西武ファンじゃないけど、西武の試合はよく観戦しますね、
特に毎年3試合行われる県営大宮球場の西武の試合は毎年の年中行事。
2011年の西武VS楽天戦、2012年の西武VSオリックス戦、2014年4月の 西武VSロッテ戦、2014年7月の 西武VS日本ハム、2015年4月の西武VS楽天戦と、残念ながら2013年8月は西武VSソフトバンクに行こうとした試合が雨で中止というのはあったが、今年はすでに4月に西武VSソフトバンクを観戦しているので2011年から毎年、県営大宮球場に観戦に来ていますね。
特に毎年3試合行われる県営大宮球場の西武の試合は毎年の年中行事。
2011年の西武VS楽天戦、2012年の西武VSオリックス戦、2014年4月の 西武VSロッテ戦、2014年7月の 西武VS日本ハム、2015年4月の西武VS楽天戦と、残念ながら2013年8月は西武VSソフトバンクに行こうとした試合が雨で中止というのはあったが、今年はすでに4月に西武VSソフトバンクを観戦しているので2011年から毎年、県営大宮球場に観戦に来ていますね。
該当する埼玉県民だと1400円で内野自由席に入れます。
今年から楽天は梨田監督ですね。
楽天の先発は美馬。
西武の先発は高橋光。
楽天はウィラーとアマダ―という新外国人がデビュー。
ウィラーはあまり長距離砲でなさそうな印象。
ウィラーはあまり長距離砲でなさそうな印象。
アマダ―は体がでかいですね。
楽天の茂木は楽天の新人野手による一軍開幕戦でのスタメン出場は球団史上初らしいですね。
ロッテからFAで加入した今江は7番サードでスタメン。
この日は皆さん精彩を欠いていましたね。
観衆は17699人。
観衆は17699人。
試合は1回裏、楽天先発の美馬の暴投で西武が1点先制。
2回裏に西武の秋山が犠牲フライで西武が2点目。
3回裏は西武メヒアのヒットから始まり
2回裏に西武の秋山が犠牲フライで西武が2点目。
3回裏は西武メヒアのヒットから始まり
満塁で木村昇が犠牲フライで1点追加。
5回裏に西武の鬼崎がランナー1・3塁で1点タイムリーとし西武4点リードというワンサイドゲーム。
5回裏に西武の鬼崎がランナー1・3塁で1点タイムリーとし西武4点リードというワンサイドゲーム。
私が観戦するとよく打つ西武の中村はヒットなし。
注目は2011年まで巨人にいた楽天の金刃の登板。
巨人時代と投げ方が変わり、サイド気味で投球。
巨人時代と投げ方が変わり、サイド気味で投球。
こうやって華やかさはないけれど、細々と元気でやっている姿は、思わず今の自分と重ね合わせてしまいました。
2012年に横浜を戦力外になり楽天にきた“サブちゃん”こと福山も登板。
横浜では俊足を活かし野手への転向を打診され、福山自身が投手にこだわり横浜を去ることになり、楽天で
活躍。
2014年には監督推薦でオールスターにも出場したというから、泣かせる投手だ。
活躍。
2014年には監督推薦でオールスターにも出場したというから、泣かせる投手だ。
楽天は西宮も登板。
3年目の投手であまりエピソードはないかな。
試合は結局、西武の高橋光の完投で、4対0で西武の勝利。
なんかインパクトがない試合だったかな?
