また前後しますが、4月16日(木)は久々に有休をいただきました。
この日の昼食には前日の4月15日(水)に『ラーメン二郎』新橋店でニンニクトラブルがあり、そのせいか無性に二ンニクが欲しくなり、車で東大宮にある『ジャンクガレッジ』東大宮本店に2014年7月19日(土)以来の再訪問することに。
この日の昼食には前日の4月15日(水)に『ラーメン二郎』新橋店でニンニクトラブルがあり、そのせいか無性に二ンニクが欲しくなり、車で東大宮にある『ジャンクガレッジ』東大宮本店に2014年7月19日(土)以来の再訪問することに。
埼玉県の東大宮に本店を構える“まぜそば”の名店で、この大宮の他に越谷レイクタウン、上熊谷、北戸田、
北浦和、白岡、坂戸、幕張、甲府などに出店している『六厘舎』の”二郎インスパイア系”。
この東大宮本店は2008年6月24日(火)に大崎から移転オープンしたカウンター14席の店舗。
大崎からいきなり東大宮への移転とはどうゆう営戦略なのか・・・?
すでに閉店してしまった『ジャンクガレッジTOKYO』をはじめ、大宮駅前店、北浦和店、『ドンーキタモト』には
すでに訪問済。
都内に勤めるサラリーマンなので、どうしても“駅近”店舗になってしまい、郊外の『ジャンクガレッジ』はなかなか・・・。
この日は行列もなく空席がありすんなり着席。それでもほぼ満席で平日にしては盛況じゃないかな?
北浦和、白岡、坂戸、幕張、甲府などに出店している『六厘舎』の”二郎インスパイア系”。
この東大宮本店は2008年6月24日(火)に大崎から移転オープンしたカウンター14席の店舗。
大崎からいきなり東大宮への移転とはどうゆう営戦略なのか・・・?
すでに閉店してしまった『ジャンクガレッジTOKYO』をはじめ、大宮駅前店、北浦和店、『ドンーキタモト』には
すでに訪問済。
都内に勤めるサラリーマンなので、どうしても“駅近”店舗になってしまい、郊外の『ジャンクガレッジ』はなかなか・・・。
この日は行列もなく空席がありすんなり着席。それでもほぼ満席で平日にしては盛況じゃないかな?
メニューは「ラーメン」(700円)、「まぜそば」・「味噌ラーメン」・「辛ラーメン」(各770円)、「豚玉ラーメン」(900円)。
「ラーメン」と「豚玉ラーメン」は「大盛」30円増、「倍盛」(130円増)。その他は「大盛」(100円増)、「倍盛」(200円増)。
トッピングは「魚粉」(50円)、「とろけるチーズ」(70円)、「味玉」(100円)、「小豚増し」(200円)、「大豚増し」
(400円)で食券方式。
「ラーメン」と「豚玉ラーメン」は「大盛」30円増、「倍盛」(130円増)。その他は「大盛」(100円増)、「倍盛」(200円増)。
トッピングは「魚粉」(50円)、「とろけるチーズ」(70円)、「味玉」(100円)、「小豚増し」(200円)、「大豚増し」
(400円)で食券方式。
無料トッピングとしてラーメン系には「ヤサイ」・「アブラ」・「ニンニク」または「ショウガ」・「課長」、「全増し」、
まぜそば系には「ニンニク」・「アブラ」・「チーズ」・「ベビースター」・「エビマヨ」・「辛味」・「課長」、「全増し」。
まぜそば系には「ニンニク」・「アブラ」・「チーズ」・「ベビースター」・「エビマヨ」・「辛味」・「課長」、「全増し」。
“足りてますか?にんにく”のポスターがまさに今の自分で笑えます。
今回は「ラーメン」(700円)に「味玉」(100円)を付けて野菜増し、ニンニクで賞味。
うっかり前回と同じメニューを賞味してしまいましたね。
豚骨、背脂、各種野菜を時間を掛け入念に煮込まれたスープにぶっとい極太麺。分厚いチャーシュー(豚)も圧巻の一言。ジャンクでガツンと胃袋を満たす男のらーめん!というのがセールストーク。
豚骨醤油系のスープでやや醤油のカエシが弱めという感じ。
それでもテーブルにはラーメン用タレ、ブラックペッパー、唐辛子、酢があり、いつもの卓上のラーメン用タレを
投入し味の濃度を変えられるのは嬉しい配慮。
麺は二郎系で最近よく対面する太ちぢれ麺で、このちぢれ具合がもちもち感スープにからんで美味しいです。
やはり二郎インスパイア系でもスープにニンニクが溶ける味わいを演出できるあたりは最高!
豚骨、背脂、各種野菜を時間を掛け入念に煮込まれたスープにぶっとい極太麺。分厚いチャーシュー(豚)も圧巻の一言。ジャンクでガツンと胃袋を満たす男のらーめん!というのがセールストーク。
豚骨醤油系のスープでやや醤油のカエシが弱めという感じ。
それでもテーブルにはラーメン用タレ、ブラックペッパー、唐辛子、酢があり、いつもの卓上のラーメン用タレを
投入し味の濃度を変えられるのは嬉しい配慮。
麺は二郎系で最近よく対面する太ちぢれ麺で、このちぢれ具合がもちもち感スープにからんで美味しいです。
やはり二郎インスパイア系でもスープにニンニクが溶ける味わいを演出できるあたりは最高!
テーブルには黒胡椒、一味、酢、専用タレがあり、やはり専用タレが私のお気に入り。
大崎から移転オープンした東大宮の『ジャンクガレッジ』東大宮本店、東大宮限定の「課長」も是非お試しあれ!
さて今回は有休で放射能測定を失念しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
似たような写真ばかりになってきたな。
せっかくの有休なのでこの日も鉄分補給。
臨時寝台特急『北斗星号』を撮影しに蓮田~東大宮間に出向き、ファンが20名弱と少なくラッキーと思いきや、来たのはEF510-515が牽引する寝台特急『カシオペア号』(8010レ)でした。
臨時寝台特急『北斗星号』を撮影しに蓮田~東大宮間に出向き、ファンが20名弱と少なくラッキーと思いきや、来たのはEF510-515が牽引する寝台特急『カシオペア号』(8010レ)でした。
しかも”裏かぶり”してるし。
運転日をよく把握しないででかけたもので・・・。相変わらず偏差値低いな。
運転日をよく把握しないででかけたもので・・・。相変わらず偏差値低いな。
この日の下りは臨時寝台特急『北斗星号』のようで、鉄仲間と合流して北浦和~与野間でEF510-509が牽引する『北斗星号』(8007レ)を撮影。
振り返って客車も。
撮影機会の減少もさることながら、『北斗星号』の臨時運転でいちいち運転日を調べなければならないから面倒だな。