Quantcast
Channel: 竹内用の鉄道と食欲日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

54年間の歴史に幕を下した代々木・南新宿にある『レストランポパイ』で「No4:ハム天プラ+カニコロッケ+ハンバーグステーキ」他

$
0
0
また一部遡りがありますが、ご了承ください。
あって当たり前だったものが消える。
代々木・南新宿にある『レストランポパイ』が2016年6月24日(金)をもってビルの建て替えのため閉店するという。

イメージ 1

イメージ 2


実はこの店、私が1982~1983年と代々木ゼミナールに通っている時に何度かお世話になった店。
代々木ゼミナール自体が、代々木から本部校を新宿にある代ゼミタワー(元造形学校)に移転してから代々木駅前の様相に大きな変化が・・・。
当時あった3号館が解体。6・7号館は違う業者がテナントで入り、6号館に抜ける通路はオシャレな飲食店のテナントがずらり。
当時の原宿校も代々木5号館も解体されて全く違うビルに・・・。
これだけでも浪人受験生が減っていることがわかりますね。

当時は浪人生だった私にとって『レストランポパイ』はそれでも贅沢な存在。
当時、同じビルの並びにあった中華の『餃子の王将』や立ち食いそばの『梅もと』を利用していたことが多かったような気がします。

店内はカウンターだけの10席程度。
お昼はいつも満席。
客層ですが、当時は学生ばかりだったものが学生よりもサラリーマン風ばかり。
これも時の流れか・・・。

メニューは「カレーライス」(650円)、「No1」と「No2」週替わりのメニューをはじめ、「No3:ハム天プラ+エビフライ+ハンバーグステーキ」・「No4:ハム天プラ+カニコロッケ+ハンバーグステーキ」・「No5:ハム天プラ+チキンカツ+ハンバーグステーキ」・「メニューA:豚のヒレカツ」・「メニューB:豚のヒレカツ+海老フライ」・「メンチカツ+平目フライ」・「メンチカツ+チキンカツ」・「メンチカツ+アジフライ」・「ハンバーグステーキ+平目フライ」・「ハンバーグステーキ+チキンカツ」・「ハンバーグステーキ+カニコロッケ」・「ハンバーグステーキ+サケフライ」・「チキンカツ+カニコロッケ」・「チキンカツ+平目フライ」・「チキンカツ+サケフライ」・「平目フライ+カニコロッケ」・「サケフライ+アジフライ」・「サケフライ+カニコロッケ」(各850円)、「スパゲティナポリタン」・「カレーハンバーグ」・「カレーシューマイ」・「カレー平目フライ」・「カレーカニコロッケ」・「カツカレー」・「チキンライス」・「ドライカレー」・「オムライス」・「洋風チャーハン」・「カニピラフ」(各900円)、「豚の生姜焼」・「豚の天ぷら風」・「豚のロースカツ」・「ハムステーキ+ハンバーグ」・「ハムステーキ+平目フライ」・「ハムステーキ+カニコロッケ」・「ハムステーキ+アジフライ」・「ハムステーキ+チキンカツ」・「ア:豚のヒレカツ+エビフライ+平目フライ」・「イ:豚のヒレカツ+エビフライ+サケフライ」・「ウ:豚のヒレカツ+エビフライ+カニコロッケ」・「エ:豚のヒレカツ+エビフライ+チキンカツ」・「オ:豚のヒレカツ+エビフライ+アジフライ」・「ハンバーグステーキ+ヒレカツ」・「平目フライ+アジフライ」(各950円)、「スパゲティハンバーグ」・「ハンバーグステーキ+カキフライ」・「平目フライ+カキフライ」・「スパゲティピカタ」・「サケフライ+カキフライ」・「シューマイ+ハンバーグ」・「シューマイ+平目フライ」・「シューマイ+サケフライ」・「シューマイ+カニコロッケ」・「シューマイ+アジフライ」・「シューマイ+チキンカツ」・「シューマイ+カキフライ」・「ハムステーキ+カキフライ」・「エビピラフ」・「豚のロース焼」(各1000円)、「ハンバーグステーキ+エビフライ」・「チキンカツ+エビフライ」・「平目フライ+エビフライ」・「豚の生姜焼+ハムステーキ」・「豚の生姜焼+ハンバーグステーキ」・「豚の生姜焼+平目フライ」・「豚の生姜焼+チキンカツ」・「豚の生姜焼+アジフライ」・「豚の生姜焼+カニコロッケ」・「豚の生姜焼+サケフライ」・「サケフライ+エビフライ」・「シューマイ+豚ヒレカツ」・「ハムステーキ+豚ヒレカツ」(各1050円)で申告後払い制。
メニューは多いですが、早い話が揚げ物の組み合わせですね。

