前述のとおり、8月18日(金)から夏休みなどを利用して大学3年生の長男とJR西日本山口線SL『やまぐち号』の撮影に来ました。
8月19日(土)は福岡に住む大学時代の友人が、自家用車で案内してくれて、SL下り列車の撮影は終了。
今回はそのSL上り列車の撮影からのお話です。
8月19日(土)は福岡に住む大学時代の友人が、自家用車で案内してくれて、SL下り列車の撮影は終了。
今回はそのSL上り列車の撮影からのお話です。
津和野にきて、津和野から新山口へ戻るSL『やまぐち号』の上り列車を撮影します。
津和野~船平山間の撮影地。
撮影者専用の無料の駐車場があります。
撮影者専用の無料の駐車場があります。
けっこう人が集まっていますが、関東に比べ平和かな?
遠くから来るSL『やまぐち号』(8522レ)を望遠で撮影。
定番アングル。迫力満点!!
車で追いかけ、篠目の発車!
けっこうこうゆう場所でもいますね。
最後の一発は大歳~仁保津間にて。
平坦地で煙が出ないのと、夕方で露出がないのがネック。
平坦地で煙が出ないのと、夕方で露出がないのがネック。
これにてこの日の撮影終了。
新山口に出て、ご当地名物の瓦そばがある『福の花』に福岡に住む大学時代の友人と入店。
山口の美味しいもの一杯!名物瓦そば、県産長州どりを使った炭火焼き鳥、地酒、地魚!
山口グルメなら『福の花』!県内各所より素材を集め、手作りにこだわった山口県料理の数々・・・
中でも山口名物「瓦そば」は本物の瓦を使用した、自慢の逸品です!県産地鶏「長州黒かしわ」は鮮度抜群で、限りなくレアに近い形で鶏本来の美味しさが味わえます!お席は和個室が中心。2名様専用のカップルシート
から16名以上対応可能な大型小上がり座敷まで!上質な個室で、山口グルメをじっくりとご堪能下さい!というのがウリ。
山口グルメなら『福の花』!県内各所より素材を集め、手作りにこだわった山口県料理の数々・・・
中でも山口名物「瓦そば」は本物の瓦を使用した、自慢の逸品です!県産地鶏「長州黒かしわ」は鮮度抜群で、限りなくレアに近い形で鶏本来の美味しさが味わえます!お席は和個室が中心。2名様専用のカップルシート
から16名以上対応可能な大型小上がり座敷まで!上質な個室で、山口グルメをじっくりとご堪能下さい!というのがウリ。
後から知ったけど、この新山口の他に岩口、徳山、そして意外にも大門と目黒、市ヶ谷、溜池山王、人形町、
小川町、神田、茅場町、四ツ谷、日本橋と都内に出店。
小川町、神田、茅場町、四ツ谷、日本橋と都内に出店。
山口名物の瓦そば専門店というよりは居酒屋ですね。
この新山口店ですが、2015年2月16日(月)オープンした72席の店舗。
この日はオープンしてすぐの入店でガラガラ。
だけど地方なのにどんどんお客が来ていました。
この日はオープンしてすぐの入店でガラガラ。
だけど地方なのにどんどんお客が来ていました。
せっかくのお疲れさん会なのに車なので呑めず・・・。
今日は12年ぶりに大学時代の友人と再会し、飲みたい気分だけど、車のせいで山口名物のりんごを使った
「阿乗りんごジュース」(313円)。
今日は12年ぶりに大学時代の友人と再会し、飲みたい気分だけど、車のせいで山口名物のりんごを使った
「阿乗りんごジュース」(313円)。
果汁100%ですかね。
りんごのコクは十分伝わります。
もうちょい量が欲しいかな?
りんごのコクは十分伝わります。
もうちょい量が欲しいかな?
さてメインは山口名物の「瓦そば」(1252円)を賞味。
名のごとく瓦にそばをのせた逸品。
うっ、西の方ってダシ汁が薄過ぎ!
まあソバ自体まあまあだけど、値段的に少々お高い印象。
それなりに美味しくいただきましたが、瓦にのせてもとびきり旨いというわけではないかな。
うっ、西の方ってダシ汁が薄過ぎ!
まあソバ自体まあまあだけど、値段的に少々お高い印象。
それなりに美味しくいただきましたが、瓦にのせてもとびきり旨いというわけではないかな。
【新山口店】
住 所:山口県山口市小郡下郷2808-1
営業時間:17:00~23:30(LO 食べ物22:45/ドリンク23:15)
毎週火曜日定休
P有
住 所:山口県山口市小郡下郷2808-1
営業時間:17:00~23:30(LO 食べ物22:45/ドリンク23:15)
毎週火曜日定休
P有
都内でも食べられる長州郷土料理がウリの『福の花』、是非お試しあれ!
今回は撮影の疲れからか放射能測定を失念。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
階段で何か見つけた?