Quantcast
Viewing all 1536 articles
Browse latest View live

八柱・新八柱・みのり台にある『どんきさろく』八柱店で「九州半熟味タマゴらぁめん」&「明太めし」

引き続きラーメンの話題、5月27日(水)は徹夜の現場で新八柱に参上。

この日の夕飯には八柱・新八柱・みのり台にある『どんきさろく』八柱店に入店。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


とんこつラーメンの美味しさに魅せられた店長が経営する、こだわりのラーメン店で2011年11月28日(月)
オープン。
『GLADLY』が運営、南行徳にも店があるようだ。
スープの種類は王道の「とんこつ」。数種類の味噌をブレンドし合わせた「味噌とんこつ」。鶏のダシが旨味の
「鶏がら塩」の3種類。
そして今まで食べた事のない美味しさ! とお客様に大好評のつけ麺は、鰹のダシがきいたとんこつスープです。基本のスープは20時間以上も炊きだして造り上げ、麺も2種類をスープにあわせて用意するこだわり。そのこだわりが「美味しかった」のお客様の笑顔につながっています。いつでも美味しく楽しい時間を過ごせるオススメのお店ですというのがウリ。

カウンター6席、4名×1卓、6名×1卓、カウンター6席の店舗で7割ほどの客つき。
お客の入りは途切れることがなかったようで、そこそこ盛況みたいです。

メニューは「九州とんこつらぁめん」・「鶏がら塩らぁめん」(各690円)、「魚だし醤油らぁめん」(720円)、「魚だしのりらぁめん」(770円)、「九州とんこつ半熟味玉子らぁめん」・「九州とんこつネギ盛りらぁめん」・「九州とんこつもやし盛りらぁめん」・「鶏がら塩半熟味玉子らぁめん」(各790円)・「味噌とんこつらぁめん」・「魚だし醤油半熟味玉子らぁめん」・「魚だし醤油野菜らぁめん」(各820円)、「九州とんこつ岩のりらぁめん」・「鶏がら塩岩のりらぁめん」(各840円)、「とんおつつけ麺」(普通盛り840円/中盛り1.5玉940円/大盛り2玉1040円)、「九州とんこつ全部入りらぁめん」(890円)、「味噌とんこつ半熟味玉子らぁめん」・「味噌とんこつネギ盛りらぁめん」・「魚出し
醤油全部入りらぁめん」(各920円)、「九州とんこつトロチャーシューらぁめん」・「鶏がら塩チャーシューらぁめん」
(990円)で「とんこつらぁめん替玉(細麺のみ)」・「味噌らぁめん替玉(細麺のみ)」・「つけ麺替皿(細麺のみ)」・「(塩らぁめん&魚出し醤油らぁめん)大盛り」(各100円)。
トッピングは「半熟味タマゴ」・「ネギ」・「きくらげ」・「メンマ」・「キャベツ」・「もやし」・「板のり明太子」・「白ネギ」・
「刻みチャーシュー」(各100円)、「岩のり」・「とろとろ厚切チャーシュー」(各150円)で食券方式。

麺の硬さの調節可能で“軟め”→“普通”→“硬め”→“ばりかた”→“はりがね”→“粉落とし”と段階が可能。
また学生は替玉無料というサービスも実施。

この日は「九州半熟味タマゴらぁめん」(790円)を全部“普通”と「明太めし」(200円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


スープは、いきなり背脂とにんにく風味で濃厚な感じ。結構こってりな仕上がりですね。
ただコクがもう一歩かな?
具材は大きめのチャーシュー、キクラゲ、海苔、青ネギ、オプションの味玉。
チャーシューは柔らかめで大きいせいか食べ応え十分。
味玉は半熟で黄身がとろとろ。なかなかの仕上がり具合でした。
麺はストレート細麺で、かたさはデフォでオーダー。まあ特筆できる点はないけど普通に美味しくいただけるかな。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


テーブルに醤油、酢、ラー油、胡椒、すりごま、紅生姜はテーブル常備。
さらに冷蔵ショーケースに豆板醤、激辛辛子高菜、おろしニンニク、おろし生姜が用意。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


調味料が出しっ放しではなく、きちんと冷蔵ショーケースにしまってあるのは評価できます。
たた席から立ちあがるのはちょっと面倒・・・。
冷蔵された鮮度のいいニンニクを入れるといい感じの味わいになりますね。

続いて「明太めし」ですが、明太子がピリ辛で美味しくいただけます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


もう少し明太子あると嬉しいけど、200円だからこんなものかな?

住  所:千葉県松戸市日暮1-17-10
営業時間:11:00~翌1:00
     無休
     有(店舗隣接のコインパーキングご利用のお客様30分無料券サービス。)

冷蔵ショーケースに調味料が保存されている八柱・新八柱・みのり台にある『どんきさろく』八柱店、是非お試し
あれ!


この日は千葉県松戸市日暮1丁目で放射能測定。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


0.11~0.16μSv/h(誤差20%以内)でやや高め。
ラーメンの背脂並みの濃厚さですね。

『セブンイレブン』他で期間限定“ビストロSMAP” 草剛監修「3種のレタス&タコスミートサンド」

『セブンイレブン』『イトーヨーカ堂』ではフジテレビ系『SMAP×SMAP』の人気コーナーの“ビストロSMAP”との
共同開発メニューが10月6日(火)から全国の『セブンイレブン』と『イトーヨーカ堂』で期間限定にて発売!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


このキャンペーンですが、個人的に評価していますね。
マンネリ化しつつあるコンビニ弁当ながら、テレビ番組と共同開発による創作メニューが味わえるというから、
食べないわけにいきません。
それを証拠に2013年2014年と賞味してきましたね。

今年は中居正広監修「ラー油入味噌を添えた豚汁うどん」(498円)、木村拓哉監修「Wソースカレー(キーマ&チキン)」(550円)、草剛監修「3種のレタス&タコスミートサンド」(340円)、草剛監修「生姜香る!根菜ご飯で仕立てた鮭むすび」(150円)、香取慎吾監修「いちごしょこら大福」(150円)、香取慎吾監修「苺ソースのクレームダンジュ」(230円)という内容。
例年よりメニュー数が少ないんですね。これならばコンプリいけるかな?

さて話はかわって10月10日(土)から同12日(祭・月)まで、事務所の有志の方たちと東北方面を2泊3日間で旅することに・・・。
まずは10月10日(土)早朝の秋田新幹線『こまち1号』に大宮から乗車。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


3連休だけあって満席です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


さっそくこの日の朝食として、事前に購入してあった『セブンイレブン』の「3種のレタス&タコスミートサンド」(340円)を車内で賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


低温管理された新鮮野菜(サニー、リーフ、レタスの3種類レタス)の食感を、トマトの旨みの効いたタコスミートと一緒に楽しめるサンドイッチというのがセールストーク。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


鮮度があるレタスとタコスミートの大粒ミートの食感が風変わりでいい感じ。
タコスミートはチョイピリ辛ながら、マヨネーズとチーズでまろやかさを演出。
とびきり旨いわけではないが、食感が独特でさらに3種のレタスの鮮度が印象的。
少しくどい感じはするものの、美味しくいただきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


カロリーは255Kcal。

『セブンイレブン』他で“ビストロSMAP” 草剛監修「3種のレタス&タコスミートサンド」、期間限定ながら是非お試しあれ!

今回はテイクアウト商品のため放射能測定はお休みします。

西武プリンスドームにある『らあめん花月』西武プリンスドーム店で「嵐げんこつらあめんプラス味玉入り(醤油)」

また前後しますが、5月31日(日)は前述のとおり早起きして583系を撮影。
その後、朝食摂ってから帰宅して再び外出。
この日は鉄仲間と日本生命セ・パ交流戦の西武対阪神 第3回戦を観戦しに行くことに・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


2005年に始まった“セ・パ交流戦”ですが、昨年で区切りの10年目を迎え今年からの変更があり。
今年から昨年までの24試合制から18試合制に試合数縮小に伴い1カードの対戦も2試合のホームと敵地の
4試合から、ホームか敵地かどちらかの3試合に変更。
つまり1カード3連戦、6球団×3試合とコンパクトな日程になり、わかりにくいが今年本拠地で行われたカードは来年敵地という方式となる。
ということは来年は阪神が西武と対戦する時は甲子園になるわけか。関東で観戦できないのはちょっと残念!
今年と来年で各球団の状況も異なるだろうし、来年のこと言うと鬼が笑うような・・・。私見ですが、2005年から
2007年まであった3試合づつ6チーム対戦の36試合でいいような気がしますね。

まずは試合前に鉄分補給。
JR武蔵野線から西武線に乗り換える途中の秋津~所沢間で10000系レッドアロークラシック『ちちぶ22号』を
運よく撮影!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


続いて4月12日(日)から、池袋線の池袋~飯能間開業100周年を記念したヘッドマーク付き30000系が偶然
来て撮影!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


この2列車撮れたのは大きいです。
秋津から西武球場前に移動、到着したらすごい人出!
さすが人気球団のカードですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


今年から球場命名権をグループ会社の『プリンスホテル』が取得したため、“西武プリンスドーム”に改称されたみたいですね。
以前の“インボイスSEIBUドーム”よりはいいかな?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


さてこの西武プリンスドームに隣接している二軍が使用している西武第二球場においてキャッチボールエリアで開放!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


鉄仲間の人とキャッチボールしましたが、ボールが全然補球できなくなってる!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


若いころに比べ太ったし運動不足。確かに若いころ運動神経がいい方じゃないけど、生活習慣病も患い判断
能力まで低下!
せっかく連れがグローブを用意してくれたのに、キャッチボールの相手すらなりませんでした。

さて西武プリンスドームに入場。
さすが満員ですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


先発は西武が郭、阪神が能見。
今回は気まぐれで観戦を決めたせいかC指定席で望遠でも投手も打者もこんな感じでしか撮影できず。
能見はこんな感じで・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


