『秩父鉄道』では毎年恒例の「わくわく鉄道フェスタ2016」を5月21日(土)10:00~15:00まで秩父鉄道 広瀬川原車両基地において開催。
今年も行っちゃいました。
昨年同様、SLパレオエクスプレスの運転台見学、鉄道ものまね芸人の立川真司氏や鉄道アイドルステーション♪」のライブ、埼玉県ご当地ヒーローショーや熊谷よさこい演舞の上演。
注目は東武8000系車両の展示や旧秩鉄カラーに塗り替えた電気機関車502号。
当日は7505号、電車6003号、電車7502号の3編成での臨時で直通列車を運行するほか、今年は先着3000人には、来場記念トートバッグのプレゼントもあるという。
昨年同様、SLパレオエクスプレスの運転台見学、鉄道ものまね芸人の立川真司氏や鉄道アイドルステーション♪」のライブ、埼玉県ご当地ヒーローショーや熊谷よさこい演舞の上演。
注目は東武8000系車両の展示や旧秩鉄カラーに塗り替えた電気機関車502号。
当日は7505号、電車6003号、電車7502号の3編成での臨時で直通列車を運行するほか、今年は先着3000人には、来場記念トートバッグのプレゼントもあるという。
会場へ直通する臨時電車もあったけどタイミングが合わず乗れず・・・。
歩いている道中で車両が別のアングルから撮影できます。今年は東武8000系がゲストなので目立ちます。
歩いている道中で車両が別のアングルから撮影できます。今年は東武8000系がゲストなので目立ちます。
徒歩15分で会場の広瀬川原車両基地へ。
さすがに来場記念トートバッグのプレゼントは終わっていました。
今回は九州の知り合いが来ていたので会場で久々の合流。
右から7502編成ジオパークトレイン、真ん中に今回目玉の一般運用から外れて秩父鉄道線回送用に使用されている東武鉄道8506F(モハ8506号+クハ8606号)で、左に7505編成秩父三社トレイン。
今回は九州の知り合いが来ていたので会場で久々の合流。
右から7502編成ジオパークトレイン、真ん中に今回目玉の一般運用から外れて秩父鉄道線回送用に使用されている東武鉄道8506F(モハ8506号+クハ8606号)で、左に7505編成秩父三社トレイン。
右からデキ108、真ん中に今回目玉の秩父鉄道カラーに塗装変更されたデキ502、左にデキ201。
デキ502やはり機関車らしくない塗装で違和感ありますね。
デキ502やはり機関車らしくない塗装で違和感ありますね。
C58363のSLパレオエクスプレスの運転台見学。
ゆるキャラも多数集結。
左から羽生のキャラクターのムジナもん、秩父鉄道のパレオくんとパレナさん。
左から羽生のキャラクターのムジナもん、秩父鉄道のパレオくんとパレナさん。
さてこの日の昼食は九州の鉄仲間と恒例の『秩鉄商事』のブースで秩父名物の「豚みそ丼」(700円)を購入するつもりが、売切れ!
代わりに急遽、秩父名物の「ホルモン焼き」(400円)を丼にした「ホルモン焼丼」(550円)を賞味。
特製の甘辛い味噌ダレで炒めたホルモンは濃厚な味わいでビールによく合いそう。
噂では花園産のホルモンを使用しているとか・・・。
味が濃厚でご飯が進みます。
噂では花園産のホルモンを使用しているとか・・・。
味が濃厚でご飯が進みます。
ホルモンも意外と柔らかく、濃厚な味わいで美味しくいただきました。
『秩鉄商事』の埼玉名物「ホルモン焼」、機会があれば是非お試しあれ!
『秩鉄商事』の埼玉名物「ホルモン焼」、機会があれば是非お試しあれ!
続いて中央ステージでは鉄道ものまね芸人の立川真司氏のステージ。
九州の鉄仲間が知り合いみたいで立川さんに声かけられてました。
なんか弱体化しているような・・・。盛り上がりも一部のアイドルヲタだけ?
当初のメンバーいるんかいな?5年前の写真と比べ、いないような・・・。
当初のメンバーいるんかいな?5年前の写真と比べ、いないような・・・。
さて帰りは広瀬川原車両基地発の臨時の直通電車に乗ってみることに。
普段は乗ることができない回送電車みたいなルートです。
乗車券も貴重な広瀬川原!ひろせ野鳥の森~熊谷が190円なので、240円は大麻生と同額。きちんと営業
キロでやっているみたい。
乗車券も貴重な広瀬川原!ひろせ野鳥の森~熊谷が190円なので、240円は大麻生と同額。きちんと営業
キロでやっているみたい。
そして10分ぐらいで熊谷到着。
使用車両は展示され被写体にもなった6000系急行リバイバルカラー「秩父路」6003Fでした。
まあ今回は九州の鉄仲間との久々の再会がかなりの収穫だったかな?
まあ今回は九州の鉄仲間との久々の再会がかなりの収穫だったかな?
さて放射能測定ですが、私有地につきお休みします。