また前後して申し訳ありません。
10月30日(金)は、昼間に新宿の『荒海』でガッツリ食べたというのに、残業していたら若い有望な社員が、無性に『やすべえ』のつけめんが食べたくなったので付き合って欲しいとリクエスト!
安請負の竹内用、この日の夕飯はその若い社員と『やすべえ』新宿店に2009年10月20日(火)ぶりの5回目再訪問。
10月30日(金)は、昼間に新宿の『荒海』でガッツリ食べたというのに、残業していたら若い有望な社員が、無性に『やすべえ』のつけめんが食べたくなったので付き合って欲しいとリクエスト!
安請負の竹内用、この日の夕飯はその若い社員と『やすべえ』新宿店に2009年10月20日(火)ぶりの5回目再訪問。
えっ!約6年ぶりの再訪問?
つい最近入店していたつもりが、月日の流れは早いものだ。
同店の名物、つけ麺は野菜の「旨み」、肉の「コク」、魚の「ダシ」が融合した至高の味わい。絶妙な歯ごたえの麺は自家製麺を使用。最後まで美味しく召し上がっていただくために水分を多く絡ませています。並盛り(220g)・中盛り(330g)・大盛り(440g)いずれも同じ価格というのがウリ。
高田馬場、渋谷、池袋、水道橋、赤坂、下北沢、練馬、秋葉原とこの新宿店の9店舗に加え、大阪に1店舗。
つい最近入店していたつもりが、月日の流れは早いものだ。
同店の名物、つけ麺は野菜の「旨み」、肉の「コク」、魚の「ダシ」が融合した至高の味わい。絶妙な歯ごたえの麺は自家製麺を使用。最後まで美味しく召し上がっていただくために水分を多く絡ませています。並盛り(220g)・中盛り(330g)・大盛り(440g)いずれも同じ価格というのがウリ。
高田馬場、渋谷、池袋、水道橋、赤坂、下北沢、練馬、秋葉原とこの新宿店の9店舗に加え、大阪に1店舗。
同店はカウンター15席の店舗で8人くらい待ち。
衰えはなく盛況だ。10分弱で着席。客席回転率はいいようですね。
衰えはなく盛況だ。10分弱で着席。客席回転率はいいようですね。
メニューは「つけ麺」・「辛味つけ麺」(小盛り/並盛り/中盛り/大盛り各760円)、「みそつけ麺」・「辛味みそつけ麺」(小盛り/並盛り/中盛り/大盛り各860円)、「醤油らーめん」・「塩らーめん」(並盛り/大盛り各760円)で並盛り220g、中盛り330g、大盛り440gは同一価格で、新しく小盛り180gが同一価格で登場!
小盛りは同一価格なので、「野菜」・「味玉」・「焼のり」・「水餃子(2個)」・「ねぎ」・「メンマ」・「いりごま」が選べるサービス付き。
ちなみに「麺 特盛り(550g)」(100円増)。
トッピングは「いりごま」(50円)、「味玉」・「焼のり」・「ねぎ」(各100円)、「野菜」・「水餃子(2ケ)」・
「メンマ」(各150円)、「半チャーシュー」・「お得な3種盛り」(各180円)、「味玉チャーシュー」(280円)、「チャーシュー」・「やすべえ特製」(320円)。
「つぶし生にんにく」・「つぶし生にんにくW(ダブル)」・「辛味ダブル」・「辛味MAX」(各無料)で同じ無料の「紙エプロン」も含め食券方式。
小盛りは同一価格なので、「野菜」・「味玉」・「焼のり」・「水餃子(2個)」・「ねぎ」・「メンマ」・「いりごま」が選べるサービス付き。
ちなみに「麺 特盛り(550g)」(100円増)。
トッピングは「いりごま」(50円)、「味玉」・「焼のり」・「ねぎ」(各100円)、「野菜」・「水餃子(2ケ)」・
「メンマ」(各150円)、「半チャーシュー」・「お得な3種盛り」(各180円)、「味玉チャーシュー」(280円)、「チャーシュー」・「やすべえ特製」(320円)。
「つぶし生にんにく」・「つぶし生にんにくW(ダブル)」・「辛味ダブル」・「辛味MAX」(各無料)で同じ無料の「紙エプロン」も含め食券方式。
今回は「みそつけ麺」(中盛860円)に「つぶし生にんにく」(0円)で賞味。
いつもは特盛ですが、昼間ガッツリいったのと、生活習慣病もあり中盛で。
自家製味噌はコク、旨みが絶妙。本甘みのつけ汁に味噌のまろやかさが伝わります。本場北海道の味噌ラーメンにも勝る味わいですね~。
具材は挽肉、メンマ、ネギ、モヤシ。
味噌に合わせた挽肉と野菜のシャキシャキ感がいい感じです。
麺はこだわりの自家製麺を使用。
妙な歯ごたえの麺は最後まで美味しく召し上がっていただくために水分を多く絡ませていますというのがセールストーク。
味噌のつけ麺はハズレが多いけど、ここのは完成度高いです。
コシがあまりないわりには歯ごたえはあり、太ストレート麵がボリュームもあり美味しいです。
つけ汁の具材も味噌に合わせ、ひき肉というのも工夫があるのも評価できます。
ニンニクの存在はよくわからなかったですね。自分が考えているより少量なのかな?
自家製味噌はコク、旨みが絶妙。本甘みのつけ汁に味噌のまろやかさが伝わります。本場北海道の味噌ラーメンにも勝る味わいですね~。
具材は挽肉、メンマ、ネギ、モヤシ。
味噌に合わせた挽肉と野菜のシャキシャキ感がいい感じです。
麺はこだわりの自家製麺を使用。
妙な歯ごたえの麺は最後まで美味しく召し上がっていただくために水分を多く絡ませていますというのがセールストーク。
味噌のつけ麺はハズレが多いけど、ここのは完成度高いです。
コシがあまりないわりには歯ごたえはあり、太ストレート麵がボリュームもあり美味しいです。
つけ汁の具材も味噌に合わせ、ひき肉というのも工夫があるのも評価できます。
ニンニクの存在はよくわからなかったですね。自分が考えているより少量なのかな?
テーブルには玉ねぎの微塵切りと鰹節粉があり、味を変えられるのは嬉しいです。私は両方入れてしまいますが、こちらもなかなかいけます。
味に飽きてきたら、テーブルにある玉ねぎの微塵切りと鰹節粉、胡椒、酢があり、特に玉ねぎの微塵切りを入れらるのは嬉しい配慮で高評価です。
今回は食べ過ぎと若い社員の食べるのが早く、スープ割はオミットしました。
住 所:東京都渋谷区代々木2-11-19 ハヤカワビル 1F
営業時間:月~土 11:00~翌3:00
日 11:00~21:00
無休 年末年始定休
P無
H P:http://www.yasubee.com/
営業時間:月~土 11:00~翌3:00
日 11:00~21:00
無休 年末年始定休
P無
H P:http://www.yasubee.com/
大盛り440グラムまで無料のつけ麺、『つけ麺屋やすべえ』、小盛り+トッピングも選べて是非お試しあれ!!
さてこの日はラーメン店2件ガッツリで放射能測定は失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お腹がふくれた私を見て呆れています。