さてこの日の遅めの昼食には球場内一塁側自由席エリアにある『らあめん花月』西武プリンスドーム店に並んで購入することに・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12


去年まで『越後秘蔵麺 無尽蔵』西武ドーム店の跡地ですね。
しかも思いっきりフードコート感漂いますね。

同店はグロービートジャパン蠅運営するラーメンチェーン店で、福島県・長野県・山梨県・群馬県、福井県・
兵庫県・山口県・島根県・福岡県・長崎県に各1店舗、山形県・石川県・茨城県に各2店舗、青森県・秋田県・
富山県・栃木県、広島県に各3店舗、宮城県・愛知県に各5店舗、沖縄県8店舗、静岡県10店舗、千葉県と埼玉県で各28店舗、そこに神田、浅草、浅草橋、春日、江戸川橋、東十条、東尾久3丁目、お花茶屋、新小岩、錦糸町、両国、一之江、西葛西、菊川、門前仲町、亀戸、不動前、荏原中延、大森、大森海岸、蒲田、雪が谷大塚、中延、武蔵新田、外苑前、笹塚、祐天寺、学芸大学、三軒茶屋、桜新町、経堂、二子玉川、尾山台、上野毛、用賀、中野、鷺宮、東高円寺、下井草、荻窪、方南町、永福町、新大久保、東長崎、志村三丁目、東武練馬、成増、新桜台、中村橋、武蔵関、保谷、下赤塚、三鷹に2店舗、つつじヶ丘、分倍河原、中河原、武蔵小金井、東小金井、国分寺、田無、東村山、立川、箱根ヶ崎、日野に2店舗、豊田、京王八王子、南大沢、町田、昭島、福生、東青梅、ひばりが丘、清瀬、羽村、大塚・帝京大学、多摩センター、武蔵大和と都内に79店舗、川崎、元住吉、武蔵新城、武蔵中原、尻手、西横浜、菊名、綱島、センター北、たまプラーザ、中山、青葉台、橋本、上溝、鶴見、上大岡、洋光台、追浜、横須賀中央、京急久里浜、天王町、二俣川、中央林間、大和、さがみ野、海老名に2店舗、相武台下、東戸塚、三ツ境、瀬谷、辻堂、藤沢、相武台前、橋本、相模原に2店舗、平塚、国府津、秦野と神奈川県に40店舗という巨大ラーメンチェーン店。

今では閉店してしまった仲御徒町店西新宿店松戸西口店に訪問してますね。

メニューは「嵐げんこつらあめん(醤油・味噌・塩)」(各750円)、「黄金の味噌ラーメン」(800円)、「ラーメン街道一番星 湘南潮味」(820円)、「嵐げんこつらあめんプラス味玉入り(醤油・味噌・塩)」(各850円)、「黄金の味噌ラーメン+味玉入り」(900円)、「嵐げんこつチャーシューメン(醤油・味噌・塩)」(各950円)、「ラーメン街道一番星 湘南潮味チャーシューメン」(1020円)。
トッピングは「とろ~り半熟味玉」(100円)で現金払い。
まあメニュー数少ないのはいいのですが、「嵐げんこつらあめん」は味玉半切れがデフォで通常650円がここでは850円・・・。
しかも味玉半切れ無しという通常店舗ではありえないメニューまであり、750円という内容。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13


今回は「嵐げんこつらあめんプラス味玉入り(醤油)」(850円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14


花月嵐ブランドを北は青森、南は沖縄と日本全国200店以上まで拡げた、その第一の立役者。
花月嵐に来た大多数の人が注文する一杯である。その製法は良質なげんこつを長時間じっくりと煮込み完成するスープに細かいツブツブ状の背脂を浮かべることで、ワイルドな見た目に反し、まろやかにしてまとまりのある味わいが誕生する。
期間限定ラーメンが目白押しの花月嵐の中でも、誕生以来、不動の人気No.1の地位を確立している。そして遂に、この味が07年世界進出の第一歩を果たしたというのがセールストーク。

背脂チャチャ系のこってりした背脂醤油豚骨系。
やはり、ここのラーメンはこれが一番最高ですね。
背脂の甘味が伝わるコクがある程度感じられる豚骨スープがいい感じです。
麺は中細ややちぢれ系のストレート麺。麺は普通かな?
このスープならば違う麺でも合いそうな気がします。
容器のせいか量も少なく感じるけど気のせいかな?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15


生しぼりニンニク、激辛壺ニラ、醤油、ラー油、酢、胡椒で売り場カウンターのみ1箇所に常備。
やはりニンニクでしょう!

住  所:埼玉県所沢市上山口2135西武ドーム内 
      ライオンズ催事一塁外周売店
営業時間:開門より試合終了まで
      試合がある日に営業
      P無
H P: http://www.kagetsu.co.jp/index.html


醤油豚骨ラーメンの先駆けとして日本全国に250店舗以上を展開する『らあめん花月嵐』、西武プリンスドームでも是非お試しあれ!

さて試合の様子はまたの機会に。

また放射能測定は屋根付きドーム球場内なのでお休みします。

『長崎ちゃんぽんリンガーハット』で期間限定「かきちゃんぽん(みそスープ)」

『長崎ちゃんぽんリンガーハット』では、冬季限定商品として毎年ご好評を頂いている広島県産の牡蠣を使用した「かきちゃんぽん(みそスープ)」(961円/スモール745円)と「かきちゃんぽん(トムヤムクン風スープ)」(1069円/スモール853円)を、10月15日(木)より年明け1月中旬までの予定で、一部の店舗を除く全国の店舗にて期間限定で販売中。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


さっそく10月16日(金)の昼食で「かきちゃんぽん(みそスープ)」(961円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


4種の国産みそ(米みそ、米麹みそ、赤みそ、八丁みそ)をブレンドした特製みそスープを使用。
ブレンドする八丁味噌の量を調整して、東日本・西日本・東海それぞれの地域にあわせたみそスープをご提供します。また、北海道・東北地域は北海道みそスープをご提供します。お好みでゆず胡椒を入れてお召し上がりくださいというのがセールストーク。

2010年には790円で、2012年には690円で賞味してきただけに、やけに高く感じます。
去年は賞味しなかったけど、同じ961円だったみたいですね。

スープは味噌系でそこそこカキの風味が漂いいい感じですが、前はもっとカキの風味が出ていたようだけど、去年食べ損ねたこともあり気のせいかな?
具材はかき3個、子海老、もやし、ニンジン、キャベツ、水菜、さつま揚げ、かまぼこ、海苔1枚。
麺はちゃんぽんと同じ中太ストレート。
まあ普通に美味しくいただきましたが、ちょっと値段が高いよな。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


あと100円安いとイメージ違うと思うけど・・・。
今回は地域によって違う味噌を採用し、地域に合った味付けときいているが、なかなか食べ比べできないあたりが逆に残念!

カロリーは関東地区で674Kcal。(味噌が違うため数値が異なる)

『長崎ちゃんぽんリンガーハット』の地域で違う味噌を採用した「かきちゃんぽん(みそスープ)」、期間限定ながら是非お試しあれ!


さて今回の放射能測定ですが、昼休みに計測器を忘れ測定できませんでした。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


ありゃ逃げられた!

赤羽にある『福しん』赤羽東店に再訪問で「つけめん」

また前後しますが、5月31日(日)は前述のとおり早起きして583系を撮影、午後は鉄仲間と一緒に、西武プリンスドームに出向き日本生命セ・パ交流戦の西武対阪神 第3回戦を観戦。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


交流戦にちなんで敵地に阪神のマスコットのトラッキーが応援!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


先発は西武が郭、阪神が能見で始まった試合、そんななごやかな雰囲気が一変!
阪神1対0リードで迎えた五回表1死、阪神の攻撃でマートンに対し2ストライクからの郭の4球目、143キロが
左手に当たる死球に。
初回にも同じ箇所に死球を受けているマートンが激高し、マウンドに向かって吠えたのを見て両軍ベンチが
グラウンドに飛び出す乱闘直前までの雰囲気に。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


この試合、警告試合になりました。
それでも6回表に藤井のタイムリー、代打関本の犠牲フライ、マートンがタイムリー内野安打で3点加え、阪神が4対0でリード。
しかし6回裏、メヒアのタイムリーで、阪神4対1で3点差。
それでもまだ3点リード!ラッキーセブンもこの盛り上がり~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


それにしても阪神、チャンスに打てないですね。なんか悪い流れが来そうな予感・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


エース能見が投げているしこに試合はいただきと思いきや、能見がいきなり乱調。
7回裏に渡辺の犠牲フライ、秋山のタイムリー、中村の逆転3ランホームランが出て、まさかの逆転!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


さらに8回裏に脇谷のタイムリー、浅村の2点タイムリー2ベースでトドメを刺された感じ。

西武は武隈、岡本篤、宮田、増田とつなぎ、9回は高橋朋が当番。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


すごい声援!
抑えの高橋朋は4月16日(木)大宮県営球場で見て以来になりますが、昔阪神で抑えしていた田村にそっくり。
球威も普通だし球種もそんなになさそうだし、よく抑えでやっていけるなと見ています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


と思いつつもなぜか打てず、3者凡退でゲームセット!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


西武が9対4で勝ちました。
投げては、4番手の宮田がプロ初勝利。敗れた阪神は、投手陣の能見、安藤、高宮、松田がリードを守れなかった。
普通この流れで負けるか?
観衆は32985人で本当によく入りました。

試合終了後、恒例のグランド開放!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


さらに交流戦のイベントの一環として西武OBの石毛氏、阪神OBの掛布氏による女性限定のゴムマリノックの
イベントが!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12


石毛も掛布も最近見かけないと思っていたらこんなところでお会いできました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13


