また前後しますが、1月15日(金)はいい時間まで残業。
同じく残業していた同僚と一緒にラーメンを食べて帰ることになり、この日の夕食は、JR新宿駅東南口にある
『麺屋 海神』に2011年9月15日(木)ぶりの再入店。
同じく残業していた同僚と一緒にラーメンを食べて帰ることになり、この日の夕食は、JR新宿駅東南口にある
『麺屋 海神』に2011年9月15日(木)ぶりの再入店。
4年3ケ月ぶり?
同店は池袋の『麺屋 海神』が2007年10月25日(木)に移転してきた店舗。
店内はカウンター7席で テーブル4名X1卓、3名X1卓、2名X1卓で満席。しかも10人ほどの待ち。
店がある雑居ビルの狭い階段に並ばされたものの、まあ標準的にな待ち時間である15分ぐらいで着席。
同店は池袋の『麺屋 海神』が2007年10月25日(木)に移転してきた店舗。
店内はカウンター7席で テーブル4名X1卓、3名X1卓、2名X1卓で満席。しかも10人ほどの待ち。
店がある雑居ビルの狭い階段に並ばされたものの、まあ標準的にな待ち時間である15分ぐらいで着席。
メニューは「あら炊き塩らぁめん」(830円)、「あら炊き辛塩らぁめん」(880円)の2種類で、へしこ焼きおにぎり付きは150円増。大盛無料は嬉しい。また「あら炊き辛塩らぁめん」の辛さが“ちょい辛”・“中辛”・“辛塩”と調節可とシンプルなメニュー。
トッピングもなしの伝票方式。4年前の訪問時に比べラーメンの単価が30円UP!
トッピングもなしの伝票方式。4年前の訪問時に比べラーメンの単価が30円UP!
スープは新鮮な魚の“あら”を丹念に炊き上げています。旬な素材にこだわっているので、入荷する魚は毎日
異なります。季節によってはもちろん、日ごとに変るスープの味をお楽しみください。その日に使用する魚の種類を壁に張り出しております。
異なります。季節によってはもちろん、日ごとに変るスープの味をお楽しみください。その日に使用する魚の種類を壁に張り出しております。
ちなみにこの日は「間八(かんぱち)」・「鰈(かれい)」・「平政(ひらまさ)」・「平目」・「真鯛」だそうで・・・。
JR新宿駅近くに位置するラーメン店『麺屋 海神』は、塩ラーメンを専門にした名店。
毎日仕入れる新鮮な魚のアラを一度火で炙り、丹念に炊き上げてとるダシには魚介の風味がギュッと凝縮。特製の塩ダレとの相性もバツグンで、きれいに透き通ったスープが特徴。
入荷する魚は毎日違うので、日ごとに替わるスープの味を楽しむことができる。スープに合わせる麺は、2種類の小麦粉をブレンドさせた特注麺。細麺ながら、しっかりとした歯ごたえでスープのうま味を引き立てている。
看板メニューの「あら炊き塩らあめん」(830円)には、プラス150円で「ヘしこ焼きおにぎり」をセットにすることが可能。香ばしく焼いたへしこの香りが漂うおにぎりは、食べ終わった後のスープに入れて雑炊風に食べるのが“海神流”だ。
新宿駅南口駅前の”麺屋 海神”女性客にもオススメの塩ラーメン期間限定メニューも♪というのがウリ。
確かに女性客が多いかも。我々も女性社員1人連れてきたけど。
毎日仕入れる新鮮な魚のアラを一度火で炙り、丹念に炊き上げてとるダシには魚介の風味がギュッと凝縮。特製の塩ダレとの相性もバツグンで、きれいに透き通ったスープが特徴。
入荷する魚は毎日違うので、日ごとに替わるスープの味を楽しむことができる。スープに合わせる麺は、2種類の小麦粉をブレンドさせた特注麺。細麺ながら、しっかりとした歯ごたえでスープのうま味を引き立てている。
看板メニューの「あら炊き塩らあめん」(830円)には、プラス150円で「ヘしこ焼きおにぎり」をセットにすることが可能。香ばしく焼いたへしこの香りが漂うおにぎりは、食べ終わった後のスープに入れて雑炊風に食べるのが“海神流”だ。
新宿駅南口駅前の”麺屋 海神”女性客にもオススメの塩ラーメン期間限定メニューも♪というのがウリ。
確かに女性客が多いかも。我々も女性社員1人連れてきたけど。
今回は「あら炊き辛塩らぁめん」(880円)を“中辛”で大盛にして賞味。
毎回、スープがアラのネタで味が変わっちゃうのかな?
