また前後して申し訳ありません。
まったく関係ない話題から入りますが、昔からあった地元のボーリング場だった『上尾スポーツレーンズ』が
2012年12月31日(月)24:00をもって閉館。
閉館後、仮囲いができて2013年6月撮影。
まったく関係ない話題から入りますが、昔からあった地元のボーリング場だった『上尾スポーツレーンズ』が
2012年12月31日(月)24:00をもって閉館。
閉館後、仮囲いができて2013年6月撮影。
建物解体。2013年8月撮影。
ついに更地に。2014年6月撮影。
土間工事開始!2015年4月撮影。
あっという間に建物ができて・・・。2015年8月撮影。
9月18日(金)に地元に待望の大型電気量販店『テックランド』上尾店がでっかくオープン!
ただ残念なことに本屋やCD販売コーナー、飲食店のテナントがないのは魅力に欠けるな~。
逆にカップ麺や日用雑貨の販売は要らないよ。近所にドラッグストアあるし・・・。
それだけでも近所でも足を運ぶ回数減るな。
逆にカップ麺や日用雑貨の販売は要らないよ。近所にドラッグストアあるし・・・。
それだけでも近所でも足を運ぶ回数減るな。
それでもこの大型電気量販店に家族の携帯電話を更新しに買いに行きました。
同店は栃木県宇都宮に本社を置く『雅秀殿』が運営するラーメンチェーン店で、栃木県で8店舗、群馬県では2店舗、東北で宮城県に4店舗、石巻1店舗、山形2店舗、横手と郡山で各1店舗。埼玉県3店舗、そして新潟2店舗と秋田県と神奈川県に各1店舗と展開。
3年9ケ月ぶりの訪問ですが、あれから栃木県では3店舗、群馬県で3店舗、東北の5店舗が減で、全体的に
縮小傾向。
相変わらず都内の進出はしていないようで・・・。
3年9ケ月ぶりの訪問ですが、あれから栃木県では3店舗、群馬県で3店舗、東北の5店舗が減で、全体的に
縮小傾向。
相変わらず都内の進出はしていないようで・・・。
この上尾うんどう公園店ですが、ロードサイト店でありがちなカウンター、テーブルがある広い50席の店舗。
待ち時間はなかったものの客付きも7割ほどで、以前のような盛況さはないのが寂しいところ。
待ち時間はなかったものの客付きも7割ほどで、以前のような盛況さはないのが寂しいところ。
300度以上に熱した石鍋に麺と野菜をたっぷり載せて、スープをジュー!! するとスープがふつふつと沸騰し、その様子はまるで火山の噴火のよう。 そのまま2分程待つと野菜の旨味がスープに溶け出し、なんとも言えない深い味わいに。 最後まで熱々のらーめんを楽しむことができます。 改良を重ねた伸びにくい麺を使用しているので、最後までモチモチ。 野菜は人参、キャベツ、ニラなど7種類たっぷり入ってヘルシー。 お子様にも喜んで頂けるらーめんです♪
まるで火山のようにぐつぐつ沸騰するらーめん。それが”石焼らーめん”ですというのがウリ。
まるで火山のようにぐつぐつ沸騰するらーめん。それが”石焼らーめん”ですというのがウリ。
メニューはどんぶりのらーめんだと「しょうゆらーめん」(648円)、「みそらーめん」(702円)、「東風雷麺」(864円)、「チャーシュー麺」(1026円)で麺大盛が無料。
さらにお子様向けに「お子様らーめん(しょうゆかみそ)」(410円)。
さらにお子様向けに「お子様らーめん(しょうゆかみそ)」(410円)。
石焼ラーメン系だと「醤油らーめん」・「塩らーめん」・「醤油つけ麺」(各918円)、「とんこつらーめん」(950円)、「味噌つけ麺」(972円)、「担々麺」(993円)、「完熟味噌らーめん」・「白味噌らーめん」・「赤味噌らーめん」
(各972円)、「雷味噌らーめん」・「チゲらーめん」・「二代目濃厚つけ麺」・「赤から酸辣つけ麺」(各1026円)と
価格の差が歴然
メニュー名を変えて価格もかなり変更されましたね。
石焼らーめん系はライス、デザート付き
石焼つけ麺系は麺大盛無料でデザート付きと内容充実。
(各972円)、「雷味噌らーめん」・「チゲらーめん」・「二代目濃厚つけ麺」・「赤から酸辣つけ麺」(各1026円)と
価格の差が歴然
メニュー名を変えて価格もかなり変更されましたね。
石焼らーめん系はライス、デザート付き
石焼つけ麺系は麺大盛無料でデザート付きと内容充実。
トッピングは「ねぎ」・「メンマ」・「煮たまご」(各108円)、「チャーシュー2枚」(194円)で伝票方式。
火山らーめんの食べ方が書いてありますね。
今回は「味噌つけ麺」(972円)を麺大盛で賞味。
石焼の野菜等が入った器にアツアツのスープを店員さんが注入!
石焼の野菜等が入った器にアツアツのスープを店員さんが注入!
うお~、本当に噴火した!
落ち着いてから賞味。
やや甘みのある味噌で、そこそこコクも伝わり美味しくいただけます。
具材はモヤシ、白菜、ニラ、ニンジン、豚肉少々の野菜と味玉半切、メンマ。
特筆できるものはないが、やはりアツアツの石焼での野菜は甘みがスープに出てきていい感じです。
麺は中太ちぢれ麺でややぼそぼそ感がある麺で、このあたりはややチープ感があるかな?
これだったら太麺で食べたいところ。
具材はモヤシ、白菜、ニラ、ニンジン、豚肉少々の野菜と味玉半切、メンマ。
特筆できるものはないが、やはりアツアツの石焼での野菜は甘みがスープに出てきていい感じです。
麺は中太ちぢれ麺でややぼそぼそ感がある麺で、このあたりはややチープ感があるかな?
これだったら太麺で食べたいところ。
テーブルには醤油、ラー油、酢、胡椒、豆板醤で、味噌だと豆板醤を少々かな?
最後にスープ割り。
容器に入って出てきて自分で注入します。
容器に入って出てきて自分で注入します。
う~ん、ダシがきいているのかよくわからない。
デザートは杏仁豆腐。
これなかなかさっぱりして美味しかったです。
運営元で出している商品かな?
運営元で出している商品かな?
やや高いラーメンですが、噴火の演出料とわりきればそれなりに美味しくいただけます。
火山が噴火する演出ありのラーメン店『石焼火山らーめん』、是非お試しあれ!
この日は夕方に蓮田~東大宮間に出向き、東武100系“雅”編成の特急『スペーシアきぬがわ6号』(1086M)を撮影。
続いてEF510-510が牽引する寝台特急『カシオペア号』(8009レ)を撮影。
『北斗星』が消えてこれくらいしか撮影するものないな。
さてこの日は忙しく移動して放射能測定を失念しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
私と戯れるの嫌みたい・・・。