掛布は太ったという印象の反面、石毛は痩せたような・・・。


その後、赤羽に移動し急遽一部の仲間が加わり飲み会。

そして呑んだ後はラーメン!
この日は鉄仲間の紹介で赤羽にある『福しん』赤羽東口店に2014年6月8日(日)ぶりの再入店。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14


同店は椎名町に拠点おく『衒,靴鵝戮運営するチェーン店で、池袋に5店舗、新宿に2店舗、北千住に2店舗、椎名町、東長崎、江古田、練馬、中村橋、石神井公園、大泉学園、要町、千川、下板橋、大山、中板橋、上板橋、下赤塚、成増、中井、新井薬師前、鷺ノ宮、井萩、新大久保、大久保、大塚、上野、浅草、蕨、梅島、中野、
阿佐ヶ谷、十条、赤羽と首都圏に出店。
いつもできたて熱々!ラーメン・定食の福しんは、あなたの街の食卓です!!
あっさり醤油味「手もみラーメン」390円。ボリューム満点の定食は各種600円より。素材の旨味を引き出す腕と速攻強火調理は、他チェーン店に負けない福しんの自慢!毎日食べても飽きのこないさっぱり味の盛りだくさんのメニューと元気一杯の笑顔で、たくさんのご来店をお待ちししております。お一人はもちろん、カップル、そしてご家族で、ランチに夕食に福しんを是非ご利用下さいというのがウリ

カウンター17席の店舗でこの日は遅めの夜ながら7割近くの客付き。

メニューはラーメン類だけ紹介しますが、「手もみラーメン」(390円)、「あじたまラーメン」・「とんこつラーメン」・「もやしそば」・「野菜タンメン」(各490円)、「みそラーメン」・「つけめん」(各550円)、「W野菜タンメン」・「みそ
タンメン」(各600円)、「冷やしそば」(630円)、「広東麺」(650円)で「麺大盛」(100円増)、「麺特盛」(200円増)、「麺少なめ」(30円引)、好きなラーメンに「半チャーハン付Bセット」(240円増)もあり。
トッピングは「あじたま」・「バター」・「チャーシュー(2枚入)」・「もやし」・「メンマ」・「のり(4枚)」(各100円)で伝票方式。
定食もチャーハンもあり、「焼豚チャーハン」(450円/大盛550円/半チャーハン240円)、「えびチャーハン」
(650円/大盛750円)、「中華丼」(600円/大盛660円)、「ギョウザ定食」(480円)、「レバニラ炒め定食」
(600円)、「しょうが焼き定食」(650円)など充実。

今回は「つけめん」(550円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16


鰹ベースの醤油味のつけ汁に魚粉を加えたスタイル。
酢を加えてつけ汁にした感じですね。
具材はチャーシュー細切れ、海苔、メンマ、ネギ。
麺は中太ちぢれ麺。喉越感も良好でさっぱりした感覚でいただけます。
ちょっとシンプル過ぎで物足らない感はあるものの、思った以上に美味しくいただけました。
まあこの値段でこの味が演出できれば文句は言えないかな?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 17


テーブルには醤油、ラー油、酢、胡椒、ニンニク、マスタードで、やはりニンニク。
ただスープのコクの関係で少量の利用をお薦めする。


住   所:東京都北区赤羽1-22-2
営業時間:11:00~翌2:00
     無休(但し正月など休業の場合あり)
     P無
H  P: http://www.fukushin.info/index.html

最後にスープ割をどうするのか悩みましたが、ありそうもないので何も言わず退店しました。
まあ値段が値段なので、これであれば十分に満足です。

あっさり醤油味「手もみラーメン」が390円。ボリューム満点の定食は各種ある『福しん』、是非お試しあれ!


さて今回の放射能測定ですが、計測器を忘れ測定できませんでした。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 18


遊び過ぎた1日、しかも1日でラーメン2杯もで呆れています。

『すき家』で牛丼類全品60円引きの“秋の肉祭り”と期間限定「きのこペペロンチーノ牛丼」

『すき家』では9月29日(金)9:00より10月8日(木)8:00まで、「牛丼」類全品を通常価格より60円引きで提供
する“秋の肉祭り”を開催。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


値引き後の価格は、牛丼の並盛が290円、大盛が410円といった具合に値引き。
見返りに同期間中、「豚丼」類全品、「お子様豚丼すきすきセット」、「豚皿」、「豚皿定食」、「おろしポン酢豚皿
定食」、「豚あいがけカレー」の販売は休止。

牛丼屋ファンとしてはこの“祭り”参加しなくては・・・。

さっそく10月4日(日)の夕飯で“秋の肉祭り”の「牛丼」(並350→290円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


4月15日(水)より“NEW VALUE”をコンセプトに「牛丼」の並盛を牛肉、玉ねぎを20%増量したもの。
2010年4月に『松屋』が“新生活応援キャンペーン”で「牛めし(並)」を70円引きの250円に値下げキャンペーンで肉を減らした疑惑があったけど、今回は肉の量は大丈夫かな?

従業員の作業のブレもありそうですが、量も味も今まで通りみたいですね。
「牛丼」って安いと美味しく感じるから不思議です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


あわてて「牛丼」を賞味したのに、“秋の肉祭り”が好評につき、10月22日(木)8:00まで2週間延長して開催されることが発表!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


結果論ですが、あわてて参加する必要なかったのね。

さて『すき家』では、9月16日(水)から11月下旬の予定で「きのこペペロンチーノ牛丼」(並490円/中盛・大盛
610円/特盛610円/メガ870円/ミニ430円)を、全店にて期間限定で発売。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


さっそく10月19日(月)の夕飯で延長された“秋の肉祭り”に合わせて「きのこペペロンチーノ牛丼」(並490→
430円)で賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6



『すき家』ではこれまでも季節感のあるメニューを数多くご提案してきました。この秋は、旬の4種のきのこを使用した商品をご提供しますというのがセールストーク。

これって2011年10月にも 「きのこペペロンチーノ牛丼」(当時:並380円/大盛480円/ミニ330円/特盛580円/メガ710円/1.5盛480円)で販売されてましたねぇ。
本来、“ペペロンチーノ”は、にんにくと赤唐辛子をオリーブオイルで熱し、茹でたパスタを絡めただけのごくシンプルな料理みたいだけど、メニュー名にあえて“きのこ”を明記してあるのは、パスタでなくきのこ料理のペペロンチーノという定義づけだからであろうか?

「きのこペペロンチーノ牛丼」はオリーブオイル・ガーリック・唐辛子を使ってきのこ入りの牛丼をペペロンチーノ風に仕上げている感じですね。ちょっとガーリック風味が気になるけど・・・。
内容はしめじ、エリンギ、えのき、椎茸ときのこもそれなりに入っていて食感も楽しめます。
まあ独特な食感と風味で好みが分かれそうだが、私は“アリ”といったところかな。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


テイクアウト可。カロリーは714Kcal。
『すき家』で牛丼をペペロンチーノ風に仕上げている「きのこペペロンチーノ牛丼」、期間限定ながら是非お試し
あれ!


さて今回の放射能測定ですが、“肉祭り”参加が忙しくて測定できませんでした。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


また逃げる・・・。

新橋・虎ノ門・御成門にある『ラーメン二郎』新橋店に5回目再訪問で「ラーメン」&「味付玉子」

また前後しますが、6月2日(火)の帰りは新橋にて途中下車。
事務所が浜松町だとついつい新橋に来てしまいますね。
新橋・虎ノ門・御成門にある『ラーメン二郎』新橋店に4月15日(水)ぶりの5回目再訪問。
前回の訪問でニンニクをトッピングしてもらえない時以来の訪問です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


同店は三田に本店があり、暖簾分けで新宿のほか池袋、目黒、北品川、高田馬場、生麦、仙川、新代田、
神保町、府中、立川、松戸、大宮、赤羽など首都圏を中心に店舗展開。地方では仙台、札幌にも展開。
こんな二郎だから店により味や雰囲気が違うという理由で、同じ『ラーメン二郎』の各店舗を歩き回るラーメン
ファンもいるという。
この日も3人ほど待ち客で5分もしないうちに着席。

この新橋店は2011年9月19日(月)にオープンしたカウンター14席の店舗で、店主は池袋店出身。
場所は新橋からやや遠く、虎ノ門、御成門でも中途半端な位置。
この日客席回転率はいいようで5分もしないうちに着席。

メニューは「ラーメン」(700円)、「大ラーメン」・「ブタ入り」(各800円)、「大ブタ入り」・「ブタW」(各900円)、
「大ブタW」(1000円)。
トッピングは野菜、ニンニク、油、味の濃さは無料。「味付玉子」(100円)でプラ券方式。

今回は「ラーメン」(700円)に「味付玉子」(100円)、野菜増し、ニンニクで賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


ややあっさり豚骨スープで、他店にくらべ脂からくる甘さ控えめで、ニンニクでガツンとくる感じ。
具材のチャーシューは味が濃いめ。ちょっと濃厚過ぎじゃね?
それでも麺は極太ちぢれ麺で、食べ応えが十分。
オプションの味玉は普通ですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3



住  所:東京都港区西新橋2-33-4
営業時間:11:00~22:30(土曜・祝日は21:00閉店)
     日曜日定休
     P無


やっぱり二郎でガッツリいきたいですね。

新橋・虎ノ門・御成門にある『ラーメン二郎』新橋店、是非お試しあれ!!