相変わらず魚の風味がいい感じですねぇ。
脂っこさは無縁のようなすっきりクリアな味わいだが、今回は辛いのを頼んだので旨みに辛さが加わり別の形で奥深い。
具材は、糸唐辛子、白髪ネギ、ミョウガ、大葉、鶏ツミレ、海老ツミレ。
ラーメンの薬味でミョウガは珍しいですよね。鶏つみれは軟骨が入っているようでコリコリ感がし、海老すり身は海老の風味がしっかりとしている印象です。
おそらくアラの臭み消しだろうけど、個人的にはミョウガは不要かな。
ミョウガの風味が強いのは少々難点。
麺は細打ちのストレート麺で、歯応えも良好で美味しくいただけますね。
テーブルには白胡椒、一味、酢で、加えるのであればやはり一味ですね。
相変わらず魚の風味がいい感じですねぇ。
脂っこさは無縁のようなすっきりクリアな味わいだが、今回は辛いのを頼んだので旨みに辛さが加わり別の形で奥深い。
具材は、糸唐辛子、白髪ネギ、ミョウガ、大葉、鶏ツミレ、海老ツミレ。
ラーメンの薬味でミョウガは珍しいですよね。鶏つみれは軟骨が入っているようでコリコリ感がし、海老すり身は海老の風味がしっかりとしている印象です。
おそらくアラの臭み消しだろうけど、個人的にはミョウガは不要かな。
ミョウガの風味が強いのは少々難点。
麺は細打ちのストレート麺で、歯応えも良好で美味しくいただけますね。
テーブルには白胡椒、一味、酢で、加えるのであればやはり一味ですね。
奥深いラーメン、辛くして美味しくいただきました。
住 所:東京都新宿区新宿3-35-7 さんらくビル 2F
営業時間:月~土11:00~15:00/16:30~23:30
日 11:00~23:00
不定休
P無
H P:http://www.localplace.jp/t100117071/
住 所:東京都新宿区新宿3-35-7 さんらくビル 2F
営業時間:月~土11:00~15:00/16:30~23:30
日 11:00~23:00
不定休
P無
H P:http://www.localplace.jp/t100117071/
新鮮な魚の“あら”を丹念に炊き上げ日ごとに変るスープの味を楽しむ新宿・新宿三丁目にある『麺屋 海神』、是非お試しあれ!
前述のとおり円谷プロダクションが製作した。“ウルトラマンシリーズ”が放送開始から50年を迎える2016年、「ウルトラマン」・「ウルトラセブン」・「帰ってきたウルトラマン」・「ウルトラマンA」・「ウルトラマンタロウ」のヒーロー・怪獣・メカニックが登場するスタンプラリーを、2016年1月12日(火)から2月26日(金)の期間中、
JR東日本の山手線エリアを中心とした63駅+東京モノレール2駅の全65駅にて「帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」実施中。
JR東日本の山手線エリアを中心とした63駅+東京モノレール2駅の全65駅にて「帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」実施中。
この日は新宿に参上し、新宿はウー(二代目)。
去年はウーでした。
ウルトラマンのウーは知っているけど、ウー(二代目)はウルトラマンAなんですね。
あまり記憶ない・・・。
このころ怪獣ネタで苦しんだのか、けっこうこうゆう焼き直し的な怪獣も増えてきたような気が幼少時代の私でもしました。
あまり記憶ない・・・。
このころ怪獣ネタで苦しんだのか、けっこうこうゆう焼き直し的な怪獣も増えてきたような気が幼少時代の私でもしました。
さてこの日は残業したのせいで放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
ウチのにゃんこ、かわいいね。