同店は町田にある『町田商店』の系列店で、その横浜店、以前訪問した代々木にある『代々木商店』と新秋津にある『秋津商店』、町屋にある『町屋商店』のほか、町田にある『町田商店』本店、矢部にある『町田商店マックス』、綱島にある『綱島商店』、小田原にある『小田原商店』、駒沢大学にある『駒大商店』、荻窪にある『荻窪
商店』、祖師ヶ谷大蔵にある『祖師谷商店』、初台にある『代々木商店』2号店、池袋にある『池袋商店』、『池袋
商店』2号店、ひばりが丘にある『秋津商店』2号店、練馬にある『練馬商店』、金町にある『金町商店』、渋谷に
ある『渋谷商店』と展開。
この横浜店は2013年1月5日(土)にオープンしたカウンター9席、テーブル8席という店舗。
この日は金曜日で呑み会帰りのお客が多く、10数人待ち。
客席回転率はいいようで10数分で着席。盛況だ!
商店』、祖師ヶ谷大蔵にある『祖師谷商店』、初台にある『代々木商店』2号店、池袋にある『池袋商店』、『池袋
商店』2号店、ひばりが丘にある『秋津商店』2号店、練馬にある『練馬商店』、金町にある『金町商店』、渋谷に
ある『渋谷商店』と展開。
この横浜店は2013年1月5日(土)にオープンしたカウンター9席、テーブル8席という店舗。
この日は金曜日で呑み会帰りのお客が多く、10数人待ち。
客席回転率はいいようで10数分で着席。盛況だ!
メニューは「ラーメン」・「塩ラーメン」(各:並680円/大780円)、「味玉ラーメン」・「塩味玉ラーメン」(各:並780円/大880円)、「ネギラーメン」・「塩ネギラーメン」(各:並830円/大930円)、「チャーシューメン」・「塩チャーシューメン」(各:並930円/大1030円)、「ネギチャーシューメン」・「塩ネギチャーシューメン」(各:並1080円/
大1180円)、「マル得MAXラーメン」・「マル得塩MAXラーメン」(各:並900円/
大1000円)で麺の硬さ、味の濃さ、油の量の調整可能。
トッピングは「のり増し」(50円)、「旨い味付玉子」・「うずら増し(5個)」・「ほうれん草増し」・「もやキャベ(別盛)」(各100円)で食券方式。
また11:00~18:00は小ライスサービス。
大1180円)、「マル得MAXラーメン」・「マル得塩MAXラーメン」(各:並900円/
大1000円)で麺の硬さ、味の濃さ、油の量の調整可能。
トッピングは「のり増し」(50円)、「旨い味付玉子」・「うずら増し(5個)」・「ほうれん草増し」・「もやキャベ(別盛)」(各100円)で食券方式。
また11:00~18:00は小ライスサービス。
今回は「味玉ラーメン」(780円)をすべて“普通”で賞味。
やはり口当たりのいい醤油豚骨系の家系ラーメン!あっさりながらも塩分高めそうな無難な味付けですね。
具材はチャーシュー、海苔3枚、ほうれん草、うずら1個、ネギ、そしてオプションの半熟味玉。
麺は平打ち中太麺。これが意外とこのスープに合うあたりは評価できます。
やはり食べ応えあるあたりと家系ラーメンらしくニンニクなどでカスタマイズしてもかなりうまい。
味付玉子はよかったです。
具材はチャーシュー、海苔3枚、ほうれん草、うずら1個、ネギ、そしてオプションの半熟味玉。
麺は平打ち中太麺。これが意外とこのスープに合うあたりは評価できます。
やはり食べ応えあるあたりと家系ラーメンらしくニンニクなどでカスタマイズしてもかなりうまい。
味付玉子はよかったです。
テーブルには醤油、ラー油、酢、一味唐辛子、胡椒、にんにく、豆板醤、きざみ玉ネギ、きざみ生姜、きゅうりのきゅうちゃんがありますが、やはりきざみ玉ネギとニンニクはいい感じで美味しくいただけます。
横浜にある『町屋商店』横浜店、是非お試しあれ!
さてこの日は酔っぱらってて放射能測定を失念しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
歩いていますね。
この日は呑んでラーメン食べて横浜から帰り。
いくら上野東京ライン、湘南新宿ラインで電車1本で帰れるものの、いい時間になりちょっとぐったり。
いくら上野東京ライン、湘南新宿ラインで電車1本で帰れるものの、いい時間になりちょっとぐったり。