さてこの日は東京都港区西新橋2丁目で2014年7月16日(水)2015年4月15日(水)ぶりの放射能再
測定。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


0.09~0.10Sv/h(誤差20%以内)でやや低め。
2ケ月前とあまり変化ないみたいね。

『セブンイレブン』他で期間限定“ビストロSMAP”草剛監修「生姜香る!根菜ご飯で仕立てた鮭むすび」&中居正広監修「ラー油入味噌を添えた豚汁うどん」&木村拓哉監修「Wソースカレー(キーマ&チキン)」

キャンペーン商品紹介のため、“弁当”カテゴリーを一部前後させます。
ご了承ください。

前述のとおり、『セブンイレブン』『イトーヨーカ堂』ではフジテレビ系『SMAP×SMAP』の人気コーナーの“ビストロSMAP”との共同開発メニューが10月6日(火)から全国の『セブンイレブン』と『イトーヨーカ堂』で期間限定にて発売!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


前回も同じことを申しましたが、このキャンペーンって個人的に評価しています。
マンネリ化しつつあるコンビニ弁当ながら、テレビ番組と共同開発による創作メニューが味わえるというから、
食べないわけにいかないというのが個人的な見解です。
それを証拠に2013年2014年と賞味してきました。

今年は中居正広監修「ラー油入味噌を添えた豚汁うどん」(498円)、木村拓哉監修「Wソースカレー(キーマ&チキン)」(550円)、草剛監修「生姜香る!根菜ご飯で仕立てた鮭むすび」(150円)、香取慎吾監修「いちごしょこら大福」(150円)、香取慎吾監修「苺ソースのクレームダンジュ」(230円)、そして前回紹介した草剛監修「3種のレタス&タコスミートサンド」(340円)という内容。
例年よりメニュー数が少ないのでコンプリ狙います。

前述のとおり10月10日(土)から同12日(祭・月)まで、事務所の有志の方たちと東北方面を2泊3日間で旅行に参加。
まずは10月10日(土)早朝の秋田新幹線『こまち1号』に大宮から乗車し、車内では事前に購入した草剛監修「生姜香る!根菜ご飯で仕立てた鮭むすび」(150円)を購入。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


塩麹に漬け込み、柔らかく仕立てた鮭を、丁寧に焼きあげ、生姜香る野菜ご飯(人参・ごぼう・レンコン)と組み合わせましたというのがセールストーク。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


野菜ご飯は少量の細切れにされた人参、ごぼう、レンコンが、生姜風味が弱めの野菜ご飯で大きめの焼鮭がおにぎりとして包まれた一品。
生姜風味が弱いのと、野菜自体は風味と食感を楽しむレベルかな?個人的にこの野菜ご飯にこだわるところはないですね。
むしろおにごりでなく、濃い味のおかずと組み合わせた弁当にした方がよかったかも?
焼鮭が大きめなのは嬉しいけど、特別なおいしさはないかな?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


カロリーは174Kcal。
旅の話の続きはまた次回に。

続いて10月14日(水)の夕飯で中居正広監修「ラー油入味噌を添えた豚汁うどん」(498円)を自宅で賞味。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


3種類の野菜(大根・人参・たまねぎ)をすりおろし、3種の味噌で味付けした汁は、ラー油の入った味噌を溶かすと味の変化を楽しめます。1日に必要な野菜の1/3量を使用(厚生労働省推進)というのがセールストーク。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


辛味噌がのっていて山形辛味噌ラーメンみたいなノリなのかな?
かぼちゃ、ねぎ、たまねぎ、じゃがいも、ごぼう、人参、大根、刻み揚げ、ぶなしめじ、豚肉の味噌煮込みに辛味噌トッピング。
麺はうどんではノーマルな太麺仕様。
具材たっぷりでいいのだけど、ただの豚汁で、うどんはいいんじゃね?という印象。
美味しいけど何かうどんだけが孤立してしまっているような・・・。
鍋焼き風にすれば野菜がさらに煮込み美味しいかもしれないけど、電子レンジ調理では少々不完全燃焼といったところ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


カロリーは545Kcal。

続いて10月21日(水)の夕飯で木村拓哉監修「Wソースカレー(キーマ&チキン)」(550円)を購入し自宅で
賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


実はこの商品、評判がよく人気があるようでコンビニ4件はしごしてようやく手に入れました。
スパイスを10種類以上使用したオリジナルブレンドカレー!
風味豊かな「キーマカレー」とコクのある「チキンカレー」の2種類をお楽しみくださいというのがセールストーク。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


これ単純に「キーマカレー」と「チキンカレー」のハーフ&ハーフじゃね?
キーマカレーは玉葱と人参、挽肉などの細切れで、スパイシーさも充実。
チキンカレーは鶏肉もしっかり入ったオーソドックスなカレーで
美味しいもの2つあれば美味しくて当たり前です。
カレー三昧になりくどいのかと思いきや、これも悪くないですね。
2種類のカレーを食べてみてどうかと思うと、これが不思議と合い混ぜても美味しいですね。
2種類のカレーが味わえて550円。悪くないんじゃないかな?
この商品の人気がわかるような感じがしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


カロリーは752Kcal。やはり2種類のカレーだと高カロリーなのね。

『セブンイレブン』他で“ビストロSMAP”、草剛監修「生姜香る!根菜ご飯で仕立てた鮭むすび」、中居正広監修「ラー油入味噌を添えた豚汁うどん」と木村拓哉監修「Wソースカレー(キーマ&チキン)」、期間限定ながら是非お試しあれ!


今回の放射能測定ですが、コンビニのテイクアウト商品のせいで、うっかり測定し忘れました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


高みの見物といったところでしょうか?

新橋・内幸町にある『銀八商店』に再訪問で「特ラーメン」

また前後しますが、6月3日(水)に帰宅時に同僚が家系ラーメン食べて帰りたいというので、付き合うことに。
事務所がある浜松町にはないので、仕方なく新橋に出向くことに。
そういえば5月21日(木)にもこの人には同じリクエストされたような・・・。

新橋・内幸町にある『銀八商店』に2014年11月5日(水)ぶりに再入店。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


銀座八丁目にある『王道の家』系の豚骨醤油ラーメン店という。
カウンター7席、テーブル8席の店舗で2013年10月3日(金)オープン。
屋号は銀座八丁目からか、これだと“金八先生”と同じ。
夜の入店は初めてですが、意外と客つきがよく8割ほどで盛況ですね。

メニューは「ラーメン」・「塩ラーメン」(各680円)、「味噌ラーメン」・「つけ麺」・「冷やしラーメン」・「赤冷やしラーメン」・「ラーメン味玉入り」(各780円)、「ゆず塩ラーメン」・「ネギラーメン」・「キャベチャーラーメン」・「塩キャベチャーラーメン」(各830円)、「特ラーメン」・「辛ネギラーメン」・「チャーシューメン」(各880円)、「角煮ラーメン」(980円)、「ネギチャーシューメン」(1030円)で「中盛」(100円増)、「大盛」(200円増)。
7ケ月ぶりの再入店だが、メニューが一新しましたね。
ボリューム調整が以前は「並盛」と「大盛」だけだったのに対して、「並盛」・「中盛」・「大盛」の3段階
全体的に値下げしているように見えますが、3段階で量がどんなものだか?
麺の硬さ、味の濃さ、油の量が調節可能。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


今回は「特ラーメン(並)」(880円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


スープは豚骨醤油スープで、カエシ感は弱め、逆に油がやや多めで塩分濃度高め。味自体は醤油や油に頼って
いる感じだけど、不思議と脂っこさもなくむしろあっさり。味自体は悪くない。
具材は厚切りのチャーシュー2枚、ほうれん草、ネギ、海苔3枚、キャベツそしてオプションの白ネギとスタンダードな内容。
具材自体は特筆できることないかな。厚切りチャーシューは味付け薄いですね。具材が多過ぎて逆に味が薄くなっている印象。
麺は家系にありがちな中太麺でやや柔らかめで量はやや少なめといったところ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


テーブルには醤油、ラー油、酢、胡椒、生姜、ニンニク、豆板醤で、やはりニンニクや豆板醤が合う感じです。
調味料も必要最低限のものがあるので標準的。

いつからか夜もライスサービスになったようです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


タダだけどもう少し早いタイミングで欲しいな。あまり文句言えないけど・・・。


住  所:東京都中央区銀座8-3-4
営業時間:20:00~翌4:00(訪問当時11:00~翌4:00)
     無休
     P無

銀座八丁目にあり夜の営業に切り替えた『銀八商店』、是非お試しあれ!


今回の放射能測定ですが、お店のメニュー一新のせいで、うっかり測定し忘れました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


寝ていて起こしてしまいました。

湯島にある『魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ』再訪問で「醤油肉そば」

引き続きラーメンの話題。
6月4日(木)は資格関係の講習会で御徒町に参上。
この日の昼食には湯島にある『魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ』は2012年6月8日(金)以来、同僚と再訪問。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


同店はけいすけの姉妹店として、この湯島の『魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ』のほか品川の品達とつくばに『初代けいすけ』、本駒込にある渡り蟹と伊勢海老の『つけめん四代目 けいすけ』、神保町の『肉そば総本山神保町けいすけ』、金沢に『塩逸品 五代目けいすけ』、石川県松任に『肉そばけいすけ松任食堂』、住吉と
南大沢、成田、北海道恵み野にある『NEW OLD STYLE肉そばけいすけ』、銀座に『銀座鴨そば九代目けいすけ』、秋葉原に『鶏王けいすけ』、海外7店舗と展開。
閉店した店もあるものの、地方出店でやや微増傾向にあるのかな?

