
スープはやたらクリーミーに見える豚骨スープ。思いっきり化学調味料ながら食べやすいクセがないスープ。
関東人にはウケるような豚骨スープかな?
チャーシュー2枚、メンマ、刻みネギに海苔1枚という内容。
チャーシューは脂身が多いチープ感があるものながら、これはこれで期待しないわりに美味しい。
スープはやたらクリーミーに見える豚骨スープ。思いっきり化学調味料ながら食べやすいクセがないスープ。
関東人にはウケるような豚骨スープかな?
チャーシュー2枚、メンマ、刻みネギに海苔1枚という内容。
チャーシューは脂身が多いチープ感があるものながら、これはこれで期待しないわりに美味しい。
麺は中太ストレートで、どのスープに合う麺で、チープ感が漂うものの不思議と旨いね。
呑んだ後に最高のラーメンですね。
『日高屋』の「餃子」(210円相当)は野菜のシャキシャキ感もあり価格も手ごろでいいですね。
呑んだ後にも格安で量も手ごろで美味しい『日高屋』、是非お試しあれ!
この日は呑んだ帰りで放射能測定を失念しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
私のだっこ嫌みたいです。