後から経緯は説明しますが、11月3日(祝・火)は12系客車の動向が気になり、免許取り立てで大学生になった長男と車の運転の練習と鉄を兼ねて、信越線の安中方面に車で出かけてきました。
まずは安中~磯部間で信越線115系(148M)を撮影。
115系も貴重になりましたね。
まあ電車は普通に撮影すればいいけれど。
まあ電車は普通に撮影すればいいけれど。
目当てのD51498が12系6連しプッシュプルでDD51895の後押しで牽引する横川発の高崎行『SLぐんまちゃん号』(9136レ)を撮影。
私はSLオンチでSLが煙の出る撮影場所に疎く、結局煙が出ない写真に・・・。
まあ12系撮影できたからいいか。
まあ12系撮影できたからいいか。
同店は千葉に本部を置く『螢肇薀ぁΕぅ鵐拭璽淵轡腑淵襦が運営する味噌ラーメンチェーン店。
幕張に本店を置き、松戸、木更津、東金、印西牧の原、六実、四街道、船橋法典、海浜幕張、妙典、潮来、鹿島神宮、籠原、辻堂、高崎のほか、北海道1店舗、中部地区3店舗、関西地区6店舗と展開。
やはり拠点がある千葉に多いのが特徴。
“田所商店”の屋号は社長の田所忠之から命名したっぽいですね。
また別の屋号では『蔵出し味噌 麺場 壱歩』は箱根ヶ崎、東久留米、入間の3店舗、『江戸前味噌らーめん』では高島平。千葉の大森台と小倉台に『味噌屋 庄助』が2店舗、高根木戸に『蔵出し味噌 麺場 芝山商店』、五井と本千葉に『蔵出し味噌 麺場 喜久屋』、柏の葉キャンパス、東岩槻に『麺場 龍吟』、安房鴨川に『麺屋 馬琴』、
常陸大子と佐和、宇都宮に『味噌らーめん 不二乃』が3店舗、赤塚、野崎には『味噌屋 麺吉』が2店舗、大甕に『味噌屋 麺次郎』、朝霞台、鶴瀬に『門左衛門』が2店舗。
中部地区に『麺屋 壱正』が4店舗、『味噌屋 麺四朗』に2店舗、『味噌らーめん専門店 もんてん』、に2店舗、
『蔵deらーめん』、『蔵出し味噌 一六』、『麺場 千代商店』、『蔵出し味噌 麺屋 竹田』、『味噌らーめん 一信』が各1店舗づつ、中国地方に『味噌らーめん専門店 味噌屋』1店舗、九州では『麺場 彰膳』が6店舗と営業中。
暖簾分け店のせいかやたら屋号がたくさんあるのね。
幕張に本店を置き、松戸、木更津、東金、印西牧の原、六実、四街道、船橋法典、海浜幕張、妙典、潮来、鹿島神宮、籠原、辻堂、高崎のほか、北海道1店舗、中部地区3店舗、関西地区6店舗と展開。
やはり拠点がある千葉に多いのが特徴。
“田所商店”の屋号は社長の田所忠之から命名したっぽいですね。
また別の屋号では『蔵出し味噌 麺場 壱歩』は箱根ヶ崎、東久留米、入間の3店舗、『江戸前味噌らーめん』では高島平。千葉の大森台と小倉台に『味噌屋 庄助』が2店舗、高根木戸に『蔵出し味噌 麺場 芝山商店』、五井と本千葉に『蔵出し味噌 麺場 喜久屋』、柏の葉キャンパス、東岩槻に『麺場 龍吟』、安房鴨川に『麺屋 馬琴』、
常陸大子と佐和、宇都宮に『味噌らーめん 不二乃』が3店舗、赤塚、野崎には『味噌屋 麺吉』が2店舗、大甕に『味噌屋 麺次郎』、朝霞台、鶴瀬に『門左衛門』が2店舗。
中部地区に『麺屋 壱正』が4店舗、『味噌屋 麺四朗』に2店舗、『味噌らーめん専門店 もんてん』、に2店舗、
『蔵deらーめん』、『蔵出し味噌 一六』、『麺場 千代商店』、『蔵出し味噌 麺屋 竹田』、『味噌らーめん 一信』が各1店舗づつ、中国地方に『味噌らーめん専門店 味噌屋』1店舗、九州では『麺場 彰膳』が6店舗と営業中。
暖簾分け店のせいかやたら屋号がたくさんあるのね。
この桶川店は2015年3月16日(月)にオープン。
カウンター9席、テーブル2席×4卓、4席×3卓、ボックス4席×2卓、小上り6席×2卓で、この日はほぼ満席。
数分の待ちで着席できました。かなり盛況みたいです。
カウンター9席、テーブル2席×4卓、4席×3卓、ボックス4席×2卓、小上り6席×2卓で、この日はほぼ満席。
数分の待ちで着席できました。かなり盛況みたいです。
系列のニューヨーク店がミシュランガイドに掲載されるなど、日本だけでなく海外でも人気の味噌らーめん専門店。
国道17号線沿いの大きな味噌らーめんの看板が目印!北海道・信州・九州の3種類の味噌を手鍋で丁寧に溶いて作る絶品味噌らーめんは一度食べたらやみつきになる事間違いなし!全国各地の様々な味噌から厳選したそれぞれ風味の違う味が楽しめるのも専門店ならではの楽しみの一つ!一番人気は「味噌漬け炙りチャーシュー麺」オーダーごとに炙った肉厚のチャーシューがほんのり味噌風味で香ばしくボリューム満点で大人気。
他にも女性のお客様にオススメの野菜らーめんやピリ辛の白髪ネギが乗った肉ネギらーめんなど種類も豊富にご用意。
店内はカウンター席、テーブル席はもちろんのこと、ご家族や団体のお客様もゆっくりくつろいで頂けるよう小上り席もご準備しております。共同駐車場33台あり!