今でも営業中の店舗では2011年9月に品川の『初代けいすけ』、2013年10月には秋葉原の『鶏王けいすけ』、2013年6月には北上尾にある系列店『札幌らーめん大地』に入店賞味したことがあります。
さらに東京にあった『二代目けいすけ海老そば外伝』『蟹専門 けいすけ 北の章』、秋葉原にあった『極辛   BLACKつけ麺七代目けいすけ』、新宿にあった『二代目けいすけ海老そば外伝』と閉店した店もいくつか・・・。

同店は2010年10月1日(金)にオープンした肉盛りつめんと肉盛りラーメン店。
カウンター9席、テーブル12席で、この日は空いていたのか客付きは4~5人で寂しい。
それでも店内にある“肉そばけいすけ”のシャッツが誇らしげに感じます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


メニューは「醤油肉そば」・「味噌肉そば」・「塩肉そば」(各:780円 /大盛り880円)、「醤油肉そば味玉入り」・
「味噌肉そば味玉入り」・「塩肉そば味玉入り」(各:880円 /大盛980円 )、「肉盛りつけ麺」(200g 800円/
300g 900円/400g 1000円)、「肉盛りつけ麺辛味」(200g 850円/300g 950円/400g 1050円)、「【毎日
21:00~】夜鳴きそば」(600円)。
つけ麺系は“肉ダブル”で150円増、“肉トリプル”で400円増。
トッピングは「からしマヨネーズ」(50円)、「とろ~り味付玉子」・「メンマ」・「チーズ」(各100円)、「温泉玉子」
(130円)、「肉増し(2倍)」(250円)の食券方式。
ランチ時、ライス無料サービス。
2年ぶりですが、ずいぶんメニューが増えたのですね。

今回は「醤油肉そば」(780円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


富山ブラックラーメン並の濃厚な醤油系スープ。ただ実際は生姜の風味がいい感じで見た目以上にあっさり味のスープといったところ。
具材はチャーシューでなくロースの焼肉が多数、メンマ、カイワレ、ナルト、ネギ、生姜。
ネギと生姜の薬味が意外といい感じで気に入りました。
麺は中太のやや縮れた麺です。甘めの醤油味のスープともよく合いおいしいですが、大量の肉も合わせて途中で飽きてくるのがネック。
何かもうひとつインパクトに欠けるような・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


テーブルには醤油、ラー油、酢、胡椒、一味、カレーパウダー。
この味ならば胡椒くらいがいいかも・・・。
そこそこ美味しくいただきましたが、もうひとつ何かが欲しいような印象。


住  所:東京都文京区湯島3-42-4 紀文堂ビル1F
営業時間:日~木、祝日含む 11:00~23:00
        金・土 11:00~翌5:00
        無休
        P無
H  P: http://www.grandcuisine.jp/keisuke/index.html

肉盛りつめんと肉盛りラーメンのけいすけの姉妹店『魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ』、是非お試しあれ!!

今回の放射能測定ですが、講習会のせいで、うっかり測定機器を忘れました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


今日はアップで。

秩父鉄道広瀬川原車両基地において『荒川商工会女性部』が運営する埼玉名物秩父そば「もりそば」

また前後して申し訳ありません。
『秩父鉄道』では5月16日(土)10:00~15:00まで広瀬川原車両基地において、毎年恒例の“わくわく鉄道フェスタ2015”が開催。
2010年に行っていますが、5年ぶりに行ってみることにしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


秩父鉄道ひろせ野鳥の森駅に下車。普段は物静かな駅がパニック!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


会場へ直通する臨時電車もあったけどタイミングが合わず乗れず・・・。
歩いている道中で車両が別のアングルから撮影できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


徒歩15分で会場の広瀬川原車両基地へ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


今年の展示車両ですが、左から7500系秩父ジオパークトレイン塗装の7502F、 同形式の桜沢みなのトレイン塗装の7503F、6000系急行リバイバルカラー「秩父路」6003F。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


機関車はデキ100型の102、107、108。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


目玉は3月に運用から離脱したデキ107号機関車へ特別ヘッドマークを掲出して展示

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


同機は岩手県松尾鉱業鉄道のED501号機として1951年に製造された機関車で、運転室窓上のつらら切りや警笛カバーなど、積雪地帯を走るための装備が特徴。
松尾鉱業鉄道の廃止後、1973年から秩父鉄道のデキ107号機として活躍してきた機関車だという。
すげえ64年も走ってきたんだ。

さらに今日限りで引退となるデキ104。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


こちらはパンタを下げた状態でお別れメッセージが書ける落書き車両としていましたね。
どうせならデキ107と並べて被写体にして欲しかったかな?


さてこの日は社員食堂も開放。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


この食堂内で『荒川商工会女性部』が運営する埼玉名物秩父そば「もりそば」(600円)を賞味してみることに。
まずは食券を購入し、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


食券の番号で呼ばれたら取りに行くシステム。フードコートみたいね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13


けっこう時間がかかってました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14


本格的な冷たいそばで、そばのコシも最高で食感もグッド!
美味しいおそばでした。
具材はゴマ、ネギ、唐辛子少々。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15


美味しくいただきましたが、つけ麺を食べ慣れている私にとっては量が少ないな。
トッピングがないので天ぷらあたりも欲しいところ。
1000円超えちゃうかな?

最後にそば湯。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16


これも思った以上に本格的。これも美味しくいただきました。

地域商工業者の繁栄と地域の発展を目的として、認可設立された特別認可法人『荒川商工会』女性部が運営する“秩父そば”、機会があれば是非お試しあれ!


さて放射能測定ですが、私有地につきお休みします。

秋葉原・末広町の『らーめん 影武者』再々訪問で「らーめん」

前述のとおり6月4日(木)は資格講習会終了後、秋葉原・末広町へ出向き、2013年10月22日(火)以来の『らーめん影武者』に再々訪問。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


講習会疲れはやはりニンニクでがっつりでしょう!
2010年1月4日(月)末広町駅近くにオープン!スープは店舗オープン以来つぎ足しの豚骨ベース 。
麺は、中太麺で若干縮れがあるタイプを使用。 更にこの麺、二郎系としては珍しい、多加水麺なんです!
そして、この店の名物がなんといっても厚切りの豚です。熟成生豚バラ肉をじっくりと時間をかけて煮込んだものを使っています。 かなり厚みのある、大きな豚が自慢です。 汁に浸けておいて、後半に頂くと味が染みてさらに超美味い! 箸を入れると肉の繊維に沿って解れるくらいの柔らかさ! こりゃ、美味い。 しかも1枚単位で追加
トッピング可能。 値段も1枚¥80! 激安!!
『らーめん影武者』もラーメン激戦区秋葉原で6年目を迎えました。 二郎インスパイア系。野菜、アブラ、ニンニク増し無料ですというのがウリ。
この日はカウンター10席、テーブル4席で約8割の客つき。場所がイマイチなわりにけっこう盛況です。

メニューは「らーめん」(700円)、「油そば」(720円)、「みそらーめん」・「つけめん」・「ちょい辛らーめん」
(各800円)、「辛ネギらーめん」(820円)、「激辛らーめん」・「辛みそらーめん」(各850円)・「激辛ネギらーめん」(870円)、「激辛みそらーめん」・「辛ネギみそらーめん」(各900円)、「全部入りつけめん」・「影武者らーめん」(1000円)で「大盛り」(100円増)、「山盛り(麺量約750g)」(300円増)。
トッピングは「魚粉」・「粉チーズ」・「生玉子」(各50円)、「豚増し1枚」(80円)、「味玉」・「めんま」・「ほぐし豚」(各100円)、「豚増し2枚」(160円)、「辛ネギ」(150円)で食券方式。
1年半ぶりの訪問ですが、据え置きメニューから20~70円ほど価格UP!
トッピングは豚増しが1枚あたり10円UP、今まであった3枚増しが廃止。2枚までしか豚増しが出来ないもよう。
豚の3枚増しは何が問題なのか?

今回は「らーめん」(780円)を野菜、ニンニク入りで賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


麺はらーめんで麺量250g、大盛375g、山盛で750gのボリュームも価格的にも評価。
しかも二郎インスパイア系だけあって脂、にんにく、野菜の量を無料で調整可能。
食券制のシステムで、従業員さんに食券を渡す時に早々トッピングを聞かれます。脂と野菜は普通、ニンニクのみでオーダー。
スープは醤油豚骨系ながらほぼ淡い醤油味で全体的に豚骨も淡泊な印象。
ほぼもやしオンリーの野菜で水分が多めのせいか、スープは余計薄めになってしまう印象。
また麺が二郎系にしてはやや細め。
麺自体は極太麺のようなゴワゴワ感がないし、弾力も弱めなので好みの問題ですが、ここをどう評価するかですねー。
二郎系は極太ちぢれ麺が常識なので、これはどうかな?
これはこれでアリかと思いますけど・・・。
分厚いチャーシューは注目に値するが、適度に脂身があり分厚く切られた豚肉は味も香りも美味しかったです。ただニンニクはトッピング少なめ、インパクト弱し。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


テーブルには一味唐辛子、黒胡椒、ラーメンダレとあり、ラーメンダレはコクが増しお薦め。


住  所:東京都千代田区外神田3-4-1
営業時間:月~土11:00~21:20/日・祝 11:00〜20:20
       無休
       P無

ラーメン激戦区秋葉原で6年目を迎えた二郎インスパイア系『らーめん影武者』、是非お試しあれ!



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


0.05~0.06μSv/h(誤差20%以内)で低め。
放射能の“ガッツリ”はいらないかなー。


さて帰りはJR秋葉原駅に出向き、福岡ヤフオクドームで6月6日(土)に行なわれる“AKB48選抜総選挙”が駅前に貼ってあるので見学。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


このイベントも7回目かぁ~。
2連覇を狙う渡辺麻友。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


返り咲きを狙う指原莉乃。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


シンプルな政治家の選挙ポスターみたいなデザイン・・・。
人気急上昇中の柏木由紀。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12


NMBの兼務で頑張ったと思いきや、今度はNGTに兼務。
会社で言えばけっこうきつい任務に位置するかな?

卒業を発表した総監督の高橋みなみ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13


本人の名言である”努力は必ず報われる”は報われるのか?
そして次期総監督の横山由依。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14


次期総監督に高橋みなみが指名していたけど、本来は秋元先生の任命じゃないの?
台風の目になりそうなのがNMBとAKB兼務の山本彩。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15


「希望的リフレイン」でセンター、日本テレビ系ドラマ『マジすか学園4』で主役を演じたHKT・AKB兼務の宮脇咲良。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16


AKBもいよいよ新旧交代かな?

