また前後して申し訳ありません。
9月10日(水)は所用で夕方から本八幡に参上。
9月10日(水)は所用で夕方から本八幡に参上。
この日はいい時間なのでそのまま直帰となり、夕飯は本八幡にある『ラーメン新天地』に入店。
同店は同じ本八幡にある『魂麺』別ブランド店で2009年7月7日(火)にオープン。
カウンター8席、テーブル席4人×1卓の店舗。
この日は時間帯が早いせいか、6割ほどの客つき。しばらくして8割ほどの集客で健闘しているようだ。
カウンター8席、テーブル席4人×1卓の店舗。
この日は時間帯が早いせいか、6割ほどの客つき。しばらくして8割ほどの集客で健闘しているようだ。
メニューは「冷しラーメン」(750円)、「煮干醤油ラーメン」(680円)、「新天地ラーメン」・「【ランチタイム限定 曜日別】日替りラーメン」(各690円)、「新天地つけめん」(750円)、「新天地まぜそば」・「台湾ラーメン」・「【平日夜限定5食】ド濃厚新天地ラーメン」・「スタミナラーメン」・「梅塩冷しラーメン」(各800円)、「赤新天地ラーメン」・
「台湾まぜそば」(各850円)、「赤新天地つけめん」・「冷しカルボかぜそば」(各900円)、「煮干醤油ラーメン」
(980円)、「新天地スペシャルラーメン」(990円)、「新天地つけめんスペシャル」(1050円)、「スタミナスペシャルラーメン」(1100円)、「赤新天地つけめんスペシャル」(1200円)で麺の量が小(ラーメン130g/つけ麺180g)・並(ラーメン200g/つけ麺250g)・大(ラーメン300g/つけ麺350g)が同一価格。
「麺特盛(並の2倍)」(100円増)、「麺メガ盛(並の3倍)」(200円増)。
さらに麺の硬さ、脂の量、味の濃さ、刻みニンニクの有無が選べます。
「台湾まぜそば」(各850円)、「赤新天地つけめん」・「冷しカルボかぜそば」(各900円)、「煮干醤油ラーメン」
(980円)、「新天地スペシャルラーメン」(990円)、「新天地つけめんスペシャル」(1050円)、「スタミナスペシャルラーメン」(1100円)、「赤新天地つけめんスペシャル」(1200円)で麺の量が小(ラーメン130g/つけ麺180g)・並(ラーメン200g/つけ麺250g)・大(ラーメン300g/つけ麺350g)が同一価格。
「麺特盛(並の2倍)」(100円増)、「麺メガ盛(並の3倍)」(200円増)。
さらに麺の硬さ、脂の量、味の濃さ、刻みニンニクの有無が選べます。
また「野菜増し(野菜2倍)」(50円増)、「野菜増しW(野菜3倍)」(100円増)。
まあ野菜が有料なので“プチ二郎系”といったところか。
まあ野菜が有料なので“プチ二郎系”といったところか。
トッピングは「生玉子」・「味玉」・「メンマ」(各100円)、「味噌旨辛ネギ」・「市川海苔大判1枚」(各150円)、「チャーシュー2枚」(200円)、「トッピングスペシャル」(300円)、「チャーシュー4枚」(350円)で食券方式。
今回は「新天地ラーメン」(690円)を大盛、麺と脂と味の濃さをすべて“普通”でニンニク、「野菜増し」(50円)で賞味。
スープは醤油系微乳化されたもの。まあインパクトがやや弱め。
具材はチャーシュー、玉ねぎ、モヤシ主体の野菜で、シャキシャキ感が残る茹で加減で私好み。
チャーシューはややパサパサ
麺は極太ちぢれ麺。コシもあるゴワゴワ麺で、小麦粉感が漂うタイプで食べ応え十分。
そこそこガッツリ美味しくいただけるけど、パンチ力ないな~。
具材はチャーシュー、玉ねぎ、モヤシ主体の野菜で、シャキシャキ感が残る茹で加減で私好み。
チャーシューはややパサパサ
麺は極太ちぢれ麺。コシもあるゴワゴワ麺で、小麦粉感が漂うタイプで食べ応え十分。
そこそこガッツリ美味しくいただけるけど、パンチ力ないな~。
まあ私くらいの年だと脂がきついかな?
テーブルには白胡椒、黒胡椒、一味、酢でこの味だと使うものないかな。
テーブルには白胡椒、黒胡椒、一味、酢でこの味だと使うものないかな。
住 所:千葉県市川市南八幡5-12-16
営業時間:11:30~14:00(土日祝15:00)/18:00~24:00(日祝23:00)
水曜日定休
P無
営業時間:11:30~14:00(土日祝15:00)/18:00~24:00(日祝23:00)
水曜日定休
P無
本八幡で“二郎インスパイア系”の『ラーメン新天地』、野菜が有料ながら是非お試しあれ!
この日は千葉県市川市南八幡5丁目で放射能測定。
0.05~0.07μSv/h(誤差20%以内)で低め。
最近数値が低めで助かるな。
最近数値が低めで助かるな。