『マクドナルド』では春の定番“てりたま”シリーズを、3月7日(水)から期間限定で販売。
1996年の初登場以来、20年を超えて愛されているという「てりたま」は、しょうがとリンゴ、隠し味ににんにくの風味を加えた甘辛いてりやきソースを絡めたポークパティと、ぷるぷるのたまごが特徴の商品。
2010年4月の「NEWてりたまモチモチバンズ」(当時330~340円)、同6月には「てりたま」(当時290~300円)と「チーズてりたま」(当時310~320円)、2012年3月には「てりたま」(当時290~300円)、「チーズてりたま」(当時310~320円)、「さくらてりたま」(当時310~320円)、2013年4月には
「てりたま」(当時300~340円)、「チーズてりたま」(当時330~370円)、2014年3月には、「てりたま」(当時320~380円)、「チーズてりたま」(当時350~410円)、「チキンてりたま」(当時350~410円)、「さくらてりたま」(当時350~410円)、2015年3月には「てりたま」(当時360円)、「チーズてりたま」(当時390円)、「チキンてりたま 瀬戸内レモンソース」(当時390円)、2016年3月には「てりたま」(当時360円)、 「チキンてりたま」(当時390円)、「カマンベールてりたま」(当時390円)、2017年3月には「てりたま」(当時360円)、「チーズてりたま」(当時390円)、「ギガベーコンてりたま」(当時420円)、朝マックで「てりたまマフィン」(当時330円)と
賞味してきたので、今年もいただきます。
「てりたま」(当時300~340円)、「チーズてりたま」(当時330~370円)、2014年3月には、「てりたま」(当時320~380円)、「チーズてりたま」(当時350~410円)、「チキンてりたま」(当時350~410円)、「さくらてりたま」(当時350~410円)、2015年3月には「てりたま」(当時360円)、「チーズてりたま」(当時390円)、「チキンてりたま 瀬戸内レモンソース」(当時390円)、2016年3月には「てりたま」(当時360円)、 「チキンてりたま」(当時390円)、「カマンベールてりたま」(当時390円)、2017年3月には「てりたま」(当時360円)、「チーズてりたま」(当時390円)、「ギガベーコンてりたま」(当時420円)、朝マックで「てりたまマフィン」(当時330円)と
賞味してきたので、今年もいただきます。
今回、新しく登場するのは「はみだすハムてりたま」(450円)。
てりたまに、バーガーからはみだすほど大きいという厚切りロースハムをプラス。桜チップでスモークしており、
香ばしいスモーク感がてりやきソースの甘さを引き立てるそう。
ポークパティにてりやきソースを絡め、たまご、レタス、ゴマ付きバンズでサンドしたスタンダードな「てりたま」
(360円)、クリーミーでコクのあるというチェダーチーズをプラスした「チーズてりたま」(390円)も販売。
また、2017年に初めて朝マックに登場した「てりたまマフィン」(330円)も再登場。
てりたまに、バーガーからはみだすほど大きいという厚切りロースハムをプラス。桜チップでスモークしており、
香ばしいスモーク感がてりやきソースの甘さを引き立てるそう。
ポークパティにてりやきソースを絡め、たまご、レタス、ゴマ付きバンズでサンドしたスタンダードな「てりたま」
(360円)、クリーミーでコクのあるというチェダーチーズをプラスした「チーズてりたま」(390円)も販売。
また、2017年に初めて朝マックに登場した「てりたまマフィン」(330円)も再登場。
さっそく3月11日(日)の朝食で、「てりたまマフィン」(330円)をテイクアウトし、移動中のJR高崎線グリーン車の車内にて賞味。
好評の声につき、朝だけのてりたま、再登場!風味豊かなソーセージパティに、甘辛いてりやきソースを絡め、
ぷるぷるたまごと、相性ばっちり、朝から、てりたまっくす!で、元気になる一品ですというのがセールストーク。
ぷるぷるたまごと、相性ばっちり、朝から、てりたまっくす!で、元気になる一品ですというのがセールストーク。
まあ、今ある原材料の流用ですね。
これだとレギュラーの「ソーセージマフィン」(250円)のソース違いとレタス入りといったところ。
それなりに美味しくいただきましたが、何かもうひとつ工夫が欲しいところかな?
これだとレギュラーの「ソーセージマフィン」(250円)のソース違いとレタス入りといったところ。
それなりに美味しくいただきましたが、何かもうひとつ工夫が欲しいところかな?
カロリーは昨年と同じ506Kcal。
さて3月11日(日)はダイヤ改正の葬式鉄て大忙し!
まずは新宿にて引退間近のE351系特急『スーパーあずさ5号』(5M)。
まずは新宿にて引退間近のE351系特急『スーパーあずさ5号』(5M)。
だんだん減ってきた方向幕も撮影。
189系快速『ホリデー快速富士山1号』(8571M)も休日運転のためこの日で189系では最終日。
最終日にしてはマニアの数がやや少ないような・・・。
富士山の列車名入りの方向幕を撮影しようとしたら、列車名が入ってないじゃん!
指定席と自由席で方向幕を分けているけど、列車名なし?
自由席は混雑していますが、もっとギューギューになるかと・・・。意外と平和でしたね。
いつみても国鉄色は輝かしいです。
この塗装もこの編成で最後?
この塗装もこの編成で最後?
大久保で写真撮ろうとしたら、中央緩行線の発車が、被写体と同時発車!被写体の遅れを期待したが定刻で、間に合うはずもなくこんな写真・・・。
あ~あ、何やってんだか?
189系さよなら~
189系さよなら~
続いて3月12日(月)の昼食には「はみだすハムてりたま」(450円)を賞味。
今年は、存在感抜群の厚切ロースハムが主役。バーガーからはみだすほどの大きさ、かみごたえのある厚さ、
さらに、スモーキーな香り。てりやきソースとたまごの相性ばっちり、満足感抜群の新てりたま。元気でまっくす、てりたまっくす!というのがセールストーク。
さらに、スモーキーな香り。てりやきソースとたまごの相性ばっちり、満足感抜群の新てりたま。元気でまっくす、てりたまっくす!というのがセールストーク。
お~食べ応えのある厚切りロースハム。スモーキーな香りもなかなかいい演出。
美味しくはいただけますが、てりやきソースと合うかというと正直いまひとつ。
厚切りロースハムあたりだとジャーマンソースでいただきたいところかな?
美味しくはいただけますが、てりやきソースと合うかというと正直いまひとつ。
厚切りロースハムあたりだとジャーマンソースでいただきたいところかな?
カロリー671Kcal。
今回は鉄道写真の紹介もあり2回に分けさせてください。
次回は「てりたま」と「チーズてりたま」を紹介します。
次回は「てりたま」と「チーズてりたま」を紹介します。
『マクドナルド』で昨年デビューの朝マックの「てりたまマフィン」と今回新製品の「はみだすハムてりたま」、
期間限定ながら是非お試しあれ!
期間限定ながら是非お試しあれ!
さてこの日は新製品で思わず放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お正月の茶々。