代々木・南新宿にある『横濱家系 代々木商店』7回目再訪問で「濃厚醤油ラーメン」&「モヤキャベ」

引き続きラーメンの話題。
6月5日(金)は同僚と代々木で徹夜作業。
この日の遅めの夕飯には同僚と代々木・南新宿にある『横濱家系 代々木商店』に2014年6月19日(木)以来の約1年ぶり7回目の再訪問。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


同店は2010年の8月2日(月)にオープン。本家は町田にある『町田商店』で横濱家系でありながら、屋号に「家」が付いていないあたりは珍しい存在。
場所はJR代々木駅北口を出てすぐ右。
店内はカウンター10席とテーブル席が24席で、飲んだ後のお客でほぼ満席。夜も盛況なんですね。


メニューは「濃厚とんこつ醤油ラーメン」・「濃厚とんこつ塩ラーメン」(各680円)、「濃厚魚介とんこつつけ麺」
(780円)、「代々木スペシャルラーメン」・「代々木スペシャル塩ラーメン」(各880円)、「とくせい魚介とんこつ
つけ麺」(780円)で「麺増し」(100円増)。 
「半ラーメン&そぼろ丼」(800円)、「半ラーメン&ネギチャ丼」(900円)のセットもあり。
「チャーシュー」(250円)、「味付ネギ」(180円)、「メンマ」(150円)、「モヤキャベ」・「ほうれん草増し」(各100円)、「半熟味玉」・「うずら増し(プラス5個)」(各80円)、「のり増し(プラス6枚)」(60円)「【限定トッピング】ニラ」(50円)で食券方式。 
あれから1年、つけ麺系のメニューに変更があったくらいでメニューも値段も現状維持。
なかなか出来そうでできないかな?
さらにラーメンは味の濃さ、脂の量、麺の硬さを調整でき、18:00までのランチタイムでライスが無料で付くのも
ウリ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


今回は「濃厚とんこつ醤油ラーメン」(680円)全部“普通”に「モヤキャベ」(100円)トッピングで賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


ウリである濃厚と書かれている豚骨ベースのスープですが、見た目ほど濃厚とは感じませんでしたが、口の中でまろやかさが漂うあたりは以前と変化なく全体的にあっさりながら実は濃厚という感じ。
テーブルにある調味料でどうにでもなる汎用的な味わい。
具材はチャーシュー1枚、うずら1個、ほうれん草、ネギ、オプションの大量別盛りの「モヤキャベ」。
「モヤキャベ」は醤油で味付けしてありますね。量が多過ぎて同僚とシェアしました。
麺は中太麺でなかなかコシもあり、スープにも合い満足できます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


テーブルには黒胡椒、一味唐辛子、粗挽きトウガラシ、醤油、酢、ラー油、豆板醤、白ゴマ、おろしニンニク、刻み生姜、刻みタマネギ。これだけあれば、多少自分の口に合わなくても必ず自分の味に変えられるのが嬉しいところ。
言うまでもなく刻みタマネギの入れ放題は嬉しい!たくさん入れちゃいますね。


住  所:東京都渋谷区代々木1-58-3
営業時間:10:30~翌3:00/土曜日11:00~翌2:00
     日曜日定休
     P無

代々木という学生街という環境のせいか、コスパがいいうえに味も悪くなく、調味料等で好みの味にアレンジ
できるあたりは悪くないラーメン店だと思います。
18:00までサービスの小ライスも1回に限りおかわり可能というのも嬉しい。

18:00まで小ライスも付く代々木・南新宿にある『横濱家系 代々木商店』、是非お試しあれ!


今回の放射能測定ですが、仕事前のせいか測定を忘れました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


珍しい左の横顔。何かに夢中・・・。

『セブンイレブン』他で期間限定“ビストロSMAP” 香取慎吾監修「いちごしょこら大福」&「苺ソースのクレームダンジュ」

10月17日(土)ですが、思わぬ鉄分補給が・・・。
今年も上越・羽越線経由で北海道に向かうEF641051+EF8197重連運転の『カシオペアクルーズ』(9011レ)を上尾~宮原間で撮影。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


2012年10月12日(金)と同14日(日)2013年10月5日(土)今年の1月5日(月)にも撮影してきましたが、今回は天気がドン曇りでイマイチ。
今年はマーク無しなんですね。
しかもこんなどうでもいい場所に6人も鉄がいておかげで編成の後ろがポールにかかってしまいました。

続行でEF65501牽引『EL&SLみなかみ号』(8735レ)を同じ場所で撮影。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


編成が短いと助かります。急に薄曇りで明るくなりました。
12系の青が鮮やかに見えます。

続いて大宮に移動し、『わくわくドリーム号』の東大宮操への回送列車(回9743M)を大宮での入線を撮影。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


ホームの先端には鉄が15人くらいいて、仕方なくホームの中間地点にて望遠で撮影。
そしたらイマイチな写真に・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


振り返って大宮の発車を撮影。妥協アングルながらサイドが美しい!

ここまでは撮影場所と天気がイマイチなのを除けば計画通り。

ここから予期せぬ出来事が・・・。
高崎線で9:51頃、EF651118の電気機関車の単機(9774レ)が鴻巣~北本間にて故障で立ち往生。
高崎線が5時間近く不通に。
このEF210-102牽引の貨物5078レが故障した機関車を北本まで後押しして活躍したそうで、5時間遅れで上京。上尾~宮原間にて撮影。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


651系特急『草津2号』(4002M)は普通列車扱いだったようで、2時間遅れ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


救援機関車EF81133に牽引されて回送されるEF651118。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


スター機関車がまさかこんな形で輸送障害を引き起こし回送されるとは・・・?


さて本題に入りますが、前述のとおり、『セブンイレブン』『イトーヨーカ堂』ではフジテレビ系『SMAP×SMAP』の人気コーナーの“ビストロSMAP”との共同開発メニューが10月6日(火)から全国の『セブンイレブン』と『イトーヨーカ堂』で期間限定にて発売!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


前回も同じことを申しましたが、このキャンペーンって個人的に評価しています。
マンネリ化しつつあるコンビニ弁当ながら、テレビ番組と共同開発による創作メニューが味わえるというから、
コンプりしても食べないわけにいかないというのが個人的な見解です。
それを証拠に2013年2014年と賞味してきました。

今年は、香取慎吾監修「いちごしょこら大福」(150円)、香取慎吾監修「苺ソースのクレームダンジュ」(230円)、そして前回紹介した草剛監修「3種のレタス&タコスミートサンド」(340円)中居正広監修「ラー油入味噌を添えた豚汁うどん」(498円)、木村拓哉監修「Wソースカレー(キーマ&チキン)」(550円)、草剛監修「生姜香る!根菜ご飯で仕立てた鮭むすび」(150円)という内容。
例年よりメニュー数が少ないので、今回の紹介でコンプリが容易に達成できました。

さて10月17日(土)のおやつで香取慎吾監修「いちごしょこら大福」(150円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


生チョコを混ぜ込んだホイップクリームと、とろっとした甘酸っぱい苺ソースを柔らかいお餅で包みましたというのがセールストーク。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


見た目はあまりよくない。
確かに大福だけど小さっ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12


食べてみると甘ッ!
苺と生チョコ、生クリームが口の中で喧嘩しながら、途中で仲良く調和してくるような一品。
生チョコはもう少し少量でよかったような印象です。私見ですが、生チョコが少々くどいです。
ただ今まで食べたことのない大福で、独特な食感、風変わりながらそれなりに美味しくいただきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13


カロリーは164Kcal

続いて10月27日(金)は徹夜作業のためお出かけまで事務所で待機。
夕飯は出先で食べることとしているため、お出かけ前のデザート扱いで、香取慎吾監修「苺ソースのクレームダンジュ」(230円)を事務所で賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14


容器内側に紙を敷く事で、ムースの中の余分な水分を紙が吸い取り、濃厚なチーズムースに。チーズムースの中に苺ソースを入れてアクセントをつけましたというのがセールストーク。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15


うおっ、独特なチーズの酸味がきいたムースだわ!
苺ソースは少な過ぎかな?
風変わりでいい感じなのはいいのですが、容器内側に吸い取り紙を入れたことにより、ムースの容量が激減!
ただでさえ容器が小さいのになんか損した気分が・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16


カロリーは242Kcal。

『セブンイレブン』他で“ビストロSMAP” コラボ商品、香取慎吾監修「いちごしょこら大福」と「苺ソースのクレームダンジュ」、期間限定ながら是非お試しあれ!

