函館の松風町にある『ラーメン高橋屋』で「味噌ラーメン」
また前後して申し訳ありません。前述のとおり、9月24日(水)から溜まった代休と遅い夏休みを利用して北海道に出向くことに.まず9月24日(水)の夕方に函館入りして一泊。翌9月25日(木)は早起きして寝台特急『北斗星号』を撮影。その後に『函館市青函連絡船記念館摩周丸』を見学。引き続き、函館市電を撮影。まずは710型1959年(昭和34年)から1961年(昭和36年)にかけて製造された車両。私より古いわ~...
View Article『松屋』の「香味野菜のミートソースハンバーグ定食」
『松屋』では11月6日(木)10:00より「香味野菜のミートソースハンバーグ定食」(590円)を新発売。※鉄皿メニュー取扱い店舗では、「鉄皿香味野菜のミートソースハンバーグセット」(600円)として発売。さっそく11月10日(月)の夕飯で「香味野菜のミートソースハンバーグ定食」(590円)を賞味。同メニューの発売を記念して、同メニュー注文すると11月13日(木)15:00までライス大盛または、特盛を...
View Article函館にある『龍鳳』 大門横丁店 で「黄金塩ラーメン」
また前後して申し訳ありません。前述のとおり、9月24日(水)から溜まった代休と遅い夏休みを利用して北海道に出向くことに。まず9月25日(木)は函館市電など撮影。ここでは紹介を省略しますが、ED79の貨物列車など駄作を撮影した後に、五稜郭へ移動。この五稜郭で来春のダイヤ改正で廃止になる札幌~大阪間の寝台特急『トワイライトエクスプレス号』の機関車交換を撮影することに。不思議と五稜郭での機関車交換する『ト...
View Article『カレーハウスCoCo壱番屋』で期間限定「手仕込メンチカツカレー+粒マスタードタルタルソース」&「蒸し鶏と根菜の和風カレー+スクランブルエッグ」&「明太マ...
一部かなり遡り前後しますが、ご了承ください。『カレーハウスCoCo壱番屋』では9月1日(月)から11月30日(日)まで「手仕込メンチカツカレー」(810円/一部地域831円)と「蒸し鶏と根菜の和風カレー」(799円/一部地域820円)、新トッピングで「粒マスタードタルタルソース」(103円)、サイドメニューで「明太マヨ大根サラダ」が期間限定にて発売中。さっそく9月9日(火)の夕飯で「手仕込メンチカツ...
View Article北広島にある『我流麺 真舎』で「我流みそラーメン」&「手作り餃子3ケ」
また前後して申し訳ありません。前述の通り9月24日(水)から溜まった代休と遅い夏休みを利用して北海道に出向くことに。9月25日(木)は函館山の夜景や函館で夜に寝台特急の機関車交換、塩ラーメンを楽しみ、この日は函館...
View Article『モスバーガー』で期間限定「海老カツフォカッチャ 蟹のスイートチリソース」とリニューアルされた期間限定「ソーセージフォカッチャ バーベキューソース」
11月3日(祝)では上尾~水上間に運転される『第19回きらり上尾市民号』のEF64-1001+旧客×4+EF64-37の団臨の回送列車(回9722レ)を鉄仲間と一緒に車で出向き北本~桶川間で撮影。振り返ってEF6437側も撮影。完全に逆光ですね。少々待って上尾で折り返して来るEF6437が先頭の『第19回きらり上尾市民号』の9723レを同じ北本~桶川間の逆アングルで撮影。ヘッドマーク無しなんですね。...
View Article札幌の『札幌らーめん共和国』にある『札幌 みその』札幌らーめん共和国店で「味噌らーめん」
また前後して申し訳ありません。前述の通り9月24日(水)から溜まった代休と遅い夏休みを利用して北海道に出向くことに。9月26日(金)は急行『はまなす号』で20年ぶりの札幌入り。急行『はまなす号』の回送列車を様似で撮影後、今年度で全廃される711系を撮影しに、最初に苗穂に移動。同711系は、1968(昭和43)年8月28日(水)の小樽~滝川電化開業時に導入された北海道の冬季の気象条件に対応すべく設計・...
