また前後します。
9月1日(金)は“防災の日”で事務所でも早出して防災訓練。
まあ私みたいな50過ぎはもう訓練いいんだけどな。
おかげでこの日だけ早く退社できるとのことで、この時間でないと行けないところへ。
9月1日(金)は“防災の日”で事務所でも早出して防災訓練。
まあ私みたいな50過ぎはもう訓練いいんだけどな。
おかげでこの日だけ早く退社できるとのことで、この時間でないと行けないところへ。
まず神保町に向かい神保町にある『ラーメン二郎』神田神保町店に入店。
同店はカウンター10席の2004年11月7日(日)オープンの店舗。
営業時間が17:00までというのもサラリーマン泣かせの二郎。
この日は15人行列で約30分にて着席。あまり回転率はよくないようだ。
メニューは「ラーメン」(700円)、「大ラーメン」(750円)、「小豚ラーメン」(800円)、「大豚ラーメン」(850円)、「豚ダブルラーメン」(900円)、「大豚ダブルラーメン」(950円)。
トッピングは「生玉子」(50円)でプラ券方式。
麺の量は“小”か“大”、さらに“小少なめ”“小の半分”も選択可能。
このタイミングで“麺の固さ”“背油抜き”“ニンニクマシ”“野菜マシ”“油マシ”などの無料トッピングをコール。
営業時間が17:00までというのもサラリーマン泣かせの二郎。
この日は15人行列で約30分にて着席。あまり回転率はよくないようだ。
メニューは「ラーメン」(700円)、「大ラーメン」(750円)、「小豚ラーメン」(800円)、「大豚ラーメン」(850円)、「豚ダブルラーメン」(900円)、「大豚ダブルラーメン」(950円)。
トッピングは「生玉子」(50円)でプラ券方式。
麺の量は“小”か“大”、さらに“小少なめ”“小の半分”も選択可能。
このタイミングで“麺の固さ”“背油抜き”“ニンニクマシ”“野菜マシ”“油マシ”などの無料トッピングをコール。
今回は「ラーメン」(700円)を野菜増し、ニンニクで賞味。
スープは醤油豚骨系でやや弱めの乳化スープ。油が多めながらもインパクトも弱いかな。
ニンニクないとパワーがないスープという印象。具材はチャーシュー2枚、モヤシ主体の野菜。
麺は中太平打ち縮れ麺で量はかなり多め。“小の半分”とコールする人が多いのが理解できました。
麺はやや柔らかめですね。
麺の量が多いのでお腹いっぱいです。
自然っぽく美味しくいただける感じの二郎でした。
ニンニクないとパワーがないスープという印象。具材はチャーシュー2枚、モヤシ主体の野菜。
麺は中太平打ち縮れ麺で量はかなり多め。“小の半分”とコールする人が多いのが理解できました。
麺はやや柔らかめですね。
麺の量が多いのでお腹いっぱいです。
自然っぽく美味しくいただける感じの二郎でした。
テーブルには胡椒と特製唐辛子。
味に飽きてきたら効果的!
味に飽きてきたら効果的!
【神田神保町店】
住 所:東京都千代田区神田神保町2-4-11 松好ビル 1F
営業時間:11:00~17:00(土曜日は14:00まで)
日曜日・祝日定休
P無
※現在は移転しています。
住 所:東京都千代田区神田神保町2-4-11 松好ビル 1F
営業時間:11:00~17:00(土曜日は14:00まで)
日曜日・祝日定休
P無
※現在は移転しています。
この日に訪問してよかったです。
後から知ったのですが、この年の12月に移転したようです。
今度は移転先で二郎を楽しみにしたいと思います。
後から知ったのですが、この年の12月に移転したようです。
今度は移転先で二郎を楽しみにしたいと思います。
移転してしまった『ラーメン二郎』神田神保町店、是非移転先でお試しあれ!
さて『ラーメン二郎』神田神保町店が閉店したら、同じ二郎インスパイア系の『用心棒』が開店。
何だこりゃ?このギブアンドテイクは・・・。
さてこの日はサラリーマン泣かせの二郎訪問で、放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
ぼけてるけどかわいいね。