これにて『セブンイレブン』他で今年の期間限定“ビストロSMAP”商品をコンプりしましたが、全般的に無難な商品が多かったような感じでしたね。
ネタ切れなのか、来年はもっと画期的な商品を期待したいところ。
来年に期待します。


さてこの日はテイクアウト商品のため放射能測定を失念しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 17


私の爪の垢の匂いが好きみたいで・・・。

稲荷町にある『喜多方食堂 麺や玄』5回目再訪問で「蔵出ししょうゆラーメン」&「切り落としチャーシュー」、「おつまみチャーシュー」他

また前後しますが、前述のとおり6月6日(土)は徹夜明け。
この日、一緒に徹夜した同僚と朝ラーメンを食べることに・・・。
今まで入谷の事務所にいるころ徹夜明けにいつか行こうと言っていていた稲荷町にある『喜多方食堂 麺や玄』を目指すことに。

ということで稲荷町にある『喜多方食堂 麺や玄』に1月10日(土)以来の5回目再訪問。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


この店、2013年7月15日(祝)にオープンした喜多方にある『麺や玄』関連店で、佐倉に分店がある。

店舗自体はテーブルとカウンター合わせて25席ありながら、朝でも6~7人のお客が来店。

メニューは「蔵出ししょうゆラーメン」(600円)、「蔵出しみそラーメン」(650円)で「麺大盛り」(100円増)。
トッピングは「切り落としチャーシュー」(50円)、「メンマ」・「味玉(半熟)」(各100円)、「細切りねぎ」(150円)、「チャーシュー」(200円)で伝票方式。

麺のかたさの調節と醤油、玉ねぎ、背脂などの無料トッピングで、“すっきり”と“まったり”が選べます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


まずは「瓶ビール(アサヒ)」(500円)で乾杯!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


ビール瓶から心霊写真?ポスターの絵柄が重なったみたいです。
さすがに朝から飲んでいる人いませんね。
仕事明けの一杯、旨い!
「おつまみチャーシュー」(300円)~。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


チャーシュー5枚と切り落としチャーシュー少々、白髪ネギ、マスタードの構成。
しっかり味付けしてあるので美味しくいただけます。

調子にのって「ウーロンハイ」(300円)でおかわり!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


朝からの飲酒で悪酔いしてきました。

そしてメインのはずのラーメンが〆に・・・。
今回は「蔵出ししょうゆラーメン」(600円)を麺のかたさと醤油は普通、玉ねぎと背脂入りで“まったり”に「切り落としチャーシュー」(50円)をトッピングして賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


鶏ガラ醤油味のスープが本場の喜多方ラーメンを相変わらずいい感じで演出しています。
具材はチャーシュー3枚、メンマ、青ネギで、チャーシューのバラ肉は高評価。そこにオプションの「切り落としチャーシュー」でさらにボリューム感UP!
麺は喜多方から直送というは多加水のかなりのちぢれ麺。
コシが弱い感じもするけど、喜多方系のラーメンはこのスープにこの麺という組み合わせでいい感じで演出!
本格派喜多方ラーメン、美味しくいただきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


テーブルには白胡椒と一味唐辛子があるけど、いつもながら使うことないな。
そしてモーニングでアイスコーヒーがサービス。
無糖と微糖とが選べるので、微糖をチョイスし賞味させていただきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


朝っぱらからいい感じで酔わせていただき、ラーメンまで賞味したうえにアイスコーヒー。
朝からお腹いっぱい。
前日の夜は家系ラーメンだし、絶対に体によくないよな。

住   所:東京都台東区元浅草4丁目7-15中澤ビル1階
営業時間:7:00~17:00
        無休
         P無

都内で本格派喜多方ラーメンが味わえる稲荷町にある『喜多方食堂 麺や玄』、是非お試しあれ!


徹夜明けと朝から酔っぱらって放射能測定を忘れてしまい、お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


出演回数が多く逃げ出しました。

“東京ラーメンストリート”にある『東京タンメン トナリ』東京駅東京ラーメンストリート店に再々訪問で「つけギョウ」

続けてラーメンの話題です。
前述のとおり6月7日(土)は高麗川で元東京臨海高速の70-000系から改造された209系3100番台と、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


キハ38リバイバルカラーのキハ110を撮影。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


高麗川から東飯能へ移動し西武線に乗り換え。高麗に来ました~!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


西武鉄道では、6月7日(日)9:30~15:30まで武蔵丘車両検修場において“西武・電車フェスタ2015 in 武蔵丘車両検修場”を開催。
今回の目的はこれです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


会場へは高麗駅から歩いてけっこう山に登ります。
50過ぎた私にとって勾配はしんどいな~。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


飯能駅から会場への無料シャトルバスの運転もあったので、バスにすればよかった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


初めて武蔵丘車両検修場に来てみましたが、こんな場所にあるとは・・・。
会場では、通常目にすることのできない車輌検修作業の一部を見学、
台車入れ作業の実演、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


タレント・立川真司ものまねライブ、クラシックデュオ・スギテツのミニライブなどのステージイベントなど。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


鉄道部品の展示・販売、グッズ販売も盛況ですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


残念ながら車両展示会は時間限定だったようで、もう終わってました。

あまり収穫なかったです。
帰りは飯能駅に出る無料バスで帰ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


西武バスばかりと思いきや他社のバスも応援しているのね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12


ということで飯能に出てきました。

その後、休日出勤している同僚が見積が出来たころなので、チェックと確認で浜松町の事務所へ。

この日は思った以上に時間がかかり、同僚と一緒に夕飯を食べて帰ることになりました。

この日の夕飯には東京に出向き、“東京ラーメンストリート”にある『東京タンメン トナリ』東京駅東京ラーメン
ストリート店に3月13日(金)ぶりの再訪問。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13


トンコツや鶏ガラなどを煮込んだ濃厚なスープと、玉ネギ、モヤシ、ニラなど350グラムの野菜を使ったタンメンを提供する同店。
運営はつけめん店『六厘舎』などを手掛ける東京千代田区神田に本部がある『松富士食品』で、1号店を大崎にあったつけ麺店『六厘舎』の隣に開店したことから『トナリ』という屋号となったという。
同店は東陽町に本店を置き、東京(丸の内)、森下、上野、木場、大宮、越谷レイクタウンと店舗を拡大。
この東京駅東京ラーメンストリート店は、以前あった『ジャンクガレッジ』の跡地でテーブル28席の店舗で相席が基本。カウンター席も欲しいですね。
この日は6人ほどの行列でしたが、数分で案内されて着席。

メニューは単品では「タンメン」(750円)、「味噌タンメン」・「タンつけ」(各850円)、「タンギョウ」(890円)、
「タンカラ」(900円)、「味噌タンギョウ」・「つけギョウ」・「贅沢タンメン」(各990円)、「味噌タンカラ」・「つけカラ」(各1000円)、「贅沢タンギョウ」(1130円)、「贅沢タンカラ」(1140円)で「麺大盛り」(100円増)。
トッピングは「半熟味玉」・「バター」(各100円)、「ピリ辛の素」(150円)、「特大ベーコン」(180円)で食券方式。
前回訪問時にあった「【東京駅限定商品】特製タンメン」(990円)がメニューから消えて、「贅沢タンメン」(990円)になってましたね。

でもこの日はつけめん気分かな?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14


今回は餃子付きの「つけギョウ」(990円)を賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15


冷水でしめた平打ち麺をタンメンスープより濃く仕上げた、タップリ野菜の濃厚なつけダレで食す。タンメンとは
一味違うトナリならではのつけめんですというのがセールストーク。

つけ汁は豚骨ベースでしっかりと乳化した濃厚な塩味のスープで、炒めた野菜や豚肉の旨味もスープに出ていて、いつもながら最高の味わい。つけ麺向けにアレンジされていてやや濃厚め。
具材はキャベツ、白菜、玉ねぎ、にんじん、しょうが、ニラ、ほうれん草、小松菜・チンゲン菜、もやし、とうもろこし、豚肉、ゲソ、かまぼこと多種多様で「タンメン」と同じ。
量は各種少なめだけど、合わせるとなかなかのボリュームある具材。
かえってつけ汁側に具材が多く、食べにくい見方もできるかな。
野菜の甘味と生姜がいいコラボされていて味はいい感じでバランスもよく食べやすく、食感も最高!!
「タンつけ」も同様に、食べながら生姜をスープに溶かしてみるといい感じです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16


「ギョウザ」は新しくなったのね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 17


確かに具材は微増みたいだけど、味は大差ないかな?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 18


住  所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街地下1階ラーメンストリート内
営業時間:11:00~22:30(LO22:00)
     無休
     P無
H  P:http://tanmen-tonari.com/

タンメン専門店『トナリ』、新しい「ギョウザ」を付けて是非お試しあれ!!

この日の放射能測定は地下のテナントのためお休みします。

『オリジン弁当』で「15層のミルかつ弁当」

JR東日本の埼京線は今年9月30日(水)で開業30周年を迎え、各種のイベントが。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


「ホテルメトロポリタン」のダイニング&バー「オーヴェスト」では、9月18日(金)~11月30日(火)の期間限定で
1日30食限定 “ホテルメトロポリタン×埼京線開業30周年記念ランチ”(3300円)をご用意。
記念ランチをご利用のお客様先着500名には、30周年記念オリジナル台紙付き 限定ピンバッチセット(非売品)を
プレゼントするという。
9月18日(金)から10月31日(土)の期間中、“埼京線開業30周年スタンプラリー”も開催。
またE233系4編成に個別の4種類の埼京線開業30周年記念ヘッドマークが9月18日(金)から10月31日(土)
まで掲出されるというから注目!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


さっそく10月29日(木)の事務所帰りで、ヘッドマーク付きE233系に遭遇し撮影!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


さらに私も知らなかったのですが、埼京線の残り1編成になった205系ハエ28編成ですが、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


優先席を除く7号車・8号車の座席が、青地のモケットに置き換えられ、背もたれには埼京線30周年のロゴと
歴代の埼京線車両のイラストが描かれているという情報がブログ友さんから知り、さっそく運用を調べて大宮で待ち伏せして折り返し電車の車内を撮影することに・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


103系時代を彷彿させる青いシート懐かしいですね。
でも205系でこの青いシートはなかったはず・・・。

こんなことやっていたら帰る時間が遅くなり外食する時間がなくなり、宮原の『オリジン弁当』に立ち寄ることに。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


以前から気になっていた「15層のミルかつ弁当」(550円)をテイクアウトして自宅で賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


大人気のミルかつが新しくなって帰ってきました!
当社史上最高の厚み、最高の層数で、サクッとフワッとした最高の食感をご堪能あれ!というのがセールストーク。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


ここのミルかつ系の弁当が好きで、2013年には「ミルかつ弁当(ごまソース添え)」(当時490円)、2014年には
「ミルかつ牛カルビ弁当」(当時790円)と賞味してきましたね。
あまり他の弁当でミルかつ系弁当を見かけたことがないので、差別化としては気に入っています。

去年と値段が据え置きは嬉しいですね。ただミルかつが5切が4切になりました。
ミルかつが15層になったせいか、ぶ厚くなりましたね。その分小さくなったような気がします。
また15層になって重ねた分、空気が入ってふくらんでいるようにも思えます。
まあ美味しくはいただけますが、なんかごまかされたような気もしますね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11


ん~去年と比べどっちがいいんですかねー。
私は同じ値段であれば去年のでいいかな?
カロリーは750Kcal。

『オリジン弁当』で大人気のミルかつが新しくなって帰ってきた「15層のミルかつ弁当」、是非お試しあれ!