View Article『オリジン弁当』で「ミルかつ牛カルビ弁当」
『オリジン弁当』では11月1日(土)より、「ミルかつ弁当(フルーティーソース添え)」(550円)、「ミルかつ丼」(550円)、「ミルかつカレー」(690円)、「ミルかつ牛カルビ弁当」(790円)を発売。その中で「ミルかつ牛カルビ弁当」は11月の17:00~24:00限定で50円引き。ということで11月16日(日)の夕飯には「ミルかつ牛カルビ弁当」(790→740円)を賞味。ミルかつと牛カルビのボリュ...
View Article札幌・桑園にある『ラーメン二郎』札幌店で「小ラーメン」
また前後して申し訳ありません。前述のとおり9月24日(水)から溜まった代休と遅い夏休みを利用して北海道に出向くことに。9月26日(金)は夜に札幌に単身赴任している旧友と札幌で会い、その日は不覚にも札幌で宿がとれず、札幌から快速で40分の千歳に宿泊。翌9月27日(土)は恵み野にてDD511138他が牽引する寝台特急『カシオペア号』(8009レ)を撮影。引き続き来春3月の改正で廃止になる札幌~大阪間のD...
View ArticleJR上野駅構内にある『洋食や三代目たいめいけん』で「オムハヤシ」&「スーパードライ生」
10月3日(金)は同僚と一緒に事務所から帰宅。この日の夕飯にJR上野駅構内にある『洋食や三代目たいめいけん』に入店。同店は上野駅で庶民に馴染みのあった立ち食いそば屋『喜多そば』上野店の跡地に2010年12月18日(土)にオープン。テーブル26席とカウンター6席で単価が高めでありながら9割ほどの客付き。女性の一人利用も目立ちます。昭和6年創業、日本橋の老舗洋食店『たいめいけん』がエキナカ初登場です。看...
View Article札幌・すすきのにある『すみれ』札幌すすきの店で「味噌ラーメン」&「半熟ゆでたまご」
また前後して申し訳ありません。前述のとおり9月24日(水)から溜まった代休と遅い夏休みを利用して北海道に出向くことに。少し話が飛びますが、9月27日(土)は札幌で宿泊。もちろん翌9月28日(日)は朝から活動開始!札幌にてキハ183系臨時特急『旭山動物園号』をスナップ。この列車ですが、2007年4月から運行開始。2008年4月に1両増結し現在の5両編成に。2013年7月から車両デザインを一新して現在の...
View Article渋谷の『唐そば』渋谷二丁目店に再々訪問で「つけ麺」
ラーメンの記事が溜まってきたので続けてラーメンを。10月1日(水)は所用で渋谷に参上。この日の昼食には同僚と一緒に渋谷の『唐そば』に2011年10月13日(木)ぶりの再々訪問。前々回でも紹介しましたが、同店は昭和34年創業の知る人ぞ知る北九州八幡の黒崎で営業していた有名店の店主の息子さんが、渋谷で始められたという店。本店の45年守りけてきた味を受け継ぎ、メニューは45年間ラーメン一品(現在は「つけ麺...
View Article『マクドナルド』で期間限定「グラコロ」&「デミチーズグラコロ」
イルミネーションの季節がやってきました。12月1日(月)は定時に事務所を退社し、新橋へ。『カレッタ汐留』では11月13日(木)から翌2015年1月12日(祝)の1月1日(祝)と同2日(金)を除いた期間で 17:00~23:00まで、青い世界に包まれる幻想的なイルミネーション、Caretta Illumination 2014 「カノン・ダジュール Canyon d'Azur...
View Article北上尾にある『壱角家』上尾店オープンで「醤油ラーメン」&「半熟味玉」&「餃子セット」&無料「ライス」
また前後して申し訳ありません。10月5日(日)は休日ですが、台風18号の影響で雨。家でうだうだしていたら、そしたらこんな折り込みチラシを発見!この日の昼食にはチラシに影響されてしまい、地元のラーメン店で北上尾に10月4日(土)にオープンしたばかりの『壱角家』上尾店に入店。オープンしたばかりで駐車場はいっぱい。偶然出る車があり、すんなり駐車!同店は『東京名物油そば総本店』のほか、『情熱のすためし...