さてこの日の夕飯ですが、同行したメンバーがつけめんをリクエスト。
球場から大宮駅に向かう道中で大宮にある『餃子家 ふくろう食堂』の前を通り、どうゆうわけか同行者の意見で入店。
球場から大宮駅に向かう道中で大宮にある『餃子家 ふくろう食堂』の前を通り、どうゆうわけか同行者の意見で入店。
カウンター4席、テーブル席2人×3卓、4席×3卓、8席×1卓で、ほとんど飲んでいる人ばかりながらもほぼ満席。
どうみてもラーメン居酒屋みたい。
個人的にはあまり眼中にない店だが、どうしてここがいいと
どうみてもラーメン居酒屋みたい。
個人的にはあまり眼中にない店だが、どうしてここがいいと
メニューはラーメン類だけ紹介しますが、「しょうゆらーめん」(630円)、「しおらーめん」(680円)、
「つけめん」(700円)、「みそらーめん」(730円)、「タンメン」・「とんこつらーめん」(各750円)、「ゴマしおらーめん」・「辛しおらーめん」(各780円)、「チャーシューめん」・「ゴマみそらーめん」・「辛みそらーめん」(各830円)、「キムチらーめん」(930円)、「ふくろうらーめん(肉野菜炒めドカーン)」(980円)で「麺大盛(0,5玉)」(100円)。
トッピングは「チャーシュー(2枚)」・「めんま」・「バター」・「コーン」・「豆板醤」・「おろしにんにく」・「白髪ねぎ」・
「辛ねぎ」・「もやし」・「半熟たまご」(各100円)。
「つけめん」(700円)、「みそらーめん」(730円)、「タンメン」・「とんこつらーめん」(各750円)、「ゴマしおらーめん」・「辛しおらーめん」(各780円)、「チャーシューめん」・「ゴマみそらーめん」・「辛みそらーめん」(各830円)、「キムチらーめん」(930円)、「ふくろうらーめん(肉野菜炒めドカーン)」(980円)で「麺大盛(0,5玉)」(100円)。
トッピングは「チャーシュー(2枚)」・「めんま」・「バター」・「コーン」・「豆板醤」・「おろしにんにく」・「白髪ねぎ」・
「辛ねぎ」・「もやし」・「半熟たまご」(各100円)。
それでは「ふくろうらーめん(肉野菜炒めドカーン)」(980円)を賞味。
店がまわっていないようで、なかなか出てこない。
野菜山盛りの二郎みたいなラーメンを期待するも、980円でこれ?
スープは醤油系であまりダシとかコクが伝わらず。
具材はモヤシ、キャベツ、ニンジン、ニラ、豚肉。野菜が少ないうえ、肉なんかないじゃん!
麺は中太ちぢれ麺で特筆できる点はないかな?
野菜山盛りの二郎みたいなラーメンを期待するも、980円でこれ?
スープは醤油系であまりダシとかコクが伝わらず。
具材はモヤシ、キャベツ、ニンジン、ニラ、豚肉。野菜が少ないうえ、肉なんかないじゃん!
麺は中太ちぢれ麺で特筆できる点はないかな?
それ以前に、私の同行者がつけめんを頼んだら、冷やし中華が出てきて、よほどつけめんが食べたかったのか作り直しさせていた。
店主らしき人が厨房からお詫びに来ましたが・・・。
家族で経営しているのか、従業員が厨房とフロアに1人づつとは・・・。
接客がちょっとな~。
店主らしき人が厨房からお詫びに来ましたが・・・。
家族で経営しているのか、従業員が厨房とフロアに1人づつとは・・・。
接客がちょっとな~。
まあ餃子がウリであれば「焼餃子」(250円)も賞味してみましょう。
肉野菜餃子というところですかね?
う~ん至って普通。
う~ん至って普通。
最初2皿頼んでシエアするつもりが、1皿様子みてからということにしましたが、正解!
住 所:埼玉県さいたま市大宮区大門町3-95
営業時間:11:00~14:00/17:00~23:30
不定休
P無
営業時間:11:00~14:00/17:00~23:30
不定休
P無
個人的に評価できる点が見当たらない中で意外と客付きがありましたが、みんな飲みに来ているのかな?
大宮にある『餃子家 ふくろう食堂』、是非お試しあれ!
さてこの日は野球観戦で、放射能測定を失念!
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
お詫びにおまけ画像として、ウチの飼い猫“茶々”を。
ボーとしています。