夜遅くまで鉄遊びをしたせいか放射能測定を忘れてしまいました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12


距離をおかれ遠くで見られています。

汐留・新橋にある『らーめん大』汐留店に再々訪問で「らーめん(小)」&「ねぎ」

また前後しますが、6月8日(火)はガッツリいきたくなり会社帰りに新橋に参上。
この日の遅めの夕食には汐留・新橋にある『らーめん大』汐留店にぶりの再入店。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


“三度食べたら本当のおいしさに出会える”と言われている首都圏の超有名店『ラーメン二郎』出身の“堀切系で、『(有)フューチャー・ファクトリー』が運営する暖簾分け店で池袋、本郷三丁目、大森、蒲田、業平橋、
竹ノ塚、五反田、汐留、中野、東小金井、高円寺、西荻窪、三鷹、我孫子、練馬、江古田、下高井戸、平井、蕨、そして意外にも関西の京都、九州の福岡などに店舗を展開中。

『らーめん大』といえば2010年1月に池袋店、2012年8月に本郷店、同年9月には蕨店、去年2月に高円寺店、2014年4月に荻窪店、2014年12月には業平橋店、2015年4月に蒲田店に訪問してきました。
この汐留店は2011年1月7日(金)にオープンしたカウンター10席の店舗で時間帯が夜のせいか約6割の客付き。

メニューは「らーめん」・「塩らーめん」(各:小680円/中780円/大880円)、「つけ麺」(小780円/中880円/大
980円)、「【限定20食】油そば」(850円)。
麺の量はラーメン系の小が200g、中が300g、大が400g。
トッピングは「生卵」(50円)、「たまねぎ」(70円)、「自家製辛味醤」・「節粉」(各80円)、「味付卵」・「めんま」・「ねぎ」・「こま切れ豚」(各100円)、「豚(チャーシュー)」(160円)でプラ券方式。
”二郎系“でおなじみの山盛りに盛られた野菜は、普通・多め・増し・増し増しと無料で選べます!
その他、にんにく・味濃め・脂多めも無料トッピング!
(脂少なめも出来ます) というのがセールストーク。

今回は「ラーメン(小)」(680円)に野菜増し、ニンニクで、さらに「ねぎ」(100円)トッピング賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


オーダータイミングは麺の硬さ、脂少なめの調整だけ食券提出時申告。
配膳直前に野菜、にんにくの有無、味の濃さ、脂多めをきかれてコール。
スープは醤油味がきいたスープですが、コクや豚の風味が弱めでややインパクトはやはり弱め。
具材はもやし主体の野菜、チャーシュー。チャーシューは柔らかいにはいい感じ。
オプションのねぎは一番上にのらず、下敷き状態なんですね。
麺は太めのちぢれ麺で、けっこう硬めのごわごわ麺。
テーブルには白胡椒、黒胡椒、一味、ラー油、酢、ラーメンたれで、味に飽きたらラーメンたれは重宝します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


やはりねぎのシャキシャキ感を楽しめたのはよかったですね。
食べ応え十分、ニンニクパワー全開で美味しくいただきました。


住  所:東京都港区東新橋1-2-11 三陸ビル1F
営業時間:11:30~翌1:00
     無休
     P無
H P:http://www.food-ff.com/


仕事疲れにはニンニクでガッツリいきたいですねー。
美味しくいただきました。

ラーメン激戦区の新橋エリアにてガッツリいける『らーめん大』、是非お試しあれ!


最近だらけているせいか放射能測定を忘れてしまいました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


警戒しています。
画質も悪いし、本当にだらけてる・・・。

『松屋』のポテトサラダがなくなった今年の「鶏のチリソース定食」

『松屋』では、「鶏のチリソース定食」(630円)、お肉が2倍でライス大盛または特盛が無料の「鶏のチリソースW定食」(930円)が関東地方を除く一部店舗では10月22日(木)15:00より、主に関東地方の店舗では10月29日(木)10:00より販売。
なお10月22日(木)15:00発売の店舗では「鶏のチリソース定食」をご注文のお客様に限り、10月29日(木)
15:00まで、10月29日(木)10:00発売の店舗では同メニューをご注文のお客様に限り、11月5日(木)10:00までライス大盛を無料サービス!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


さっそく11月2日(月)の夕飯で「鶏のチリソース定食」(630円)をライス大盛無料で賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


「鶏のチリソース定食」は、昨年販売し大変多くのお客様にご支持頂きましたメニューで、鶏もも肉を鉄板で焼き上げ、豆板醤の辛味と生姜を利かせたとろみのあるタレがたっぷりかかったボリューム満点な逸品です。
この機会に是非「鶏のチリソース定食」をお召し上がりくださいというのがセールストーク。

そういえば去年も「鶏のチリソース定食」(当時630円)を賞味しましたね。
ただ今年は昨年と金額据え置きなのはいいのでしが、今年はポテトサラダがなくなりました。
これでは実質的な値上げと同じです。

チリソースといっても辛さは程よい辛さで、辛い料理が苦手な人も大丈夫な印象。ピり辛のチリソース派の人には完全に物足らない感じですかね。
私も辛いのが苦手ですが、もう少しインパクトあってもいいような・・・。
鶏肉は去年より肉質がダウンしたように思えるが、比較的柔らかく許容範囲。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


カロリーは1021Kcal
テイクアウト可。持ち帰りの場合、店内で付くみそ汁は付かず、別途60円必要。

それなりに美味しくいただきましたが、海老チリがチキンになった感じで、もう少しチキン肉に合う調整が必要かと・・・。
やはり一工夫が欲しいところです。

『松屋』において昨年好評で今回再販売の「鶏のチリソース定食」、去年と比べてポテトサラダがなくなったけど
是非お試しあれ!


もう11月か・・・。月日の流れが早く感じていたせいか、放射能測定を忘れてしまいました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


にらまれてしまいました。

新八柱・八柱にある『博多長浜らーめん もりや』で「らーめん」&「味付たまご」&「替玉」

また前後しますが、6月9日(火)は所用で八柱に参上!
この日の遅めの昼食には八柱・新八柱にある『博多長浜らーめん もりや』に入店。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


東京の足立区鹿浜の竹ノ塚にあった『もりや』が、2009年9月20日(日)に八柱・新八柱に移転して再オープンしたという本格豚骨ラーメン店。
守谷店主は閉店したあの環七の豚骨ラーメンの名店『金太郎』の出身。
13年前の『金太郎』の閉店原因が、足立区で有名なあの『田中商店』の田中店長が同じ『金太郎』で修業しており、その田中氏が独立してから味が落ちたことだとか・・・?
いずれにしても話題性のある有名店『金太郎』出身というのは、興味深いところ。
店舗はカウンター6席、小上がりテーブル3卓で、お昼のピーク過ぎのせいか、3~4割の客つき。
店主の奥様らしい店員さんが、荷物が多い私に小上がりデーブル独り占めをさせてくれました。ありがたい配慮です。

メニューは「らーめん」(650円)、「ねぎらーめん」(800円)、「ちゃーしゅーめん」(900円)、「ねぎちゃーしゅーめん」(1000円)で「替玉」(100円)。
麺の硬さが調節可能で“やわやわ”→“やわ”→“普通”→“カタ”→“バリカタ”→“ハリガネ”→“粉落とし”。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


トッピングは「味付たまご」・「のり」・「きくらげ」・「白ねぎ」・「豚とまと」(各100円)で伝票方式。

今回は「らーめん」(650円)を麺の硬さ“普通”にして「味付たまご」(100円)をトッピングして賞味。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


豚骨のダシと乳化した脂の旨みが伝わる本格的な味わい。
口当たりは最高ながら“カエシ”がやや弱めといったところか?
ただ後味が意外とさっさりめ。このあたりが評価の分かれそうな点。
具材はチャーシュー、キクラゲ、青ネギ、海苔1枚で、オプションの「味付たまご」。
チャーシューはこのスープに合う細切り、「味付たまご」はほぼ半熟玉子と同じで、ちょっと期待外れ。
麺ですが、噂では福岡から直送しているという極細ストレート麺は、本格派で美味しいですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4


麺がやけに美味しいので「替玉」(100円)を“バリカタ”でオーダー。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


麺はサイコーにいいですね。
麺の硬さを変えるだけで、2種類のラーメンを食べた感じになるのがいいですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


テーブルには醤油、ラー油、酢、紅ショウガ、高菜、白ごま、ニンニク、胡椒、ダシ汁と充実!
ニンニクとゴマあたりがいいかな?
スープのコクがやや薄めなので少量づつでの使用をお薦めします。


住  所:千葉県松戸市常盤平陣屋前9-15
営業時間:火~土 11:30~14:30/17:30~23:30
     日・祝 11:30~15:00/17:00~20:00
     月曜日定休
     P無


何も考えずに入店しましたが、いつ見ても客つきがイマイチのため正直期待していませんでした。
この八柱でこんな美味しいラーメン店があるとは・・・。しかも店主が環七のラーメン激戦区の経験者というのも驚き。
金額的にも安いし、駐車場がなく隣接のコインパーキングなのと、スープが関東人にウケそうもないあたりがネックなのかな?
また行きたいと思います。

環七のラーメン激戦区経験者が店主という新八柱・八柱にある『博多長浜らーめん もりや』、是非お試しあれ


今回は千葉県松戸市常盤平陣屋前9丁目で放射能測定。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


0.10~0.14μSv/h(誤差20%以内)でやや高め。
車の通りも多いし、排気ガスも気になるところ。まあ環七よりマシか。
Viewing all 1536 articles
Browse latest View live