お車でお越しのお客様も安心してご利用いただけます。
こだわりの味噌で作る専門店ならではの味が大人気!北海道・信州・九州の3種類の味噌からお好みの一杯を!というのがセールストーク。
他にも女性のお客様にオススメの野菜らーめんやピリ辛の白髪ネギが乗った肉ネギらーめんなど種類も豊富にご用意。
店内はカウンター席、テーブル席はもちろんのこと、ご家族や団体のお客様もゆっくりくつろいで頂けるよう小上り席もご準備しております。共同駐車場33台あり!
お車でお越しのお客様も安心してご利用いただけます。
こだわりの味噌で作る専門店ならではの味が大人気!北海道・信州・九州の3種類の味噌からお好みの一杯を!というのがセールストーク。
メニューは「信州味噌らーめん」(723円)、「北海道味噌らーめん」(756円)、「九州麦味噌らーめん」(777円)、「信州味噌野菜らーめん」・「信州味噌タンタン麺」(831円)、「北海道味噌野菜らーめん」・「北海道味噌超バターらーめん」・「北海道味噌辛味噌らーめん」(864円)、「信州味噌肉ネギらーめん」・「九州麦味噌野菜らーめん」(885円)、「北海道味噌肉ネギらーめん」(918円)、「九州麦味噌肉ネギらーめん」(939円)、「北海道味噌辛味噌野菜らーめん」(972円)、「信州味噌味噌漬け炙りチャーシュー麺」(1047円)、「北海道味噌味噌漬け炙りチャーシュー麺」(1080円)、「九州麦味噌味噌漬け炙りチャーシュー麺」(1101円)で「麺大盛り」(108円増)。
トッピングは「バター」・「コーン」・「山菜」・「さつま」・「味噌漬け煮玉子」(各108円)、「肉ネギ」(162円)、「炙りチャーシュー」(1枚129円/2枚226円/3枚324円)で伝票方式。
トッピングは「バター」・「コーン」・「山菜」・「さつま」・「味噌漬け煮玉子」(各108円)、「肉ネギ」(162円)、「炙りチャーシュー」(1枚129円/2枚226円/3枚324円)で伝票方式。
この日は「北海道味噌らーめん」(756円)に「味噌漬け煮玉子」(108円)を賞味。
スープは味噌の味濃いめ、辛めというスペック。
粘度が弱めで見た目よりさっさりめでコクが物足らない印象ですね。
具材は挽肉、モヤシ、ニラ、ジャガイモ、ガーリック、オプションの味玉。
具材で特記すべきところはないが、ラーメンにジャガイモ?まさかジャガイモで北海道味噌を演出?
ジャガイモはあってもなくてもいいかな?逆に野菜はもう少し増やして欲しいところ。
麺は中太ちぢれ麺で、もちもち感は味わえるところはいいが、値段のわりに量は少ないという印象。
粘度が弱めで見た目よりさっさりめでコクが物足らない印象ですね。
具材は挽肉、モヤシ、ニラ、ジャガイモ、ガーリック、オプションの味玉。
具材で特記すべきところはないが、ラーメンにジャガイモ?まさかジャガイモで北海道味噌を演出?
ジャガイモはあってもなくてもいいかな?逆に野菜はもう少し増やして欲しいところ。
麺は中太ちぢれ麺で、もちもち感は味わえるところはいいが、値段のわりに量は少ないという印象。
テーブルには醤油、ラー油、酢、一味、豆板醤があるが、一味で少し辛くして味わうのがいいかも。
ただニンニクぐらいないのは非常に残念なところ。
ただニンニクぐらいないのは非常に残念なところ。
それなりに美味しくいただきましたが、何か物足らない感じがする・・・。何だろ?
北海道・信州・九州の3種類の味噌を手鍋で丁寧に溶いて作る絶品味噌らーめんを提供する『蔵出し味噌 麺場 田所商店』、是非お試しあれ!
この日も鉄の予定がタイトで放射能測定を失念しました。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
段ボールに隠れてました。