また前後しますが、前述のとおり円谷プロダクションが製作した。“ウルトラマンシリーズ”が放送開始から50年を迎える2016年、「ウルトラマン」・「ウルトラセブン」・「帰ってきたウルトラマン」・「ウルトラマンA」・「ウルトラマンタロウ」のヒーロー・怪獣・メカニックが登場するスタンプラリーを、2016年1月12日(火)から2月26日(金)の期間中、JR東日本の山手線エリアを中心とした63駅+東京モノレール2駅の全65駅にて「帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー」実施中。
1月31日(日)は京成乗り換え時に日暮里に参上!
日暮里はグロスト。
日暮里はグロスト。
京成電鉄では2015年12月5日(土)からダイヤ改正を実施。
その中で京成上野~京成成田間を船橋経由で、唯一旧型スカイライナーAE100系が使われて『シティライナー』として土日の1往復だけ運転されていましたが、ダイヤ改正で廃止。
運転最終日にはお別れ乗車したことは記憶に新しいところ。
その中で京成上野~京成成田間を船橋経由で、唯一旧型スカイライナーAE100系が使われて『シティライナー』として土日の1往復だけ運転されていましたが、ダイヤ改正で廃止。
運転最終日にはお別れ乗車したことは記憶に新しいところ。
ダイヤ改正で廃止後は、2016年1月に初詣輸送としてAE100系『シティライナー』が土休日に臨時運行。
この日は京成AE100系、臨時最終シティライナー送り込み回送を、堀切菖蒲園~お花茶屋間で撮影。鉄な方3名と少なめ。
この日は京成AE100系、臨時最終シティライナー送り込み回送を、堀切菖蒲園~お花茶屋間で撮影。鉄な方3名と少なめ。
本列車の『シティライナー81号』は関屋~堀切菖蒲園間で撮影。鉄な方、20人くらいいてアングルが限定されてイマイチ。
1月にAE100系が数回運転されたけど、結局この最終日しか行きませんでした。
撮影終了したら京成の新三河島で下車。JR三河島と近いと思いきや、けっこう遠かった。
三河島はザラブ星人。
三河島はザラブ星人。
これニセウルトラマンに化けた宇宙人でしたね。
次は北柏。
ショーケースにウルトラヒーローや怪獣の人形が飾ってありました。
ショーケースにウルトラヒーローや怪獣の人形が飾ってありました。
ウルトラマンの代表的な怪獣。確かウルトラマンで2回出てきましたね。
ウルトラシリーズで一番ウルトラセブンが面白かったかな。
さてお昼は柏にある『匠神角ふじ』柏店に2013年2月26日(火)ぶりの再訪問。
同店は佐貫に本部を置く“茨城大勝軒”系の『大勝軒(有)』が運営するカウンター8席の店舗で、二郎系に近い
ラーメン店。
今から11年ほど前によく仕事で柏に来た時に通った店である。
当時から人気店でやはり今も健在である。
この日はなんとか空席があり、すんなり着席。ほぼ満席で相変わらず盛況です。
ラーメン店。
今から11年ほど前によく仕事で柏に来た時に通った店である。
当時から人気店でやはり今も健在である。
この日はなんとか空席があり、すんなり着席。ほぼ満席で相変わらず盛況です。
メニューは「ふじ麺」・「づけ麺かつお」・「づけ麺ゆず」・「背脂つけ麺」(各750円)、「塩麺」(800円)、「みそ麺」・「あかそば」・「ごまつけ麺」・「旨辛つけ麺」・「まぜそば(汁なし)」・「カラシビ麺」・「みそつけ麺」(各850円)、
「特製ふじ麺」(950円)、「女性・お子様限定ラーメン」(650円)。
「大盛」(100円増)。
二郎インスパイア系で野菜の増量可能。ただ残すと200円って・・・。
「特製ふじ麺」(950円)、「女性・お子様限定ラーメン」(650円)。
「大盛」(100円増)。
二郎インスパイア系で野菜の増量可能。ただ残すと200円って・・・。
トッピングは「生卵」・「のり」(各50円)、「つけ麺用野菜」・「醤(うま辛)」・「味玉(ゆず風味)」・「メンマ」(各100円)、「小ブタ(3枚)」・「特製」(各200円)、「バカブタ(6枚)」(400円)で食券方式。
前のメニューの面影ありますが、メニューが変りましたね。
3年前に比べて基本50~100円の価格UP!
3年前に比べて基本50~100円の価格UP!
今回は「みそ麺」(850円)を“野菜増し”で賞味。
味噌はやや甘めで濃厚なスープ。
野菜やニンニクにも合い、美味しくいただけます。
野菜やニンニクにも合い、美味しくいただけます。
具材はチャーシュー1枚、メンマ、もやし、玉ネギで、チャーシューの脂っこさが気になる以外は満足できますね。
野菜の茹で加減も理想的。
麺はゴワゴワ感のある極太ちぢれ麺。好みが分かれそうなアイテムであるが、個人的には十分“アリ”。
食べ応えがありガッツリいかせていただきました。
野菜の茹で加減も理想的。
麺はゴワゴワ感のある極太ちぢれ麺。好みが分かれそうなアイテムであるが、個人的には十分“アリ”。
食べ応えがありガッツリいかせていただきました。
ダシ醤油・ブラックペッパー・酢・刻みニンニクで、なかなかの充実度。
やはりニンニクですが、あまり臭わないタイプでもっとがっつりいけないのが残念!
美味しくいただけましたが、もう少しパンチがきいていると嬉しいな。
やはりニンニクですが、あまり臭わないタイプでもっとがっつりいけないのが残念!
美味しくいただけましたが、もう少しパンチがきいていると嬉しいな。
柏にある“茨城大勝軒”の流れを組む二郎インスパイア系『匠神角ふじ』、是非お試しあれ!!
さてこの日もウルトラマンとガッツリラーメンで放射能測定を失念しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
今度は家でくつろいでいます。