まずは2015年10月20日(火)の昼食で事務所の同僚と入店。
この日は「No4:ハム天プラ+カニコロッケ+ハンバーグステーキ」(850円)を賞味。

イメージ 3


やはり好物のカニコロッケで思わず選んでしまいました。
カニコロッケはクリーミーな上に大きさもあり食べ応えあります。
ハンバーグはテリヤキ風。
昭和時代にあった味付けですね。
ハムの天プラはチープ感が漂うものの、フライと異なりあっさりいただけます。
キャベツにマヨネーズ、下にはスパゲティも敷いてありカロリーだけでなくボリューム感も十分!

イメージ 4


続いて同10月26日(月)の再訪問での昼食には「カツカレー」(900円)を賞味。

イメージ 5


今回も同じ同僚のメンバーで入店。メンバーの一人がハマったようでリクエストがあり入店。
感想ですが、カレーのルーは意外とおとなしめ。
今流行りのスパイシーさはありませんが、昭和時代はこうゆうカレーで満足していました。
900円と高い印象もありますが、カツも多めだしサラダと豚汁付きなので美味しくいただけるかと。
カツの肉質もこの値段とこの量であれば満足。
カレーがもう少し今みたいなパンチがあればなお最高!

イメージ 6


同11月12日(木)はまた同僚と昼食時に再々入店。
この日は「エ:豚のヒレカツ+エビフライ+チキンカツ」(950円)を賞味。

イメージ 7


注目のエビフライはやややせ気味のエビ。
まあ内容的に普通かな?
ここで無理してエビは食べなくていいかな?
豚のヒレカツはいい感じでヒレカツ感が伝わるあたりは評価できますね。
チキンはムネ肉っぽいけど、いい感じでスライスしてムネ肉のパサパサ感がないあたりはいいですね。
今回は贅沢に美味しくいただきました。

イメージ 8


続いて2016年5月24日(火)も昼食時に4回目再入店。
今回は「メンチカツ+チキンカツ」(850円)を賞味。

イメージ 9


メンチカツも私の好きなアイテム。
大きさはあるものの、味は普通かな。
もう少し挽肉の甘みがあるといいな。
チキンはムネ肉っぽいけど、いい感じでスライスしてムネ肉のパサパサ感がないあたりはいいですね。

イメージ 10


そして同6月14日(火)も夕飯で同僚と5回目再訪問。
また「No4:ハム天プラ+カニコロッケ+ハンバーグステーキ」(850円)を賞味しちゃいました。

イメージ 11


夜は空いているんでね。6割くらいの客付き。それでも美味しくいただきました。
感想は前回と同じで省略しますが、美味しくいただきました。

イメージ 12


カニコロッケけっこう気に入っていたみたいね。
今回は豚汁を紹介。

具材は豚肉のスライス肉の細切れ、キャベツ、ジャガイモ、大根、ワカメ。
これサイコーですよね。

イメージ 13


あと何回か行きたかったのですが、50過ぎて揚げ物だらけの『レストランポパイ』に通うわけにも行かず、この日を最後になってしまいました。



住  所:東京都渋谷区代々木1-27-16
営業時間:11:00~21:00
     日曜日定休
     P無
※現在は閉店しています


今まで54年間ありがとう。
あともう1回行きたかったな。

2016年6月24日(金)をもって54年間の歴史に幕を下した代々木にある『レストランポパイ』、もし機会ができたら是非お試しあれ!


さて各日とも54年間の歴史の重さで放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。

イメージ 14


私の抱っこ嫌いなのね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1536

Trending Articles