View Article上野にある『横浜家系ラーメン希家』で「醤油豚骨ラーメン」に「味玉」&無料「ライス」
続いてラーメンの話題を。10月6日(月)の夕飯には同僚と事務所の帰りがてらに上野にある『横浜家系ラーメン希家』に同僚と入店。別の同僚から上野に新しい家系ラーメン店が出来たという情報をいただき、さっそく行ってみることに。同店は8月12日(火)に『青龍』だった場所の跡地にオープンした横浜家系ラーメンである。『青龍』が閉店したのはショックが大きい!久々に「辛い!ネギラーメン」を食べたいと思っていた矢先の出...
View Article『松屋』で期間限定「豆腐キムチチゲセット(プレミアム牛肉使用)」
『松屋』では11月20日(木)10:00よりライス・豆腐キムチチゲ・生玉子または半熟玉子の「豆腐キムチチゲセット(プレミアム牛肉使用)」(530円)とライス・カルビ焼肉・豆腐キムチチゲ・生玉子または半熟玉子の「チゲカルビ焼セット(プレミアム牛肉使用)」(720円)、単品の豆腐キムチチゲ・生玉子または半熟玉子の「チゲ玉子セット券(プレミアム牛肉使用)」(410円)、味噌汁から豆腐キムチチゲに変更できる...
View Article南流山にある『ガツ盛りラーメンみちる屋』南流山店で「みちるめん」
また前後しますが、10月7日(火)は所用で南流山に参上。この日の昼食には南流山にある『ガツ盛りラーメンみちる屋』南流山店に入店。同店は埼玉の草加に本部を置く『螢献鵐ル』のチェーン店で埼玉を中心に出店している『まめぞう』、『麺厨房ばんぶる』、『門ぱち』も系列店。『ガツ盛りラーメンみちる屋』は二郎インスパイア系。胃袋満ちるというところから店名の由来がくることからラーメンはもちろん、迫力満点!ボリュームた...
View Article渋谷にある『七志とんこつ編』渋谷道玄坂店で「味玉七志らーめん」&「半餃子セット」
また続いてラーメンの紹介です。10月7日(火)は所用で同僚と一緒に夜の渋谷に参上。この日の夕飯には『七志とんこつ編』渋谷道玄坂店に同僚と一緒に入店。横浜の青葉台にある螢淵淵轡奸璽疋機璽咼垢運営するチェーン店で、今回紹介する渋谷のほかに青葉台、町田、たまプラーザ、上大岡、橋本、大倉山、港南台、川崎、中山に横浜・川崎エリアを中心に展開。この渋谷道玄坂店は2006年11月7日(火)オープン。...
View Article『吉野家』の今年も火のついたコンロで提供し、熟成肉を採用した「牛すき鍋膳」&「牛チゲ鍋膳」
『吉野家』から、昨年も発売され好評を得たメニュー「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」(各並630円/大盛730円/単品並530円/単品大盛630円)が10月29日(水)10:00より販売。今年はどちらも“熟成肉”を使い、さらに旨みが増しているそうだ。同メニューは、今年の5月までの販売実績で約1400万食売り上げたヒット商品で、昨年は12月の販売開始だったが、今年は約2か月前倒しした格好。価格は並盛630円...
View Article『優勝軒』上尾店に4回目再訪問で「富士味噌ラーメン(中盛)」
また前後して申し訳ありません。今年も10月11日(土)~同12日(日)10:00~17:00まで日比谷公園・大噴水広場周辺にて『第21回鉄道フェスティバル』が開催され、今年も10月11日(土)に行って来ました。2011年、2012年、2013年と近年はかかさず参加していますね。園内には鉄道事業者、関連団体、協賛会社等が出展ブースを設け、オリジナルグッズの販売や展示を行うほか、子供達に大人気のキャラク...
View Article