Quantcast
Channel: 竹内用の鉄道と食欲日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

『優勝軒』上尾店に4回目再訪問で「富士味噌ラーメン(中盛)」

$
0
0
また前後して申し訳ありません。
今年も10月11日(土)~同12日(日)10:00~17:00まで日比谷公園・大噴水広場周辺にて『第21回鉄道フェスティバル』が開催され、今年も10月11日(土)に行って来ました。

イメージ 1


2011年2012年2013年と近年はかかさず参加していますね。

イメージ 2


園内には鉄道事業者、関連団体、協賛会社等が出展ブースを設け、オリジナルグッズの販売や展示を行うほか、子供達に大人気のキャラクターショーやミニSL乗車会、ファミリーゲーム大会など楽しい企画が盛り沢山。

JR東海のブースでは今年は東海道新幹線50周年。

イメージ 3


新幹線開業時のパネルは圧巻!

JR西日本のブースでは来春開業の北陸新幹線をPR。

イメージ 4


今回の購入品ですが、JR貨物のカレンダー(800円)。
日によって800円と1000円で売っている?

イメージ 5


小田急電鉄の「小田急ロマンスカーカレンダー2015」(1000円)。

イメージ 6


長野電鉄では1980年当時の品という「カタログ新OSカー」(1000円)と「2100系スノーモンキーデビューリーフレット」(200円)。ポストカードはおまけ。

イメージ 7


和歌山電鐵では「缶ドロップス(駅長たま)」(270円)。
去年、和歌山に家族で行ったのがいい思い出です。

イメージ 8


そして個人的に目玉だと思うのが交通新聞社の「大時刻表1964年(昭和39年)10月号 (東海道新幹線開通) の復刻版」(2000円)。

イメージ 9


イメージ 10


コースターとしおりはおまけ。

後でゆっくり見たいと思います。

さらに北越急行の「ほくほく線2015年カレンダー」(500円)。

イメージ 11


北越急行の華やかなカレンダーは今年が最後?
ちょっと小さめなので安いのかな?

今年はあまり散財しなかったな。

この日は一旦、残務処理で入谷の事務所に立ち寄り、帰りはいい時間に・・・。

この日の夕飯には地元の上尾にある『優勝軒』上尾店に入店。
2012年10月5日(金)ぶりの約2年ぶりの4回目の再訪問。

イメージ 12


同店は大勝軒系の『麺屋こうじグループ』が運営するチェーン店で、この『優勝軒』は鶴ヶ島、新座、熊谷、北本、つきみ野、群馬原町、仙台、槻木、伊達、亘理、新庄、山形、北山形、天童、岩手の前沢、宮城の蒔田、伊豆の田京、盛岡、秋田の土崎、酒田、大曲、いわきに湯本と勿来、海外に2店舗とこの数年で店舗が増えましたねぇ。
同店はカウンター10席程度(固定椅子でないので調整可能)と2名卓が8卓あり、この日は5割ほどの客付き。まずまずですね。

メニューは「富士ラーメン」・「富士味噌ラーメン」・「辛富士ラーメン」(670円)、「あっさり中華そば」・「濃厚正油ラーメン」(各700円)、「富士塩ラーメン」(720円)、「味噌辛ネギラーメン」・「もりそば」(780円)、「味噌ラーメン」・「魚介豚骨ラーメン」・「富士チャーシュー」・「富士味噌チャーシュー」・「富士塩チャーシュー」・「つけ麺」・
「味噌つけ麺」・「豚つけ麺」(各820円)、「辛味噌ラーメン」・「新唐辛子つけ麺」(830円)、「チャーシューつけ麺」(900円)、「特製もりそば」(940円)、「チャーシュー麺」・「濃厚正油チャーシュー麺」・「味噌チャーシュー麺」・「辛味噌チャーシュー麺」・「魚介豚骨チャーシュー麺」・「味噌辛ネギチャーシュー麺」(各960円)、「お子様つけ麺」(250円)。
各種大盛りは100円増、特盛200円増。つけ麺類は並盛と中盛は同一価格。
麺の量は茹で上がり基準でラーメン系160g、富士麺系250g、つけ麺系は並300g、中盛380g、大盛600g、特盛900g。

トッピングは「味玉」・「メンマ」・「ピり辛メンマ」(各100円)「ネギ」(170円)、「チャーシュー」(1枚80円/2枚150円/3枚200円)で食券方式。

「富士味噌ラーメン」(中盛770円)で賞味。

イメージ 13


味噌系のスープがドロっとして味は動物系と背脂ながらもインパクト薄で少々控えめ。
醤油味の富士ラーメンは味にメリハリがなく残念でしたが、この味噌は予想に反して良い感じの出来具合だったのでリピしてしまいました。
ニンニクをスープに混ぜるとまた深みが出て良い感じ。具材はチャーシュー1枚、モヤシ、キャベツ、刻みねぎ。
チャーシューは印象に残らず普通。
野菜増しのコールは食券渡すタイミングらしい。コールできず野菜普通とニンニク。
添付の「富士しょうゆ」をかけて味付けしますが、味噌でも悪くない感じです。

イメージ 14


麺は多加水中太麺でなんちゃって郎みたいですが、味噌でもまあまあといったところ。
今回は中盛でお腹いっぱいになりました。

イメージ 15



住  所:埼玉県上尾市栄町1-10
営業時間:11:00~23:00(金・土・祝前日は24:00まで)
     無休
     P有
H  P:http://yusyoken.taisyouken.jp/

大勝軒系で店舗拡大、海外まで進出した『優勝軒』、是非お試しあれ!


今回の放射能測定ですが、測定器がどこかいっちゃって測定できませんでした。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を

イメージ 16


覗いてますね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

Trending Articles